※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@
子育て・グッズ

新生児向け抱っこひもについて悩んでいます。ベビービョルンとエルゴの違いやメリットデメリットを知りたいです。実際に使っている方の意見が聞きたいです。

抱っこひもについて教えて下さい!
2人目が産まれたので、新生児から使える抱っこひもを検討しています。
1人目のときはいろいろ試して合うものが見つからず…
①ベビービョルンカイエアー
②エルゴオモニ360
③ベビービョルンミニ→エルゴの安いの?
④ベビービョルンエアー(メルカリで安いので)→エルゴの安いの?

などなど、どうすれば良いのかわかりません😂
エルゴ360は新生児の間は埋もれてしまう、使い辛い、かさばる
ベビービョルンカイエアーは重くなってくるとしんどいなど
ベビービョルンからのエルゴが良かったりするのでしょうか?
どれか持ってらっしゃる方、メリットデメリットあれば教えていただけると嬉しいです!
④ベビービョルンエアーは名前と物が合ってるのか分かりませんが、画像のものです!

コメント

deleted user

1人目、ベビービョルンでした😌新生児からと言っても、1人目なので実際には2ヶ月くらいから頻度があがりましたが・・・つくりがシッカリしているので、安心して1歳過ぎまで使えました😌
1歳以降は自転車がメインでした😅

メリットは、首座り前から安心して使える。サイズ的にパパとも共有できた。

デメリットは、しっかりしている分 かさ張る💦使用していない時は、エルゴとかのように垂らして使うのは邪魔です😅
たたんでの持ち運びもかさ張る(笑)

ですかね🤔💦あくまで個人の感想ですが😅今回も、とりあえずベビービョルンでいくつもりです😌
何か参考になれば✨

  • @

    @

    ベビービョルン一歳過ぎまでいけるんですね!
    そしてエルゴと違ってかさばらないと思ってたんですが、かさばるんですね😂
    非常に参考になります!
    ありがとうございます!

    • 9月15日
チポメイ

2人目の時はベビービョルンオリジナル(今のベビーキャリアミニです)が使いやすく、首すわりしてきたら昔ながらのおんぶ紐を使い、最終的に腰ベルトのあるエルゴみたいなもの(わたしはボバキャリア4G)を使ってました。
3人目もそれでいこうと思ってます(^^)とにかく装着しやすいのはベビービョルンのキャリアミニですかね。

  • @

    @

    ベビービョルンオリジナルとは画像のものですか?
    ベビービョルンオリジナルで検索すると、画像のものも出てくるのですが💦
    店舗でベビービョルンミニを試着したところ、すごく装着しやすかったので、途中から、買い替える方向で考えようと思います(^^)
    ボバキャリアも見てみます!

    • 9月15日
  • チポメイ

    チポメイ

    画像のと似てます(^ ^)
    今は廃盤になってて同じようなものがベビーキャリアミニとして販売されてます。昔のものを手放してしまったので、3人目にはミニを買い足しましたよー。幼稚園の送迎があるのでささっと装着できないと困るので(^ ^)

    • 9月15日
  • @

    @

    返信ありがとうございます😊
    ミニ買い足されたんですね!
    オリジナルとミニでは使用感に差はありますか?

    • 9月15日
  • チポメイ

    チポメイ

    ミニまだ使ってないんですけどリニューアルしただけなので形とか装着の仕方とか変わってないので、使いやすいのには変わらないかなと思ってます(^ ^)

    • 9月15日
  • @

    @

    そーなんですね!
    参考になります!
    ありがとうございます!

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

エルゴオムニ360クールエアです。
デメリットは仰られてる通り
小さい頃は埋もれる、慣れるまで使いづらい、ゴツイ、高い、です。

メリットは
しっかりしてるので少し長めにつけてても肩腰への負担は少ないかと思います。
メッシュにしたので蒸れない。
前向き、おんぶ、もできる!
あとはエルゴが有名なので、ベルトカバーとか別に買う時に「エルゴ対応」とか書いてあるからわかりやすいです!

  • @

    @

    エルゴオムニ360を試着したのですが、重めの人形で試したところ、ベビービョルンに比べて腰が断然楽でした!
    子どもがある程度大きくなったときに絶対いいなぁと思いました!
    なるほど、エルゴ有名なので、オプション品とかもいっぱいありそうですね(^^)
    情報ありがとうございます!

    • 9月15日