※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

同居して約半年、早く同居解消したい。同居した後悔しかない。旦那は仕…

同居して約半年、早く同居解消したい。。同居した後悔しかない。
旦那は仕事で出張が多いけど、その日の夕ご飯は地獄すぎる。会話もほとんどない。義母の食べながらゲップ、義父の食事の合間にため息つく。ちょっとした事が気になる。現在妊娠7カ月を目の前に毎日苦痛でしかない。
旦那に1度、同居解消の話をしたけど究極ダメなら出ようとの事。その限界っていつ?育児休暇に入ったら、義母は専業主婦で毎日家にいて運転もできないから出掛けることもない。義父は仕事を委託されたら行く感じなので、今の所約2ヶ月家にいる。育児休暇も3人で過ごすと思ってら苦痛すぎる。
先日、4人で外食した、義父に"自分たちの子供なんだから出来るだけ面倒は見た方がいいから!当てにされても困るから"といきなり言われ。。今の時期に言う言葉なのか??妊娠してデリケートな時にこの話題。だったら介護も当てにされたら困ると言っていいのか?
なんのメリットもないなら、同居してる意味ありますか?茶の間のドアを少し開け私が仕事行くとき、帰ってくる時のみ隙間が空いている。なぜ?旦那に言ったら気にし過ぎだよーと言われて終わり。はぁー。。。毎日ストレス。旦那が出張でどこに行くとか言ってるのに、同じことを私に聞いてくる。なぜ?説明してなのになぜ?
グチしか出てこない。私が望み過ぎなんですかね。。

コメント

もな👠

逆になんで同居する運びになったんでしょう?
こちらにもメリットがない、義理の家族にもメリットがないじゃ成り立ちませんよね。

  • もも

    もも


    義両親は同居することに対してどちらでもよかったみたいです。
    そして、旦那にどっちがいい?って聞かれて私的にもどちらでもよかったのとこんなに干渉されると正直思ってなかったんです。
    そして、孫に対してそんなに喜んでる感じが伝わらないのもびっくりしてます。その割に、健診に行くとどうだったの?とか細かく聞かれます。そんなに気になるのかなと不思議です。

    • 9月13日
deleted user

私も同居して4年目になります。
私の場合ですが、子供が産まれたらもっと、もっとストレスになります。
私は義両親が更に大嫌いになりました💔

出張が多い旦那さんなら余計にももさんが義両親と一緒な時間が多いですよね?
ストレス更にかかりそうです…ももさんのこれからが心配です。

旦那さんにもよくお伝えした方がいいと思います😫😫

  • もも

    もも


    4年の同居❗️頭が上がりません。

    近所の子供の泣き声が聞こえると、あーだこーだ言ってるのを聞くと自分の子供も何か言われるのかもと生まれる前からドキドキです。

    • 9月13日
deleted user

同居ってそういうものですよね、、少なからず嫌なところは見えますし、不満は出ます💦それくらいは承知の上だったと思いますが、それでも同居しないといけない理由があったのですか😭同居にメリットなんてないですよね😂
解消できるといいですね💦

ぴにょ

私も義母と同居してるので
ツラさ、よく分かります。

そして、お子さんが生まれてから
もっとイライラすることが増えると思いますので、限界が来る前に別居出来たらされた方が、ももさんのためです!
(私は限界きてプチ家出しました)

それくらい承知の上と言ってる方がいますけど、気にしなくていいですよ。
恐らく同居されたことないのかな?と思うので。
このツラさは経験ある人にしか分からないです。
承知の上 なんて言葉出ないです!
ストレス溜まることが分かってても、愚痴吐きたいですよね!!

  • もも

    もも


    ありがとうございます☺️ちょっとでも、気持ちを察して頂けるだけで凄く救われる気持ちです。プチ家出なんてかわいいですよ💕旦那がいない時の夕食は3人なので、義両親は話して会話を振られても。。内容が毎回同じでまたか。。と思ってしまう自分がいます。根性の悪さに自分でも涙がこみ上げそうになる時もあります。こんな意地悪な事してても何も解決しないのになぁと自分自身に問いかけたり。でも、同居の苦痛はかなりストレスですよね。


    もちろん、そのくらい承知の上で同居したんですよね!って言われても確かに甘かったと思います。皆さんの意見は本当に勉強になります。ありがとうございます。

    • 9月13日
ぽん

同居辛いですよねー😢
わたしも今同居中で、妊娠6ヶ月です🤰

旦那がいない夕食の時間、私も苦痛です。。
家族の中でも旦那の帰る時間が1番遅いので、だいたい義両親と夕飯食べるんですが、いつもテンションの高い義母があーだこーだお喋りしてるしうるさいし頭おかしくなりそうです😂😂

1年同居してますけど、旦那に愚痴をこぼしたら上手く丸め込まれるし、義母のフォローばっかりだし、もう愚痴るの辞めました💦💦
愚痴ばっかりで、嫌になりますよね。ほんとうに疲れます😢全然望みすぎじゃないですよ!
だけどイライラしすぎもお腹の子に悪いし、美味しいもの食べたり、上の子と2人で思いっきり遊んだりしてストレス発散してます!
結局帰る家が義実家なので帰りたくねぇ〜とか独り言言ってますが😅😅

お互い頑張りましょう😂💕

  • もも

    もも


    1年も同居してるなんて、皆さん本当にすごいです。同居3カ月で初めてもう無理と旦那に伝えたけど、やっぱり実の親子ですからフォローしますよね。私の親とはうまく関係を持ってくれてる旦那には感謝ですが、私はうまくやれる気がしないです。

    大人気なく顔に思いっきり出します。わたし。。一度は持ちこたえたけど、やっぱり今はだだ下がりです。

    みんな頑張ってるんだよねぇー。先輩同居ママに相談⁉️グチれて気持ちも落ち着きます。ありがとうございます😊

    • 9月13日
  • ぽん

    ぽん


    もう何度も何度も出て行ってやる!って思ってますよ😅笑
    でも勇気がない、、笑

    私も同じく露骨に嫌な顔しちゃいます💦自分性格悪いな〜って思うけど仕方ないですよね!だって生理的に無理ですもん😊🙏💕

    • 9月13日
ママリ

奥さんにとって同居はメリットなしですよね。ママ友がストレスですっごい痩せてました😱😱😱
見てる感じ義親的にも同居に乗り気だった訳でもないので全員がなんとなくで始めてストレス抱えてるのかもですね💦
義親的には助けて欲しいなら助けるけど…位の気持ちなのかも。
けど仮に同居したがる義親でも大変だったと思いますが😱

  • もも

    もも


    友達もストレスで痩せたり体調崩してました。私はストレス太りする方なので。。現在、妊娠中ですがつわりが落ち着いたいま。。気をつけないと。

    昔の人は赤ちゃんの分まで食べなさいって考えだけど、今は体重管理も厳しいしなんで食べないの?とか随分食べないんだねとボソッと言われると揚げ物、肉が多い食事なので気をつけてるだけなんですよね。って言いたくなります。旦那が肉、揚げ物が好きだからと言われた時には私的に初耳❗️そして旦那も俺別にそこまで好きじゃないんだけど❗️と言ってました。幼少期のままの感覚でいるんだなぁとつくづく感じましたね。

    やはりなんとなく同居が良くなかったですね

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    食べ過ぎてもダメですが今は管理し過ぎな妊婦さんも多く低体重児が多く問題にもなってるので管理し過ぎも良くないと思います。産後の接骨院では細いか太いかなら太いお母さんの方が母乳安定するらしく善し悪しなのかなぁと…
    けど肉より魚増やした方がいいですね!子供が生まれた後もすっごく大事な栄養なのでうちも凄い魚増やしました!
    私も産後義母に油ギトギトの牛丼持って来られて油だらけで母乳詰まると思って捨てました😅何か合わないですよね~

    • 9月14日
  • もも

    もも

    低体重児が多くなっているんですね。確かに巨大児ってなかなか聞かないし3,000後半もあまり聞かないですね💦私の場合はもともと肥満体型なので、気をつけないと😅優しいお言葉ありがとうございます❤️

    私はもともと魚が多かったんです。肉より魚。旦那もですが、いつの日のままなのか義母の思い込みがあるみたいです。つわり期に鯖や酒粕漬けなど毎晩出てきて、嫌がらせなのかと思うくらいでした。専業主婦な義母なので、食事作りはしてくれてありがたいけど。。一つたべれたと思ったら同じものがリピートで出てきます。食べなかったりすると、この間は食べてたのに!などと小言を言って。一日置きに出されたら流石に飽きますよね。本当に。。。なんだか合わないですね

    • 9月14日