
上の子に怒りすぎて自己嫌悪に浸る女性がいます。怒りたくないが、どうすればいいか悩んでいます。
怒りすぎて自己嫌悪に浸ってます。
下の子が産まれてから上の子に厳しく怒る事が増えました。
もうすぐ3歳(現2歳)で悪い事とわかりながら
気を引く為にダメな事したり触ったりと
元気なな男の子って感じなんですが、
割と聞き分けは良い方で、我慢強い息子が
今日駄目って言った事を続けた為にガラスのコップを
割りました。
その事で私もプチッと来てしまって、
かなり言い方もキツく乱暴に怒りました。
勿論手は挙げてません。
4カ月の下の子はハイハイ練習中でガラスの掃除も念入りに手間も掛かるしで中々イライラも収まらず、
泣き叫んでても掃除の間中怒り続けました。
でも、でも、でも、
寝顔を見てると何故あんなに怒ってしまったのか?
自分の感情を抑えれなかった事の悔しさと
息子に対する罪悪感と
次からどうすれば怒らずすむのか?
と、色々考えますがゴールがみえません。
頭の中で1から5まで数字を数えてから
怒る。と言う自分なりの方法も試してますが
全然抑えれなくて…
かなりの乱文ですが、もう怒りたくないです。
どうすれば怒らず「まぁいっか」と思えるのかな?
- renMAMA
コメント

退会ユーザー
ガラスのコップを置かないようにするとか!!
うちもこの前1歳の子が割ってしまい
ため息でしたが置いておいた
私も悪いと思い
怪我がないだけ良かったな!って言い聞かせました!
プラスチックのコップなら
落としても投げても
大丈夫だし100均のなら
どうぞどうにでもしてくださいと割り切れるかもしれません!
コップに限らず
2人育児とても大変ですよね( ; ; )
周りのものをとりあえず
見直してもいいかも
しれませんね!

パンダ祭り🐼
私も2カ月くらいそうでした。
本当にイライラが抑えられなくて…でも自己嫌悪で、反省。そして、またすぐイラつく。
息子に嫌われると思うくらい…本当に可哀想でした😭
私もしんどかったです。まだまだ3歳。甘えたいのにたくさんたくさん我慢して、なのに、妹はちゃんと可愛がる。息子の方がよほど大人でした😭😭
旦那がよく話聞いてくれたり、3.4ヶ月健診の時に保健師さんに相談したら、『しょうがない。大丈夫。お子さんも、人間ならイライラすることがあることを学んでいる。そうやってお母さんが反省したりしているのなら、十分愛情は伝わってる。絶対お母さんも息子さんも落ち着くから!』というようなことを言われて、泣きそうでした。
いつだったか自分も少し余裕ができてきて、同時に息子もさらにお兄ちゃんになってとても落ち着きましたよ!
まだまだ大変なことばかりですが、大丈夫です!一緒に頑張りましょう😊
-
renMAMA
今日も事ある毎に怒鳴り散らしの泣き叫んでる1日でした。余裕が出てくるまでどれだけ時間がかかるのか不安ですが、頑張ってみます^_^
寝顔を見ると日々反省です…- 9月17日

yopp
わかります、わかります、、
ウチは上の子が2歳6ヶ月、下の子がもうすぐ0歳3ヶ月です。
ウチも聞き分けはいい方で、しっかり伝えれば分かってくれるんですが、やはり気を引きたいときや、下の子が泣いてつきっきりになってしまったりするとイヤイヤがでてきたり、モノを投げたり、こぼしたり急変します。。。
私自身、余裕あるときは向き合えるのですが、なんでこんなときに!?という余裕がないときは怒鳴ってしまいます。
この前、買い物へ出かけたときにもイヤイヤ発動してイライラして怒鳴ったら余計エスカレートして(エスカレートするの分かっていながらもつい怒鳴ってしまいます、、)無視しつづけたら、家に帰ってきたら
"かーちゃん、ごめんね"
と自ら言ってきて、涙がでました。無視はよくなかったな、、と反省しました。
寝顔をみて反省することも沢山あります。
なんだか、このエンドレスですよね、、
大好きだし可愛いし、宝物だけどイライラは付き物なのかな、、と
ニコニコ毎日過ごしたいけど、なかなかそうもいかないんですよね、、
同じ状況の方に出会えて励みになりました(^^)!
長々とすみません
-
renMAMA
わかって貰える。
同じ境遇の方が居るだけで
少し安心(?)します。
私も怒鳴り過ぎてしまうので
イライラした時は
良く無視して抑えてます。
…良くないかもですね…
私もニコニコの毎日を過ごしたいです!- 9月17日

はじめてのママリ🔰
どうして駄目なのか分からないんじゃないでしょうか?それに、ガラスを割って、一番気にしなくていけないのは、上の子の身体です。怪我はなかったですか?それに、下の子が産まれて自分に全て向けられていた愛情が半分になってしまったことに納得いってないのかもしれませんね。
-
renMAMA
勿論怪我してないかなんて事はいの一番に確認してからの事です。
危ないから、泣け叫んでても離れた所(安全な所)で動かない様にと言い聞かせてました。
そうですよね。まだまだ理解出来ない年齢ですもんね…
分かっては居るんですがね
私に心にゆとりが無いんでしょうね…
ダメな親です。
アドバイスありがとう御座いました- 9月17日

ママリ
わー!😳ちょうど1年前の私と上の子にそっくりです。
私もその頃、本当に余裕が無くて、よりにもよって今!っていう時に上の子がやらかすと、娘がどんなに泣いて謝ってても怒りがおさまらず、怒鳴り散らしていました😭
renMAMAさんは、上のお子さんと話をする時に、ちゃんと目を見て話せていますか?
私は知らず知らずのうちに、赤ちゃんにばっかり気を取られていて、それが出来ていませんでした😟しかも娘に言われて初めて気づきました😣
目を見て話すようにしてからは、娘も落ち着いて私も怒る頻度がグッと減りました!
-
renMAMA
成る程。
目を見て話すですね!
下の子がギャンギャン泣いて無い限りは目を見て話しているつもりなのですが、長男が怒られて怖いからなのか目を見て聞いてない事が多いのでそれに対して更に追い討ちをかける様に注意してしまいます…
でももしかしたら、
知らず知らずで目を見てないのかもしれないですね。
もう一度初心に返って長男と接してみます!
ありがとう御座いました。- 9月17日

ましろ
こんばんは⭐️
毎日お疲れさまです。
わかりますよ〜😢
初めは下の子産まれて大変すぎる&ホルモンバランスのせいかと思っていましたが、2人目がそのうち1歳になるのに、今日もガミガミ強い口調で上の子に怒鳴ってしまいました😢
うちも上の子聞き分けいい方なんですが、母親の自分が本当に幼くて娘に申し訳ないくらいです。
怒りたくないのに、怒ってしまう、まだまだ小さいんだから仕方ないってわかるけど怒ってしまう💦
我が子が可愛いからこそ苦しいですよね😢
全くアドバイス出来なくてごめんなさい🙇♂️
私も何か楽になれる方法知りたいです💦
-
renMAMA
同じ境遇の方が居るってだけでも十分励みになります!!
今日も怒鳴り散らした一日でした…そして反省の繰り返し。
まぁいっか。って
思たらどんなに楽なのかな?
って毎日思ってます。
力を抜ける所見つけて
お互い頑張って乗り越えましょうね!- 9月17日
renMAMA
極力物は置かない様にしてる方なんですが、子供から遠避けると逆に興味があるみたいで…
例えばプラスチックのお皿でばっかりご飯をあげてたら
買い物先に売ってる陶器の食器が気になったりとか、
ハサミも✂️危ないから一人で駄目
エスカレーターの手すりも
指挟まるかもしれないから
持ったら駄目
駄目過ぎて逆に興味が増してしまって…
家では更に置かない様に気をつけてみます!!ありがとう御座いました😊