※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
千葉りんご
ココロ・悩み

里帰り中の不安や自己嫌悪、赤ちゃんのお世話に関する悩みを抱えています。アパートに帰る際の心配や、赤ちゃんのミルクのタイミングについて相談しています。

里帰りしてます。

今はサポートしてくれる家族がいるけれどアパートに
帰った時のことが不安でたまらないです!

ほぼミルクなので泣いて作ってる間も物凄いギャン泣きで
声が枯れちゃうんじゃないか?ってぐらい泣きます。

あたしが母乳が安定してあげれるぐらいでれば。と
自己嫌悪です。

娘に、うるさいぞ!もう寝るの!って言ってしまった。
酷いことしてしまったとまたまた自己嫌悪です。

ミルクあげるときのうまいタイミングとか、何かあるんでしょうか????

アパートに帰ってまわりの隣人に迷惑をかけないかも不安です。

コメント

ティラミス

状況が似ているのでコメント
させて頂きました。
私も退院して実家でサポート
してもらいながら生活していて
1週間後にはアパートに帰る
予定ですが私も千葉りんごさんと
一緒で近隣の人に迷惑かけないか
不安ですよね(>_<)

  • 千葉りんご

    千葉りんご


    同じ状況でしたか!物凄い不安ですよね。
    なんて言葉にしていいかわからなくなります(இдஇ; )

    静かに寝るときは寝るのにアパートは一軒家と違って気を使いますよね>_<

    • 4月11日
  • ティラミス

    ティラミス

    アパートって場所によったら
    響きますもんね(>_<)

    私が住んでいるアパートは
    2階に30代くらいのご夫婦が
    2組住まわれてて2組とも
    赤ちゃんの泣き声とか夜泣きも
    ホントに聞こえなくて帰った時に
    泣き声とか響かないか心配です。

    • 4月11日
  • 千葉りんご

    千葉りんご


    私の住んでるアパートの上には小学生と幼稚園のお子さんがいるんですが、隣が若い人みたいで単身っぽいので大丈夫かなぁーって感じです。

    旦那がいても次の日仕事だと起こしていいものかって感じです>_<

    • 4月11日
ニコニコミカン

私も里帰りだったので、自分の家に帰るのが嫌でした。でも、何とかなります。

一応、小さいアパートだったので、実家の方のお土産を買って「これからうるさくなると思いますが…すみません」と挨拶に行きましたよ。まぁ、6世帯しか住んでない所だったので、それぐらいは…。

  • 千葉りんご

    千葉りんご

    何とかなることを祈りたいです>_<
    私の住んでるアパートは8世帯で、4世帯ずつ区切られていて入る入り口が違う感じです!
    入居したとき挨拶しなかったので今更感があるかなぁーって思ってしまって(இдஇ; )
    会えば挨拶はするんですが>_<

    • 4月11日
  • ニコニコミカン

    ニコニコミカン

    私は、よく旦那の前で大泣きしてストレス発散してました(笑)ご近所に気を使ってストレスためない様にしてくださいね!
    私も入居の時に挨拶してない所にも行きましたよ。今回は上下左右以外にも泣き声もれますからね…。私は、挨拶に行ったので少しぐらいは許してね♪と思いながら、泣いても仕方ないぐらいでいました。
    挨拶しておけば、相手も文句言えませんし。会った時とかも、泣いて元気な証拠よ。とか言って貰えたり☆

    • 4月11日
メロンパン

私は混合で育児をしていました。ミルクが出来るまで泣かせちゃってた事なんてたくさんあります。少しずつ、今のうちに作ろう!ってタイミングがつかめてくると思いますよ⑅◡̈*あと、泣き声に慣れて、これくらいなら子供も私も大丈夫!みたいな折り合いがついてきます。
寝てよ!とか言っちゃった事とか、抱っこしても泣くなら抱っこしない!って言ってベッドに置いて更に泣かせた事もあります。自己嫌悪で私も大泣きしました。

結構声が響いてしまいそうなアパートなら、あらかじめ帰ってからお隣さんとかにご挨拶しとくと気持ち違いますよ!まだ慣れなくて泣き声でご迷惑をおかけしてしまうかもせれません。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。みたいに。

  • 千葉りんご

    千葉りんご


    コツをつかめるといいです\(//∇//)\

    この子は私にして欲しくて求めてくるから泣くのにって自己嫌悪でいっぱいでした。
    みなさん通る道なんですね(இдஇ; )

    隣の部屋の方も音楽ガンガンでうるさくって実は私も迷惑をしていたのですが、上や入り口が一緒のお隣さんが気がかりです。

    • 4月11日
びぃず

私もほぼミルクなので、作っている間はすごい泣いてました😅
でも赤ちゃんが泣くのは仕方ないと思っているので『はい、ちょっと待ってね~🎵』って歌いながら作ってます😁
子供が泣いてる時は『おぉ、肺が丈夫になるぞ~』って私は笑ってます(笑)

粉ミルクを必要分ずつ小分けにできるケースで準備しておくと、少しは時間短縮になるかなと思いますよ😊

どうしてもイライラしてしまう時もあると思いますが、あまり自分を責めたりしないでくださいね😌

  • 千葉りんご

    千葉りんご

    同じですね!
    泣きすぎて咳き込んだりするので手際の悪い私にイライラしてしまってました。

    らくらくキューブというものを使ってましたが、粉もあるので試してみます\(//∇//)\

    気持ち落ち着かせて歌を聴かせながらミルクの時間も楽しめるようになるといいです♡

    • 4月11日
  • びぃず

    びぃず

    あぁ、ありますあります😆笑
    私もまだまだ偉そうに言える立場じゃないですが、でもきっと、慣れてくるとこれぐらい平気って思えるようになりますよ😉
    私も最初はアタフタしながらミルク作ってましたし😜

    楽する方法や息抜きなんかも見つけながら、楽しみながら、お互い子育て頑張りましょうね❤
    頑張りすぎない程度に❤笑

    • 4月11日
  • 千葉りんご

    千葉りんご

    いえいえ!お言葉1つ1つが胸にしみます*:.。.(*๓´╰╯`๓*).。.:*ありがとうございます。

    2か月ぐらいなると新生児ほど泣かないですか???

    息抜き大事ですよね!!!
    私がイライラしていたら赤ちゃんも困りますもんね*:.。.(*๓´╰╯`๓*).。.:*

    • 4月11日
  • びぃず

    びぃず

    いえいえ😆

    あと4日で3ヶ月になるんですが、おなか減っても新生児の時ほどは泣かないです😊
    個人差あるかもしれませんが💦
    新生児の時はいきなり泣き出してたのが、今は最初『ふにゃぁぁ~ん』ってグズる感じからなので、嘘泣きちゃうんか~とか言いながらミルクの準備します😁
    でもしっかり160㏄飲んでくれます(笑)

    ママの不安やイライラは赤ちゃんも伝わるみたいなので、笑顔で居られる時間が長くなればいいですね❤

    • 4月11日
  • 千葉りんご

    千葉りんご


    3か月なんですね!*:.。.(*๓´╰╯`๓*).。.:*泣き方も新生児ほど泣かないんですね!

    わたしも心の余裕がでてくればみらたんさんのように楽しくできるのかもしれないです!

    泣いててもぐっと気持ちをしっかり持って笑顔で接することが出来るようにしたいです(´ฅ•ω•ฅ`)♡

    • 4月11日
しましまぐるぐる

私もほぼミルクなんですが、計量しておいてミルクケースに入れておくと作る時とか計らなくていいので楽ですよー!

あと200作るなら100熱湯で溶かして残り湯冷ましで割ると冷ます時間が短くて待たせないであげれてお互いウィンウィンかと(*^^)v

泣くと焦ってテンパッちゃいますよねー!

もう今はちょっと待ってくれー!!今作ってるよーとか話しながら作る余裕が出てきました(笑)

お互い頑張りましょう♡♡

  • 千葉りんご

    千葉りんご

    らくらくキューブというものを使ってましたが、粉もあるので試してみます\(//∇//)\
    軽量時間をはぶくのはいいですね!

    たしかにお湯だけで作るより時短ですね!
    今晩から試します(❁´ω`❁)*✲゚*

    ありがとうございます

    • 4月11日
鮭ックス

わたしは里帰り後に辛くなる自分が嫌で、最初から自宅でいくじしてます。
要は慣れです。作ってる間に泣くのは仕方ないので割り切ります。ほんの数分ですし、ポットおいとけば湯を沸かす時間もいらないし、湯冷ましを置いておいて熱湯と6対4くらいで混ぜれば一瞬です!
わたしは泣くのが自分にとってストレスでワタワタしてしまったので、
新生児はミルク飲みすぎでも問題ないので、とにかく泣いたら飲ませる!ミルクなら、三時間おきでなく、目安量を3時間で分けてあげるなどして落ち着いてもらいます
慣れれば大丈夫!

  • 千葉りんご

    千葉りんご

    自宅育児凄いです!たしかに慣れるまでが辛いですもんね(இдஇ; )
    今までお湯だけだったので早速試します!*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚


    1人で気負いせず帰ったら旦那と協力して行こうと思います!どんどん慣れていくことが重要ですよね(❁´ω`❁)*✲゚*

    • 4月11日
  • 鮭ックス

    鮭ックス

    先輩ズラして申し訳ないのですが、自分以上に旦那さんも育児の不安やストレス、奥さんをサポートすることでかなり気負いされてる人が多いです。それで2人ともしんどくなったりするというのを聞いたので、わたしは平日は旦那さんにはほぼ何もしてもらわず、土日だけ協力をお願いしています。
    そうしたら、平日は仕事頑張ってくれて土日はかなり協力してくれたり、私の時間を作れるように(お風呂とか散歩とか)してくれます。
    昼夜の生活リズムがつけばかなり楽ですので頑張りましょう!うちは1ヶ月半で夜一回も起きないようにクセ付けました!

    • 4月11日
  • 千葉りんご

    千葉りんご


    いえいえ!アドバイスありがとうございます♡
    なるほど!たしかに疲れて帰ってきた旦那にあれもこれも言ってしまったら2人していっぱいいっぱいなりそうですもんね!
    やれるとこまではやってみて土日には協力を求めたいと思います*:.。.(*๓´╰╯`๓*).。.:*

    • 4月11日
ちゃき♡

私も里帰りだったので、実家から家に帰るのが嫌で嫌で…泣いちゃいました(笑)
ミルク作ってる時にギャン泣きされると、ホント困りますよねぇ💦
アパートではなかったですが、ご近所さんに簡単なお菓子配りました。「日中だけじゃなくて、早朝や夜中にも、ご迷惑かけるかもしれませんが…」と。周りは年配の方が多いので、「赤ちゃんは泣くのが仕事やからねぇ」という感じでしたょ。

  • 千葉りんご

    千葉りんご

    お隣さんは50代の夫婦、上は小さいお子さんのいる家族なのでクレームなどはなさそうですが挨拶まわりして行こうと思います!
    *ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚

    ミルク作りのときのギャン泣きは本当にこたえますね(இдஇ; )

    • 4月11日