
保育園通いについて相談中。二人目出産後、上の子の保育園どうするか。自分で見るか、保育園に預けるか。経済的・育児負担を考慮。
現在、1歳半の子供がいて、最近二人目を妊娠しました。
2人以上の子供を育てるママに質問です。
二人目出産後、一人目の子供の保育園はどうしましたか?
わたしの立場だったら皆様どう選択されますか?
現在、私の職場の近くのちょっと遠い保育園に通っています。道路状況にもよりますが、車で片道50分くらいです。
保育園へは旦那は反対方向で仕事の始まる時間も早く、協力できる家族もいないため、私が連れて行く必要があります。
二人目を出産後、私は育休に入るため、上の子の保育園もやめさせ自分で見るという手もありますが、下の子が生まれるときっと最初は十分に相手をしてあげられないと思うので、できることなら保育園でたっぷり遊ばせてあげたいなと思ってます。
ただ、毎朝保育園に連れて行くと、私と生まれたばかりの下の子も毎日2回往復1時間以上かけて送り迎えすることになり、その負担と、保育料の月5万円の出費を考えると、最初から自分で2人見るか、4.5ヶ月は保育園でお願いして、それ以降の残り半年の育休は自分で2人見るのがいいのかなと思ってます。
ちなみに、保育園は一ヶ月お休みさせると自動的に退園になってしまうため、一定期間お休みしますというのは無理だそうです。
皆さんだったらどうしますか?
また一人で新生児と上の子を見た人がいましたら、実際どんな感じだったかお聞きしたいです。
長々読んでいただいてありがとうございました。
- ぐり
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月差です(^ ^)
家で2人みるのは本当に大変です…できることならどこかに預けたい気持ちでいっぱいでしたが、その状況でしたら自宅で2人みていた方がいいのかなぁと思いました😥
2回の往復となると3時間半くらいは車の中ですよね😥
赤ちゃんにも負担になりますし、授乳時間を調節するのも大変そうです💦
自分も夜中の授乳で大変なのに毎日3時間半も運転するのも危険な気がします😣💦

u___u
上の子はずっと保育園に行っていないため、下の子が産まれてからずっと家で2人見てます!
どうしても1ヶ月検診までは外に自由に出たり出来ないので、ストレス溜めさせてしまったのかなとは思いますが下の子が寝てる時に遊んだり、旦那が休みの日は必ず外に出かけてもらったり、旦那が下の子を見て上の子と2人で買い物行ったりでなんとか過ごしてました💦とにかく上の子中心で生活するように心がけてました😅
ぐりさんの立場なら私は自分で2人見ると思います(>_<)
産後はなかなか寝れない中で毎日の送り迎えとなると体の負担も相当なものなのかなと、、、😭
それに上の子も下の子産まれると何かと我慢させてしまうこともあると思うので、昼間一緒に居てあげれるのならば
居てあげる方が嬉しいのかな〜と私は思います(T_T)
最初は2人見るのとかどうなるんだろうと思ってましたが、しんどかったのは下の子が1ヶ月検診終わるまででした🤔
-
ぐり
回答ありがとうございました!
m☆さんの回答見て、上の子中心の生活になんだかしっくりきました!
お出かけしたり、ずっと相手出来ないくらいなら保育園で遊ばせた方が本人のためかと思ってましたが、確かに、一緒にいる時間が少しでも長いほうがいいかもと別の考え方もあるんだなと気付きました!
私もそんなふうにしてあげたいなと思いましたので、ベストアンサーにさせていただきます☺️❤️
ありがとうございました☺️❤️- 9月14日

R
私だったら家でみると思います!
新生児連れて、体は回復してないし寝不足だしそんな中の長時間送迎はストレスになりそう…😣
私は上二人の時は一時保育も利用できるところがなく(空きがなく)3年間家庭保育でした😊
大変は大変ですが、送迎の時間に追われることはないしマイペースに事を進めていけるし、私は当時保育園生活をしたことがなかったので家で見るのが当たり前だったので余計にかもしれませんが。
もちろんお昼ご飯を用意しなくていいだけでも体は楽なんですけど、送迎の体力使うのと家で見る体力…天秤にかけてどうなるか……
入院中はどなたかが見ててくれるのですか?一緒に病院でお泊まりですか?
三女出産の時はお姉ちゃん達、保育園に通い始めたところだったので日中は保育園、送迎は片道徒歩20分くらいだったので保育園に通わせていましたが、20分でもなんだか疲れることがあったので😅もちろん、日中数時間以内のは助かるのですが、片道1時間だと預けてないですね。
-
R
以内→居ない
- 9月14日
-
ぐり
丁寧に返信いただいて本当にありがとうございます☺️
3人のママ尊敬です!
入院時のことは今どうしようか悩んでるところでまだ決まっていません😣
皆さんの回答見たら、自分が寝不足で運転すると子供達も危ないので、やっぱり自分で見た方がいいのかなって思いました!
まだ時間もあるので、他にも方法があるのか含めてもう少し考えてみます!
とっても参考になりました!
ありがとうございました☺️- 9月14日

ゆう
入院中見てくれる人がいるならおうちでもいいと思います。本当は近くの保育園に転園できると一番いいんですけどね💧
-
ぐり
ありがとうございます☺️
そうなんですよね😣
それも少し考えていたのですが、仕事復帰すると、やはり今の保育園でないと厳しいこと、近くの保育園が未満児クラスいっぱいで、今の時点で途中からの入園や、一時預りはやっていないこともあり、厳しいかな〜と思ってました😣
まだ時間もあるので、他の方法もあるのか探しつつ、ゆっくり準備したいと思います!
ありがとうございました☺️❤️- 9月14日
ぐり
回答ありがとうございます!!
やっぱり結構ですよね😣
確かに、、寝不足になること忘れてました、😰
やっぱり自分で見る方いいのかなって思いました!
参考になりました!
ありがとうございました☺️