※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
セス
ココロ・悩み

夫が無職で家事も育児も私が担当。妊娠中でお金に困り、離婚を考えています。親権や生活費の請求について相談したいです。

長いです。でも本当に悩んでいるので、皆さんの意見を聞かせてください。

まず前提として
家族構成
┣夫(1年少し前から無職で就活中)
┣私(妊娠6ヶ月だが義家族には秘密)
┗息子(1歳二ヶ月)

現状
夫が無職でどうしようもなくなったため、義実家で同居。(義両親&もうすぐ義妹も帰ってくる)
平日の家事は夕飯以外は私がしている。
夫は一応就活はしているものの、こだわりすぎて難航。人の意見は中々聞き入れる人ではない。
義母は虫の居所が悪かったりすると、私や私の家族(親や兄弟親戚、顔も知らない先祖まで含めて)を人として言ってはいけないでしょと思うところまで扱き下ろす人で、義父は義母にそういうこと言うなとかバカがとかはいうが、そそくさと自室にこもる。私に向かってあれこれいってきたことはなく、直接的に私にとってはあまり害のない人。
義妹は同じ空間にいても、声をかけてもなにも返事をしないしあまり関わらないので、今のところどうでもいい存在。
帰ってきたら害かも。
こんななか私の妊娠が発覚。避妊に失敗した。すでに6ヶ月になるが、私から言うべきではないと思うので、夫にいってほしいが、まだその時ではないなどという。
なので、出てきたお腹に気付かれないよう、ふんわりしたチュニックと姿勢の角度などで、隠しているつもり。
病院へはこっそり通っているが、お金がないため、診察料の未払いもかなりある。
しかし先日腹痛で受診した際に、ウテメリンを処方され、あまりお腹に力を入れることをせず、できるだけ安静にするようにと指示を受けました。
しかし内緒にしているので、普段の家事はこなさなければなりません。
それに息子のこともあり、安静にできるのは、昼寝の時や家事の合間、夜寝るときくらいのものです。
最近は朝起きたら一時間くらい腹痛が収まらず、中々おきられません。



現状から、お腹の張りがあっても体調が優れず安静にしたくても中々できないなか、今しかないと息子と共に昼寝しているわたしを揺すり起こしては、起きろよお前は本当に楽してるよな、と言ってきます。
朝お腹がいたくて起きられないと話しても、それでも俺より朝起きが遅いとか息子のことがなにも世話できてない等と言われます。
(遅れながらも9時~9時30分には朝御飯を終わらせ、二階の干場に洗濯物を干し、時には掃除機も済ませて、息子を公園につれていきます。その後も息子が昼寝するまで休む暇もない)
(ちなみにほぼ毎日ずっと家にいる夫は家事は一切しません。一日中携帯ゲームしてます。息子の世話も、ゲームしつつ家の中か気分が向いたときに一緒に公園に来るのと、土日に少し先の公園まで車で連れていってくれることです。)

そんななか昨日、私の実家に遊びにいきました。ほんとは夕飯を食べずに帰る予定が、別件で四人で出掛けていた叔父と祖母が母と弟を実家に送る時間に噛み合いそうだったので、夕飯をもらうことに急遽変更し、義家族(電話に出たのは義父)で、ゆっくりしておいでとの言葉をいただき、つい気が緩み、義家に着いたのは9時目前になってしまいました。実家と義家は車で1時間くらいです。

帰宅と中夫から父の携帯に電話があり、遅くなったことをみんなおこっている、なんならもうそのまま帰ってこなくていいどこまで迷惑をかけるのか、もう離婚しようよ、まあ帰宅しても俺話す気はないから。義母と話してね。などという内容をギャンギャン捲し立てられました。

義家について父に立ち会ってもらって話をした結果義父はわかりませんが、怒る義母いわく、息子の生活スタイルを崩す私にうんざりというようなないようで、気が緩んだ私が悪いので、それは義母に謝りとりあえず義母とは完結したのですが、夫はいまだに口も聞かず、離婚しようよみたいなことをいってきます。

普段からお金のことで悩み、夫の代わりに税金や保険のことも、なんとかなりませんかみたいに私がやりとりしているし、息子のおむつも、回りに恵んでもらってなんとか…という状況です。
義母に扱き下ろされたりしても、俺にいってくるな、ストレスかけるなという態度で、全く頼りになりません。

息子の時の妊娠もつわりがひどく切迫流産ともいわれていたので、泣いて抗議しましたが私は仕事も退職に追い込まれ、当時の仕事がかなりハードですでに疲れきっていた夫に家事も私の面倒もできるはずがないと思い、里帰りしたほうがお互いに負担にならないといっても、そばにいてくれと帰らせなかったのに、自分のご飯を買ってくるか食べに行ってしまって、私は食べに行くのに無理矢理ついていかない限り、食べ物もろくに用意してもらえず、家事もしてくれないので結局這いつくばって洗濯したりしていました。食べ物を用意してくれない上に外食はラーメン焼き肉寿司など、つわり時に辛いものばかりで、唯一寿司は食べられました。
お金に困ったときも、親たちに頭を下げようと訴えていたのに、いつの間にかレイクで借金していました。
その頃のことも夫がそういう状況に追い込んだのに、お前は金をいくらかけてもらったとおもってるんだ。俺に負担ばかりかけて…ということをいまだに言われます。



相談内容
そんな夫と本当に離婚しようと思ったら、息子とお腹の子の親権はとれますでしょうか?
慰謝料はもらえるならもらいたいですがべつになくてもいいです。
親権がとれれば…
仮に別居するにしても、生活費を請求できますでしょうか?

夫は離婚しようよと脅してくるたびに、おまえに勝ち目はない
さんざん俺たちに苦労かけたから、むしろ慰謝料やなんやおまえが払うめにあうぞ、といってきます。

私としては、無職になってからの経済DVとか、義母からの精神的DVや夫からのモラハラなどで、むしろ勝てるのでは…とさえ思っているのですが、現実はどうなのでしょうか。


誰か、意見を聞かせてください。

コメント

セス

ちなみに義母からの暴言でおおいのは、私が服や食べ物などにこだわりがなく、安いもので満足することを、ちゃんとしたものをしらないからということを家族親族がろくでもないから、というようなことを含みつつ捲し立ててきたり、
サゲマンといってきたり、夫には前の彼女と結婚してほしかったあんたは嫌い。孫が夫の血をひいてるから仕方なくおいてやってるだけ!など…

コミコ

何を根拠に勝ち目がないと旦那さんが判断しているの分かりませんが、親権は取れると思いますよ。
そんな相手なら慰謝料まで貰って欲しいですけど。

参考になるかは分かりませんが、うちの叔母が大昔に離婚した時は、子供を連れて実家に戻りましたが、離婚が成立するまで実家にいた期間 子供に対する養育費を旦那側が支払っていないことが決め手となり、親権を取れたそうです。
いくら別居したとしても子供に対する責任を果たしていないと裁判所は判断したみたいですよ。

義理の実家にお世話になっているとはいえ 無職で生活費を入れてない時点で 男親としての責任感などそもそもないのではないでしょうか。
大きな口を叩く前に仕事を見つけてきて欲しいものですよね。
ご自分のご実家に戻られた方が お子さんにとっても良いような気がしますが(^_^)

deleted user

はやく離婚してください( 💧¯₃¯ )

別居でも生活費もらえると思いますが無職となると…

親権はとれます 大丈夫です

YosakuOtomisan

お腹の赤ちゃんが心配です。
早く実家に帰って安静にしてください。
まずは命を守ってください。

YosakuOtomisan

頑張ってくださいね。

deleted user

セスさんのご実家には、セスさんのお子さんを養えるくらいの余裕はありますか?
それなら、殆ど親権は取れますので大丈夫です。ご主人無職だし、モラハラだし。
とりあえずご実家に避難しましょう。慰謝料は難しいかもしれませんが、ボイスレコーダーなどで暴言を記録出来れば取る事が出来るかもしれません。
そこは弁護士さんに相談するのが確実とは思いますが…。30分の電話無料相談とか出来るところもありますので、まずは相談されてはいかがでしょうか?「弁護士ドットコム」というサイトでも、文書でですが、1つの質問は無料で出来ますよ。

さっさと離婚するに越した事は無いです。お腹の赤ちゃんが危険にさらされていると思います。
養育費の支払いもちゃんとしてもらいましょう。

deleted user

親権は絶対に取れますよ。
安心して下さい。
セスさんのご実家が、お子さんの養育に積極的であれば、尚良いです。

生活費は貰う権利があるのですが、旦那さんが無職である以上、婚姻費用を請求することは現実的には厳しいと思います。
義実家に貯金があるなら、そこから慰謝料もらえるかもですが、期待できそうにないですね💦

すぐご実家に戻ることは不可能なのですか?

私の話ですが、主人のDVとモラハラで離婚するつもりで遠方の実家に帰りました。
そこで、初めて主人の目が覚めたようで、今はどうにかこうにか再構築しています。

でも、モラハラについては、自分のどの発言がどうモラハラだったのか理解してないみたいです。
モラハラって自覚ないんですよね。
お互い思うことがあったときはとことん話し合いしてます。

とにかく、今は、逃げて、お子さんたちを守ってください。
頑張って下さい。

はなはないぬいぬ

実家に帰って離婚しましょうよ…無理ですよ…(^_^;)ご両親もわかってるなら反対はしないでしょう?弁護士さんをたてて、準備はご両親も手伝ってくれると思うので。働いてない旦那さんに親権取れるんですかね!?

minghua

慰謝料、生活費は旦那さんが働いていないので難しいかもしれませんが、親権は大丈夫だと思います♡

妊娠中でただでさえ普通の生活すらもしにくい体なのにほんと頑張ってますね
文を読んでて、全然理解してない旦那さんにイライラしました…
一年以上働きもせずにいる人が何言ってんだって話ですよね💨