
保育園で娘が噛まれることが続いており、先生に伝えるべきか悩んでいます。どう伝えるかアドバイスをください。
最近、娘が保育園で噛まれることが続いています。
みなさんの意見を聞かせてください!
今週5日間行って、4日間噛まれたとの報告を受けました。
1歳児クラスなので、言葉も出ないし、噛む事は仕方ない事だとは理解しています。
ただ、保育園側は毎回、気をつけて見ていきます
と言ってくれるのですが、気をつけて見てて、こんなに噛まれているのか…と疑問です。
旦那と話し、噛まれる事は仕方ないけど、女の子だし
顔とか噛まれなければ良いけどね〜
って話してた矢先、今日、顔を噛まれたと報告。
ほっぺに赤く傷が残っています💦💦
先生に、最近頻繁に噛まれすぎてるので、もう少し気をつけて見てほしい、と言いたい所ですが
私の性格上、クレーム?とか言えないタイプで😭
でも、これが当たり前になって来週もまた同じ目に遭うのも嫌だし💦💦
みなさんなら、先生になんて伝えますか?
または伝えないで、預けているのだから
目を瞑るべきですか?
- リママ
コメント

ママリ
さすがにそれは言っていいレベルだと思います…
なんなら園長か謝罪があるのが普通だとわたしは思います。
わたしの働いてきた園では立て続けにそういうことがあれば園長からも保護者に謝罪してました。
担任もやばいとはおもってるはずです。
でも止められないことがあるのは事実…でも四日間ってさすがに同じ保育士からしても
、ちゃんと見てないんじゃない?って思うレベルです💦
やはり我が子が痛い思いしてるのは親としては辛いし…
モンペにはならないので、担任に伝えていいと思います!

あるみん
とりあえず、、匿名で役所に相談してしまうかもしれません。。泣
なかなか保育園探しも大変だと思いますが、子どもの為なら違う保育園を探すと思います。
-
リママ
ありがとうございます♡
匿名で市役所ですか😭
考えもつかなかったので、続いたら参考にさせていただきます✨- 9月14日

姉妹ママ
言葉にできない分、噛んでしまうので仕方ないかなーと思ってしまい、私なら言わないです。
逆に自分の子が噛んでしまう側なら先生にきちんと教えて貰いたいし、よく見ていて欲しいと思います。
-
リママ
ありがとうございます♡
言わない派ですね✨
私も言葉にできない分…とは思っていたのですが、頻度が多すぎて疑問に思ってしまって💦
少し様子みます✨- 9月14日

🌈
うちもしょっちゅう噛まれてる立場なので気持ちわかります😭
ただ今週だけで4日噛まれてるってことですよね?それなら多すぎるし、先生に言っても良いと思います😂
噛む子は毎回同じ子なんですか?同じならあまり近づけないように見ていて欲しい、とかですかね。
一瞬のことだし先生も大変ではありますがさすがに、、って感じですよね😭
-
リママ
ありがとうございます♡
そうなんです💦
以前も何回か噛まれているのですが、今週は4日…水曜日以外噛まれて帰ってきてます💦
噛む子は教えてもらえないので分からないんです😭- 9月14日

れい
なんとなく分かります…言いにくいですよね💦
でも、間違いなく噛まれすぎですよ…うちの子も噛まれた事はありますが、さすがに多すぎます。
保育園側が気をつけると言うのなら、具体的にどのタイミングでトラブルがあって、どの様に対応して気をつけるのか、聞いてみては?
-
リママ
ありがとうございます♡
共感していただけて嬉しいです。
うちの子噛まれやすいのか?前にもあったんですが、さすがに今週は頻度が多くて、普段クレーム言わない私も、言いたくなるほどで😭
今後もお世話になる園ですし、言いにくくて😭
対応とか聞けば良いんですね✨✨
来週言ってみようかな✨
ありがとうございます💓- 9月14日

R
絶対に伝えます!
よく我慢されましたね😣
保育士してますが、それはさすがにやり過ぎかなと。
私も1歳担任ですが、噛みつきの子2,3人います。
毎朝担任同士でマークして、◯◯ちゃんそっちに行きましたよー、誰々の横にいるからね!声かけあって最大限に予防しています。噛みつきのあるこが機嫌が悪い日は、いつも以上に噛みつくので 抱っこしながら遊んだりもしますよ。
どうか、担任、主任、園長、伝えやすい人で良いので言って欲しいとおもいます!
-
リママ
ありがとうございます♡
保育士さんなんですね✨
やっぱり多いですよね😭
今日は先生に、うちの子もお友達が嫌がってるのに無理やりオモチャを取ろうとして、それでお友達も怒っちゃって〜って言い方をされたんですが、軽くうちの子が悪い?みたいな言い方で💦
どんな理由があっても、噛まれてるんだから、言ってもいいですよね💦?
伝えやすい先生に言ってみます♡- 9月14日

なおこ
ちょっと心配ですね💦
私は結構言ってしまう方 笑
例えば…「ここ最近、連日で友達に噛まれてしまっているようなのですが、自分の子も他のお子さんに噛んだり叩いたりしてないか心配です。家庭でもお友達を噛んだり叩いたりしてはいけないことをきちんと話していきますが、もしそのようなことがありましたら注意してもらえるとありがたいです。また、されてしまっている時も教えていただけると助かります。」のようなあまり被害者感を出さないのと、でも、本心は最後に書いて印象を残すのがベターかなと思います!
-
リママ
ありがとうございます♡
なるほど‼︎素敵すぎます‼︎
被害者感を出さないで、言いたい事は最後に印象付ける!
納得!来週伝えてみます✨✨- 9月14日

ar
1歳児の頃はうちの子も周りの子もやっぱりよく噛みつきはありました。
早生まれだし未熟児で生まれてちびなので喧嘩したら負けることが多く😂
私もクレームつけられないタイプで、その時はやんわりその時の状況を聞いてみました!一方的にやられていたり、噛み癖が特に強い子がいたりするなら怒りたいところですが、息子の場合は単なる喧嘩で力は弱いけど気強いのでそれなりにやり返してたり、息子が悪い時もあったみたいなので安心?納得?しました😅
先生も軽いごめんなさいではなく真剣に謝ってきたので、何も言えませんでした😅
でも5日中4日は多いですね、、正直もっとしっかり見て止めに入ってほしいですよね、、

るー
それは、不安ですね。
"毎回気をつけてみていきますと言って下さり感謝しておりますが、立て続けに起きていてすごく心配です"とハッキリ気持ちを言った方がいいと思います。
言いにくかったら、夫が心配しているのでという形でもいいと思います。
そして、誰なのか(毎回違う子が噛むのか、同じ子が噛むのかわからないので)なぜ噛まれるようなことが起きたのか今後は確認の連絡がほしい事をお願いします。
あくまで確認であり、クレームではありませんから大丈夫ですよ(^-^)
言いにくいとは思いますが、もしもまた噛まれたり、それ以上のことになったら切ないです。
そして、守れるのは親しかいないと思います。
今後は噛まれることがないといいですね(^^)
ご参考までに。

ぽんちゃん
うちの長女も1歳〜2歳半まで保育園に預けていましたが、1歳代の頃はよく噛まれたり引っ掛かれたりしょっちゅうでした。
もうこの月齢だと手が出やすいのはしょうがないですけど、さすがに週4日も噛まれる事が続くって多過ぎますよ。
クレーム言ってもいいレベルじゃないですかね?
それにしても、顔噛むって凄いですね。腕とかはよくあるけど…

リママ
皆さま♡コメントありがとうございます😭
共感していただけて、とてもありがたく、心強いです😭💓
明日から、また保育園なので先生に伝えてみようと思います💦
みなさんのコメント見て、言葉を使わせてもらったり、参考にして頑張ります‼︎
リママ
ありがとうございます♡
保育士さんなんですね✨
園長から謝罪ですか…なかったです💦
娘も、噛まれても泣かないみたいで、先生が気づくのが遅くなってしまい、毎回跡が残るくらいの傷になってるんです😭
やっぱり言っていいですか💦?
保育士さん的には、なんて言われたら良いですか💦?
ママリ
ゆゆママさんが書いていたように
1歳児だから言葉で伝えられない分手が出たり噛んでしまったりは仕方ないしお互い様だと思ってるけど、やはり四日間続くと少し心配になっています。。と伝えれば大丈夫だとおもいます!
まず怒ってきたとしても、担任として仕方ない、そりゃ起こるよなっておもってると思います。
わたしなら怒鳴られても仕方ながないと思いますし…
それを防ぐのも保育士の仕事の一つですからね💦
ゆゆママさんがクレーム言ってきたなんつ悪い風には捉えないと思いますよ😊
リママ
クレームっぽくなく、心配な気持ちを伝えれば良いんですね✨✨
そうします‼︎
怒りたい気持ちもなくはないですが、私も預けてる身だし…先生方の間で、あの子のママはクレーム言ってきたから気をつけないと!って話になっても嫌だし…と思うとなかなか言えなくて💦
ありがとうございます♡
言ってみることにします!
ママリ
結構細かい保護者の子はものすごい気をつけて注意深く見たりして、何も言ってこない保護者の子は何も言われないからとちょっと油断してしまったりすることは結構あります💦
それじゃ保育として絶対ダメなんですけどね😨
だから言わなすぎるのも良くない気がして💦
わたしも親になって、預ける側になって色々考えちゃいますが、心配しているっていう気持ちを伝えるだけで先生たちも意識がまた変わると思います😊✨
大事な我が子ですからね✨