
友人の父が亡くなり、葬儀が終わっている状況で、友人にお悔やみの気持ちを伝えるための表書きについて相談しています。御供、御香典、御霊前の中で一般的な表書きは何か教えて欲しいとのことです。
友人の父が亡くなり、少しですが包みたいと思っています。
葬儀は終わっているとの事です。
話ついでに知りました。
友人は、わざわざ、言う事でもないんだけどね……
と、恐縮している感じではありましたが、
友人の父には会ったことは無いのですが、友人には凄くお世話になっているので、迷惑にならない気持ち程度で…… と考えております。
その場、表書きは何にしたら良いのでしょうか?
お通夜、葬儀では御霊前、御香典と認識していたのですが、
式が終わった後ですので、御霊前もおかしいなぁ……と思い……
ネットで調べると
御供、御香典、御霊前と多用にでてきたので、常識的にはどれが一般的なのだろう?
と思い投稿しました。
乏しい知識で恐縮ですが、御教授頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
- map(7歳)
コメント

まー
49日がまだ過ぎていない場合は御霊前、御香典、49日を過ぎている場合は御仏前で大丈夫だと思います(^^)

はじめてのママリ🔰
私の父が亡くなった時、同じように友人には特には知らせませんでした。地元は葬儀屋の看板見て来てくれましたが😅喪中ハガキで知って、びっくりして連絡をくれた子が多数でした。
後で家に来てくれた友人は、御仏前、御霊前が多かったです。あと、御供として、お菓子や御線香のセットを持ってきてくれた人も多かったです。
-
map
突然だったので、私もビックリしました。お菓子やロウソクセットは良いですね。
ありがとうございます。- 9月15日

退会ユーザー
義母が亡くなった時に私の友人が何人か来てくれました!
お金は申し訳ないなって思うので、ロウソクセット、果物の詰め合わせとかの方がいいかなと思います(*^^*)お線香セットは宗派的にダメな所もあるので、避けておいた方が無難です💦
-
map
なるほど。確かに宗派とか決まりがありますもんね。
ズカズカと聞く訳にもいかないので、
果物やお線香セットも考えてみます。
ありがとうございます。- 9月15日
map
なるほど。
勉強になりました。
ありがとうございます。