
コメント

riichan
個人差もあると思うので、参考程度なのですが…
保育士をしていて、私も娘も体調を崩しがち、旦那は12時間拘束夜勤なので頼れない、両実家無し、を踏まえて、、
2人目を授かりたい気持ちもあり、痛い出費でしたが、1年ちょっと前に購入しました。
が!!我が家はインフル、手足口、アデノも流行時は変わらず罹り…。
親戚に開業医がいるのですが、聞くと
手洗いうがい、帰宅後すぐ着替える、シャワーを浴びる、持ち物消毒を徹底する方が早い。とのことで、ジアイーノというよりも、基本を徹底的にし始めてから持ち帰る病気も少なくなりました(T_T)
ジアイーノ、とてもありがたい存在ですが、、我が家の場合はやっぱり基本を徹底!と、下の子が生後半年を過ぎるまでは上の子も家庭保育の予定です(T_T)
もも
お返事ありがとうございます!
やっぱり基礎を徹底にやるのが手っ取り早いですよね!保育園で感染するから家を綺麗にしても関係ないですよね😭😭
上の子の貰った病気を家で使えば空気除菌でうつらないかなと期待しています。。
riichan
上の子が新生児期に、開業医(親戚の叔母宅)に顔を見せに行った際、風邪をひいていた叔母が咳をしていて…。叔母とは部屋を離して2.3時間の滞在にもかかわらず
その時の風邪から、発熱⇒髄膜炎疑いで新生児を1週間点滴差しっぱなし、髄液を採るなどの入院をさせてしまい…。
なので2人目、少し神経質になってしまっています😭
基本の予防➕ジアイーノ、調子が悪いかな?と思ったらできる限り離す、をしようと思っています。
後は、保育園からの持ち物(特に汚れ物、靴下)はハイターで除菌洗濯も保育士ママ間ではやってる人が多い印象です✩
もも
そんな小さい時に大変でしたね😱
神経質なる気持ちわかります!
辛そうなのを見るのがつらいですもんね😭
さすが保育士さん徹底されてますね!真似します!!