![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
貯金が難しい状況で、家計の収支や節約術について相談したいです。夫婦の給料や支出、お小遣い制度、子どもの教育費について悩んでいます。
貯金がなかなかできません。
ざっくりですが、、、
夫手取り30万(詳細不明)
私手取り20万(時短)
夫手取りボーナス年間60万
私手取りボーナス年間90万
家賃13万
保育園7万
食費6万
雑費2万
水光熱費1万5000円
奨学金ふたりで65000円
子どもの服やミルク代.オムツなど2万円
携帯+wi-fi2人で25000円
お小遣い私3万、夫不明たぶん5〜7万?
保険2万
貯金
ボーナスの2/3
子ども手当全額
月々の貯金3〜5万
私のお小遣いが多いのと携帯代が高いのでしょうか、、。
携帯は格安携帯検討中です。
時短になってから給料が減ってるのに生活レベルを落とせていなくて、その上保育園代もかかるし貯金が思うようにできず不安です。
元々財布が別で、家計費として夫30万私30万を家に入れて、そこから余った手取りはじぶんたちのお小遣いとして使っていたので夫の詳細な給料は不明です。
夫に財布を一緒にするように話し合おうと思うのですが、お小遣い制というのが嫌みたいです。いっそお金の管理を夫にしてもらいたいくらいです、、、
三人暮らしで食費3万で抑えてる方もいらっしゃるようなので、6万は使いすぎなのでは、、?と思います。
自分達が奨学金で苦労しているので、子どもの進学には奨学金を使いたくなく、出来るだけ学費を貯めたいです。
節約術など教えていただきたいです。また使い過ぎなところをご指摘いただきたいです。
よろしくおねがいします。
- ママ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![l](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
l
食費が高いのと、携帯は格安スマホにしたり、夫婦のお小遣いをもう少し減らすですかね😭😭
![こころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こころ
お小遣いは手取りの1割が目安みたいですよ💡
あとはスマホ、食費はもう少し減らせると思います💡
-
ママ
お小遣い手取りの1割なんですね!
参考になります!ありがとうございます!- 9月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家賃、保育園、奨学金ですでに26万5000円で手取りの半分以上なので、そこもあると思いますが…食費は半分に出来ると思います。あとはママさんのお小遣いよりご主人のお小遣いも手取りの1割すれば良いかなと…🍀
-
ママ
食費頑張ります、、!
夫のお小遣いは詳細不明で家に入れてる以外のお金がお小遣いになっているので、、
財布を一緒にするか、家に入れる額を増やすかで交渉したいと思います!😊ありがとうございます!- 9月13日
![みるくてぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるくてぃー
食費が多いように思います。食費の中に外食費は入ってますか?
私も共働きの時は自分が食費を出していたのでゆるゆるで、夫婦2人で4〜5万でした。産休前から休職し夫の給料だけとなった時に食費が多いことに気づき節約し始めました。
私の場合は買い物に行く回数が多かったので、週1〜2回のまとめ買いに変えました!買い物の回数が多いと、これ安い!って使わないものまで買ってしまいます。そしてロス…。買い物行く日決めてその日以外はなるべく行かないようにする。そしたら自然とあるもので作ろうとなるので行かずに済みます。
お肉は小分けにして冷凍してます。
今は夫婦と子供の離乳食で2.5〜3.5万くらいです。大体週5000円計算です。
我が家も格安スマホ検討中です…。まだ分割残ってるので変えれませんが(>_<)
お互い節約頑張りましょう!
-
ママ
食費多いですよね😅一応外食含めてですが、お弁当作らない費も多々おりついついコンビニ弁当買ってしまったり、ペットボトルのお茶を買ったりです、、、。ペットボトル買うときにこういうのがちりつもなんだよなぁと思いつつ、、、😭
たしかに買い物毎日のように行って、たまに腐らせちゃいます、、。
買い物の費決めようと思います!
ウチもまだ端末の分割が少し残ってるので、支払い終わったら格安にしようかと思ってます!- 9月13日
-
ママ
誤字ばかりですみません💦
- 9月13日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
食費は多いとは私は思いませんが、外食費込でしたら、もうちょい外食費を削るとかしてみては?
あとは、お小遣いが多いです。2人とも。
あと格安スマホに変えるとかですね。
かなり貯金額違ってくると思いますよ!!
-
ママ
たしかに外食費多いので、減らせるように頑張ります。とりあえず今すぐウーバーイーツを使うの辞めようと思います。
あとやはりお小遣い多いですよね!私はもちろん減らすとして夫と話し合おうと思います。
ありがとうございます😊- 9月13日
-
さゆ
収入が同じくらいなのでコメントします!!
4月復帰しますが、復帰後の収入で
旦那28から30 私22
旦那ボーナス50 私100です。
私も貯金できないのでなんの参考にもなりませんが、
1年働いたら上の子が無償化になって保育料3.4万になるよで1年くらい、ボーナスから少しは残ったらいいかーと思っています、、
家12
保育園おそらく10
食費4(でおさえたい笑)
光熱費1
奨学金1.5
私の親のアパート2.7
携帯wi-fi2.5
保険1.2(医療0.4と学資0.8)
旦那小遣い4
車5
この時点で48万あるので、他の雑費を2万でおさえないといけません。
無理なので多分貯金どころかマイナスです(笑)
ボーナスは年84万学資払い
車の保険15万
あとは車の車検15とか税金9とか固定資産税12?で、ろくに残りません。
さすがに1年間でもこれはヤバイと思って、私の携帯が2年経ったら格安にかえるようには決めてます!
ママさんの場合、削れるとしたら食費と小遣いと保険の見直しですかね💦
でもボーナスからがっつり貯めれるのであればいいと思いますけどね🧐- 9月14日
-
さゆ
ごめんなさいこんなとこに書いてしまいました💧💧
- 9月14日
-
ママ
収入同じくらいですね!
私も食費4に抑えられるように頑張ります!目標4で!!
やはり携帯を格安に変えるの大切ですよね✨
保育園料ほんと高いですが、うちは未満児なので仕方ない😭
来年になれば今年の収入で保育園料査定されるはずなので5万以下になるはず!今年さえ頑張れば!と思ってます😅
保険の見直しも必要ですね🤔
うちは学資やってないので、その分も頑張って貯金せねば、、と思います!
2人目もほしいし、家も買いたいし、貯金頑張ります!お互いなんとか頑張りましょう!- 9月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の所は
旦那が手取り25万
ボーナス年間50程で
私の給料6万
ボーナスなしです
8ヶ月の娘が1人いて
三人家族ですが
家賃6万円です!
食費月2万
携帯2人で一万程
水、ガス、電気12000円
雑費(娘のオムツ+ミルク代)で
15000円
保険は2人で
5000円です
小遣いは私、旦那一万です。
ざっくりで
毎月こんな感じです!!
毎月8万は貯金してます😁
-
ママ
月8万すごいです!小遣いと携帯どうにか減らせるように努力したいと思います!
- 9月13日
![すぎちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぎちゃん
先月まで、子供が夏休みで家食で、食費は42000円くらいです。
お子さんが小さいのと保育園で離乳食を食べると思うので最低でも40000円くらいには下げれるかと思います。
夫婦二人の時は2万でやりくりできましたが、子供が生まれてからは、フルーツやらヨーグルトやら買う回数も増えたので自然と食費も上がりました。
我が家のルールでしたら、手取りの1割が旦那の小遣いなので3万くらいでしょうか?
-
すぎちゃん
旦那の給料30万で全てやりくり、私の不動産収入11万プラス児童手当、その他臨時収入は全て貯金してます。
- 9月13日
-
ママ
やりくりすごいです!
我が家は使い過ぎだなと改めて思いました、、💦
お小遣いの件は夫と話し合おうと思います。1割にしてもらうように頑張ります!- 9月13日
![美咲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美咲
我が家は外食なしお弁当込で3万以下でやってます。この金額だと毎日どんなにしんどくても手作り、激安なものと業務スーパーを駆使してますが、我が家は収入が少なすぎるのでこれでもギリギリです😅まず5万以下にするなどを目標にするとかが良いと思います。
あとは自分しか使わないシャンプーなどは小遣いからお互いやってます。日用品費用は生活するのに必要なものだけになりますので、5000円台です。こだわりなどは全て捨てて、とにかく安いものしか買いません😓
ママさんがいくら節約を頑張っても旦那様がお小遣いを減らすなどの協力がないと大して変わらないです😖不明金が多いのは何かと不安です…
-
ママ
食費3万以下素晴らしいです!
たしかにシャンプーなんて正直どうでもいいですよね笑笑😅🤔次回から美容室シャンプーやめて市販シャンプーに変えます!シャンプー盲点でした!
とりあえず二か月4万目標に頑張って、無理なら2ヶ月後に見直したいと思います!
毎日お弁当大切ですよね!あとペットボトル買うのやめるように気をつけたいと思います。
夫のお給料ちゃんと聞いて給料に見合ったお小遣いにしてもらうようにしてもらいます🤔お小遣いで投資してるらしいので、すぐ減らせるのか不明ですが、とりあえず不明額を無くすのは大切ですよね!- 9月14日
![ゆぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぁ
私が働くとすると(今は専業主婦)年間の収入が同じくらいになるのですが、そんな我が家と比較すると…
食費とお小遣いは高すぎるので節約できると思います。
また、奨学金がかなり大きいので、それを考慮すると収入に対して家賃が大きすぎると思います😅
-
ママ
そうなんですよね😅家賃大きいですよね、、住んでる地域の相場より3万程安いアパートに住んでるので、これ以上安くするとなると住む地域を変えないといけなくて、、
通勤範囲内で家賃が少し安い場所に引越しても超絶激戦区なので保育園に入れるわけがないと思うのと、近隣地域の中で今住んでる場所が一番保育料が安いということや、中学生まで医療費助成があるとか、色々考えると引越して家賃が2〜3万安くなっても出費的にはあまり変わらないのかなぁと思って引越しは躊躇してます、、🤔
まずは出来る範囲のお小遣いと食費から頑張ってみます!ありがとうございます!- 9月14日
ママ
やはりそこですよね🤔私のお小遣いは減らすとしても、夫のお小遣いをどう減らす方向にもっていくか、、頑張ります!