![らまや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もう限界です。夫の、自分の価値観を押し付けて自分勝手に行動するとこ…
もう限界です。
夫の、自分の価値観を押し付けて自分勝手に行動するところにもう限界です。
今日は、子どもと3人でモールに出かけていたのですが、中でお昼ご飯を食べようと言うことになってお店を探していたところ人が多く、店も決まらず、(人混みが大嫌いです)もう帰ろ、と言い出し、私がもうちょっとみて回ろうよと言うと、力づくで私が押していたベビーカーを奪い、スタスタと歩いて、帰る方向に進んでいきました。
こういうこと、よくあります。
ちなみに子どもにはご飯をあげた後だったので、私たちのお昼ご飯を食べる場所を探していました。
子どもには手をあげることは絶対にしませんが、自分の思い通りにいかない時に、話し合いで解決しようとせず、力に任せたり、怒鳴ったりして私を打ち負かそうとします。
(暴力を振るわれたことは一度もないですが、物に当たる等)
こういうことがあり、もう限界で離婚を考えます。
同じような夫をお持ちの方、お話ししたいです。
- らまや(妊娠33週目, 2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![m&m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m&m
同じ旦那ではないですが
もしかしたら 話で解決しないのは 旦那さまの親がそうやって力で解決してきた親の可能性があります😅
なので一概に旦那さまをせめても 旦那さまは こうやって教えられてきたのに なにが悪いの?😳
って思われます😅
私も混んでいたら 撤収しますよ 笑
ウィルスが怖いのと
人ごみで 吐き気が増すので
帰宅途中に何か食べるに
変更します🎵
![ままり(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり(25)
うちの旦那人混みが嫌いでイベントごとに一緒に参加してくれません。
子供と2人で行けば?と言われます
ショッピングモールでゆっくり服を見てるだけでイライラし出します😂
同じようにゆっくりご飯を食べたくても待ってたら帰る。作って〜って感じで😰
そのくせ自分はゆっくりタバコ休憩ですが😂
-
らまや
そうなんですね。
そもそも一緒に行かなければいいのかぁ。
そうとも言えますね。- 9月16日
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
私は一度顔殴られてますが、それはすごく反省し、だからか、物に当たる頻度が多くなりましたね。
ただ、もうそれは絶対なおらないと思います。
物に当たるというか、自分の感情をコントロールできないことが怖いです。
いつか子どもにも、と思うと怖いです。
しかもそういうことをするのは私のせいだ、という人で。
お前がそうさせてる、と。お前にしかしない、と。
けど、昔から、実家に住んでるころからそういうところあったみたいだし、会社でもそうしているみたいなので、もうそういう人なんですよね。
一時期、自分が全て我慢したらいいんだって思ったことありましたが、どんどん心が壊れていくんですよね。
今月、離婚します。
離婚考えて当然だと思います。
-
らまや
わかりますわかります。
離婚は切り出してから順調に進みましたか?
離婚の原因はそのほかに何かありましたか?- 9月16日
-
まな
もう顔殴られてからは全く愛情がなくて、本当にただの同居人、ATMとしか思えなくて。でも、旦那は愛情が欲しい、みたいなこと言って。いや、あんたのせいじゃんって。(笑)
そこからお互い思いやりなくなって喧嘩ばかりになって、けど私はそれでも父親はいた方がいいのかなって思ったりしてたので離婚するつもりはありませんでした。
旦那から言い出したので。- 9月16日
-
らまや
そうだったんですね。。
お気持ちお察しします。
子どもには父親がいた方がいいと思うことあります。でも、手を出すような父親なら、いない方がいいですよ!
我慢されたんですね。- 9月16日
-
まな
かなりかなり我慢の上だったので、離婚言ってくれて良かったと思ってます。
- 9月16日
らまや
なるほど。
それは納得です。
確かに親もそんな感じです。
これからどうやって向き合っていこうか。。
考えます。