
息子が保育園で噛まれる悩みです。相手は1歳4ヶ月の女の子で、他の子にも噛む習性があるようです。先生も注意していますが、対応が難しい状況です。噛まれると跡が残り、困っています。
保育園での噛み癖についてです。
息子はある1人の女の子によく噛まれて帰ってきます。
今週も4回も噛まれました。
お互い1歳4ヶ月ぐらいです。
その子は1人に噛むと全員に噛みつくらしいです。
そしてその1番初めが息子が多いみたいです。
先生達も注意してるみたいですが、隙を見て噛んだりしてるらしいです。
相手の親とはまだタイミングが合わず会ってません。
次会う時きっと顔に出るな〜と思います。笑
ネットで調べたりすると噛み癖は仕方ないと言うけど、噛まれたこっちは仕方ないで終わらないです🤨
跡にも残ってるし😒
先生にもちょっと多いですよねとは言いました。
みなさんこんな経験ありますか?
噛む子は精神的に不安定なんですか?
- AKY
コメント

つーちゃん
さすがにらそれだけ多いなら相手の親から謝罪欲しいですよね

ねこりんりん
可愛そうだなとは思います。
そして、謝罪してほしいとも思いますが、噛んでしまう子の親もきっと悩んでいると思うので強くは言えないですね…
-
AKY
強く言えない…もしかしたらいつか息子も噛むかもしれないし…と考えるけど可哀想だしこっちも複雑な気持ちです。
1.2回ならまだ子供同士のって思えるけどさすがに頻度が多すぎてイライラします。笑- 9月13日

2児まま
きっと私でも相手の親御さんにムカつきます🤣
仮に向こうが噛みグセで悩んでると強気ではこちらもいけませんが…😔💭
-
AKY
ムカつきますよね。笑
申し訳ないけどその女の子が可愛く見えなくなりました😓- 9月13日

うに
当事者じゃないからそんな綺麗事を…と思われるかもしれませんが、その子供や親に怒りを向けるの、何か違う気がします。
その親が周りの子を噛んで威嚇するように教えこんでるならやめて欲しいですが、きっと違うでしょう。
近所の赤ちゃんの泣き声がうるさい。
電車に子連れで乗ってくるのが邪魔。
普通クラスにいる知的障害児の行動が迷惑。
小さな子供がいる家は、障害のある子のいる親は、迷惑かけてるんだから周りに謝りながら生活して欲しい。
そんな世知辛い意見に見えてなんだか悲しくなりました。

あーちゃんママ
うちの子もよく噛まれて帰ってきます(笑)手やおでこに歯型がつくほど。
痛かったよね😵可哀想!😵とは思いますが、全然怒りのようなものは感じません。
まだ良いこと悪いことの分別はつきません。
意地悪でしてきているなら腹も立ちますが、もうこれは仕方がないことかなっと。
相手方の親に言ったところで、その子に注意して直ることではありませんし😵きっと親御さんも傷つき、子育てに自信を失くしてしまうのではないかと心配です💦
親が噛みつくよう教えているわけでもないですから、誰も悪くないと思います😵
噛むというのも立派な意思表示です。噛んだら駄目だよ、と大人がちゃんと注意し続けてたら、子供は次第に学ぶのだと思います。
大怪我をしないように、あとは周りの大人が子供を温かく見守ってあげられるような社会になると幸せだなぁと思います😍

退会ユーザー
知り合いが保育士ですが
なかなか1人の子をずっと見てるのは厳しいと言ってましたよ、、、
噛み癖 叩いてしったり
押してしったり
いろんな癖があると思います!
保育園行ったら仕方ないこととは言ってました
その子はもしかしたら
遊んでよ!って言ってるのかもしれないですし
なんらかの意思表示な気がします!がまだ上手く伝えられないだけだと思います!!
人懐っこいのかな!?って思いました!
温かく周りが見守っていくしかないと思います!
みんながみんな精神的に不安定ではないと私は思います!!

さんちょ
保育士しています。
噛み癖酷い子います😭
本当に注意して必ず1人そばにいるのに、なんで今!?というちょっとした隙をついてやっているのでこちらも防ぎようがない時あります😭
毎回だと保護者の方もいい顔はしないです💦
最初はなんでこんなに噛むの!?
逆に家で何かされてるから乱暴なの!?とか思ってましたが…
まさに自分の子どもが今そうです💦
保育園に行ってないものの私に痣ができるほど噛み付いてきます😭
成長の1つなんですよね…
ただそばに手があったから
何かおもちゃを取られたから…
嫌な気持ちになったけどまだ話せないから…
必ずしも理由があるわけではありませんが
保育者側としては本当に1人だけ隔離したい!と思う時もあります💦
でも、保護者の方にも毎回噛み付いてしまいましたと伝えているので保護者の方もかなり悩んでいました。
もちろん自分の大切な大切な我が子が傷つけられて帰ってくるのは嫌ですよね!
でも、この時期は噛みつき多い時期ですので精神的というよりは成長過程なんだと思ってもらうのが良いと思います!

まいやー
元保育士です。
確かに噛み癖のある子はいましたねσ(^_^;)
1歳過ぎてくると自己主張しますよね。世間ではイヤイヤ期に突入してくる時期だと思います。
噛み付く理由として
お友達にオモチャ取られて嫌だったから、噛んだら相手が反応するから確かめている、構って欲しくて、などなど理由はいろいろとあるのだと思います。
可愛い我が子が何度も痛い思いをして胸が痛むし怒りが湧いてくるのは当たり前ですよね。
先生はちゃんと子供達を見ているのかな?
相手の保護者はどう思ってるのかな?
いろいろと不安はあると思います。
なるべく誰か保育者が見ているように配慮しますが、付きっ切りとはいかないので完全防御は難しいのが現状です。
そして、園の判断から保護者の気持ちに配慮して被害児の名前を伏せて、また今日も噛んでしまって・・・お友達に跡が付いてしまいました。
と報告してるのではないでしょうか?
これからもっといろんな事に遭遇(まさかの我が子が押してしまったり蹴ったり加害者側になってしまう)こともあるので「お互い様」「一時的な事」と思って見守る方向もアリなのかな?と思いました。
あまりにも噛み付かれて可哀想なようでしたら先生に
近くで遊んでいたら暫くの間はそっと離してもらえますか?
とお願いしてみてもいいと思いますよ。
先生もKKKさんのお気持ち理解してくれると思います。
AKY
まだ会ってないけど会った時謝罪なかったら先生にチクリます。笑