※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キャメロン118
その他の疑問

シングルマザーでお子さんを育ててらっしゃるママさんに質問です。シン…

シングルマザーでお子さんを育ててらっしゃるママさんに質問です。
シングルになった理由を教えて下さい。

わたしは今は結婚して子供もいますが離婚も考えています。子供の事を思うと、堂々巡りというか‥。考えがぐるぐるしちゃいます‥。

コメント

MiMi666

子供0歳で離婚し、8年シングルマザーをし、その後再婚しました。

1回目の結婚の時の離婚理由は色々蓄積されものでしたが、決定的なことはお金と子供の事でした。
お金に関しては出産費用を使い込まれた事が出産2ヶ月前に発覚し、結局私の親にお金を借りて出産しました。
その後里帰り中に私の実家で喧嘩を何度かし、その度に結婚したのが間違えだったのでは?離婚した方がいいんではない?と言われ続けました。
それに+して授乳中の私に怒鳴ってきたことが発端でまだまだベビーだった子供が男の人の声に泣くようになってしまい、損はあっても得はないと思い上記の離婚等の発言を次に言われたら『そうしましょう』と言うと決めてすっぱり離婚しました。

でき婚だったため1度目の結婚は実質11ヶ月の婚姻期間でかなり短かったですが、離婚に関しては全く後悔なんてものは無くむしろ人生で1番最善の選択をしたとすら思ってます。

ただ安易な事ではないのでよく考えて決断したらいいと思います。
離婚する事が最善の方法かと聞かれたらそれは離婚歴がある人間にもわかりません。
ただ私にとっては最善の方法だったというだけです。

  • キャメロン118

    キャメロン118

    コメントありがとうございます。
    わたしもお金が問題です。
    知り合って半年で結婚のスピード婚で相手の事をあまり知らないまま結婚しました。確認しなかったわたしにも責任はありますが、ずっと実家暮らしの旦那は貯金ゼロ、低所得、家族扶養能力もほぼないです。年金未払いのため老後に不安しかありません。
    結婚式の費用こそ旦那側で工面してもらいましたが、わたしは式は挙げたくなかったので費用負担も何とも思ってません。しかし出産費用、子供にかかる費用はわたし持ちです。里帰り出産しましたがうち側にお礼などもなかったです。
    独身時代から住んでいるわたしのアパートに転がりこみ、世帯主が、わたしのまま、子供もわたしの扶養に入れても何とも思っていない旦那に頼りなさとイライラがつのり、自分一人で子供を育てているような現状なら旦那要らない!と思ってしまいます。
    ただわたしが定年まで正社員で働けるかというと、職種的に厳しいのでこのまま低所得の旦那の収入でやっていくしかないのか、とも思います。両親揃っているのが子供の為とも思いますが、不仲の両親でも居た方がいいのか‥とか。

    本当に何が正解かわかりませんよね‥。

    • 4月11日
  • MiMi666

    MiMi666

    中々お金の問題に関しては難しいですね…

    旦那の扶養に入ってなく、子ども自分の扶養ならば要はキャメロン118さんの方が生活力はあるって事ですよね⁇

    いまの生活の中で旦那様が支払ってるものは何なのでしょうか⁇
    出産費用やお子さんにかかる費用がキャメロン118さん持ちならば家賃・光熱費・食費は旦那様持ちですか⁇

    離婚に踏み切れない方の多くはお子さんが小さくて仕事が見つからないという理由が多い気がしますが、キャメロン118さんがお仕事をされいて子どもと2人の生活に関しての不安がないのであれば旦那様いらない気はしますね笑

    ただ離婚された後、恐らく最優先が生活になってしまうので多少でもお子さんに負担がかかってしまうのは覚悟して下さい。
    保育園でも幼稚園でも父の日はあります。
    そこで多少なりとも子どもにとって疑問が出ます。
    入園・入学・運動会等他の子の父親がいる場面はたくさんあります。
    お子さんが男の子なら男の子ならではの悩みが母親ではわからずその時にもしかしたらやはり父親が必要なのだろうかと悩むこともあると思います。

    ただ旦那様が忙しくて行事に来るのがママだけの所もたくさんいます‼︎‼︎
    ママの周りの男の友達が力になってくれたりします‼︎‼︎

    全てにおいて”正解”というのはムリです。
    全てにおいて”自分1人でやる”というのもムリです。

    ただ、私がシングルマザーになった時に感じたのは両親が揃ってるからいい子に育つ訳でもなく、片親だから悪い子に育つ訳でもないという事でした。

    • 4月11日
  • キャメロン118

    キャメロン118

    旦那からは家賃、光熱費、食費は貰ってます。というか全額貰ってますが旦那分支払い→携帯、カードローンなど。を払うと残りほとんどなく、生活はカツカツわたしの分の支払い→携帯や保険。は自分で支払い、貯金を崩してます。

    フルタイムで働いていた時はわたしの方が多少ですが稼いでいましたが、時短復帰になるので保育園料と自分の支払いくらしか稼げないと思います。わたしの実家は遠方なので頼れませんし、旦那の実家も隣の市で頼れません。というか頼りたくないんですけど‥。

    旦那は考えが甘く、あるお金はすぐ、使ってしまう上、教育費用や老後の事は全く考えてません。わたしが苦労するのが目に見えてます‥。だったら子供一人かかえて苦労する方が頑張れる気がするんですよね‥。

    実際わたしの姉もシングルで二人の子供を育て、上の子は今年成人式です。素直ないい子です。両親揃ってなくても育て方なんでしょうね。

    MiMi666さんは離婚された時は再婚の事は頭にありましたか?それともその時は一人で頑張ろうと思ってましたか?

    • 4月11日
  • MiMi666

    MiMi666

    そういう事なんですねっ‼︎‼︎
    んー…仮に離婚されたら時短復帰は難しいと思います。。
    今の生活水準を保つならフルタイムでないと厳しいかもしれません…


    保育園は市営ですか?個人ですか?
    母子家庭だと収入にもよりますが、市営はかなり安く預けられると思います。
    うちは私がアルバイトというくくりで働いていて月8万ほどの収入だった為、幼稚園で月3万の保育料でしたが、12月に精算され母子家庭は年間支払った金額の半分は戻ってきてました。
    実家に戻り生活させてもらってたので携帯・母子2人の光熱費・食費で5万渡して、実質私の自由になるお金は0でした。
    それでも住むところ・食べるものには困らなかったので助かってました。
    その後年長さんの時に戻ってきた保育料を使ってアパートを借りて完全な母子家庭になり
    4ヶ月に1度の母子手当と母子ともに医療費が無料、小学生になった為保育料などは無しになり、学校からきた就学援助?的な物を利用して母子2人で2年間過ごしてアパートの更新のタイミングで再婚・引っ越しをしました。

    両親揃ってなくても問題はあまりないです笑

    んー…

    離婚した時は再婚なんて考えなかったです笑
    もー結婚はこりごり‼︎‼︎‼︎って感じでした笑
    離婚するのにも大変だったので余計に笑

    • 4月11日
  • キャメロン118

    キャメロン118

    保育園は市の認可の保育園です。まだ保育料も確定していませんがフルタイム勤務の給料で計算されると思うので結構いっちゃうと思います。

    今はわたしに職がありなんとか母子二人でやっていけたとしても5年後10年後今の仕事はしていないと思います。まして正社員での転職は厳しいでしょうからパート→収入減で今以上に生活が厳しくなると思います。
    どっちにしろお金の事で苦労してしまいそうです。

    母子家庭の手当てなど、どのくらいあるのかにもよりますがやっぱり子供にかわいそうな思いをさせてしまうのではないかと心配にもなります。
    頼れる人が近くにいないので、もし離婚したら実家に戻りたいのですが田舎なので仕事が見つかるかどうか、なので離婚しない方がいいのか‥とぐるぐる考えてしまいます(>_<)

    経験談、教えて下さってありがとうございました。すぐに決断できませんが子供の為にいい判断ができるようにしたいと思います。

    • 4月11日