コメント
まぐ
今は欲しくないんだって。
ここに置いときな!
と普通にそのまま言ってます😮💦
sayu
1歳のぽわんぽわん頭なので手に負えない癇癪はまだないです。従兄弟なら強い味方ですね。良かったです♡
そして保育士をしていて質問者さんのお子さんの学年を見ています!
癇癪みんな起こしまくりです👮♀️気に入らないと叩くしおもちゃ投げるし噛もうとするし泣いて寝転ぶし、、、笑
泣き始めるとわけわからなくなってしまうことが多いです。あれ、何で泣いてるんだっけ。あれもやだ、これもやだ、、とループしてます。
なのでわたしな簡潔に伝えて気持ちが落ち着くのを見守ったり気持ちを切り替えられるようにしてます。
でも毎日癇癪はどこかしらでおこってます、笑
-
sayu
違うところにすみません泣🙀
- 9月14日
-
鎌倉の大仏
保育士さんにそう言ってもらえるとホッとします。他の子を知らないので…2歳でこの程度で大丈夫なのかと、心配してました。必ず通る道と思って、見守りたいと思います
- 9月15日
もちもち
いらない気分だったんだよ。
そういう時もあるよね。
ママにくれるかなー?
ってその時期は優しく言ってました。
今は鬼のようにピシャっと、自分が要らないの渡すのやめなー!って言うと思います笑
-
鎌倉の大仏
まだ2歳だからよくわかってないんですね!4歳くらいになれば、もう少し分別がつくのでしょうか…。気長に優しく諭しながら待ってみることにします。
- 9月14日
sayu
男の子は欲しくないことを伝えます!うちの子も人にあげまくります。なのでいらないよーとその都度伝えてます!
小さい子を泣かせちゃった感で男の子ももしかしたらどうしよーとなってる場合もあるのでお子さんの代わりに男の子にもフォローをいれてあげるといいと思いました♡
-
鎌倉の大仏
いらないと伝えて、癇癪おこしたりしませんか?最近気に入らないことがあると、私を叩くので少し心配です。。
4歳男の子は娘の従兄弟で、めんどくせえなと言ってましたがあとで遊んでくれていました。- 9月14日
K
言葉があまりまだ理解してないと思うので、私だったら
「○○はお友達にあげたかったんだね。今はお友達、違う遊びしたいみたいだよ。」と話し、「ぬいぐるみママ抱っこしたいな〜」「ぬいぐるみさーんいちごくださーい」など渡したい気持ちを受け止めてから、違う遊びにつなげるかもです😊
なにも言わないよりは、理解するまで根気よく話していくことがいいかと思います😊!
-
鎌倉の大仏
なるほど!気持ちを受け止めるって大事ですね!
- 9月14日
ミロロ
お友達いらなかったね~
仕方ないしかたない
よしよし( *´・ω)/(;д; )ですかね★
-
鎌倉の大仏
寄り添ってあげるの大事ですね!
ありがとうございます。- 9月14日
鎌倉の大仏
周りに甘やかされてるせいか、要らないことを伝えると、怒ってものを投げつけるんですが…これは異常でしょうか?
まぐ
2歳でしたら全然異常じゃないと思いますよ😊
上の子も「どうぞ!どうぞ!どうぞーー!!」としつこく言ってましたが、最近は「あ、要らないか。」とボソッと呟いてそこら辺に放置します😂
この子は今これはいらないんだよと伝え続ければそのうち要らない気分という物があると理解すると思います✨
鎌倉の大仏
経験してみないとわからないこともありますよね。そのうちわかってくれるといいなあとおもいます。異常じゃなくて、安心しました。ありがとうございます。