
コメント

あゃたん
松樹千年翠(しょうじゅせんねんのみどり)
であってると思います(*´ω`*)
これは基本的にお茶席では祝いの席に飾る言葉ですね。
意味もとても素敵なので、ぜひ調べてみてください(*´ω`*)
あゃたん
松樹千年翠(しょうじゅせんねんのみどり)
であってると思います(*´ω`*)
これは基本的にお茶席では祝いの席に飾る言葉ですね。
意味もとても素敵なので、ぜひ調べてみてください(*´ω`*)
「お正月」に関する質問
身内だからこそ遠慮ないからイライラすることってありませんか? 実母の誕生日、母の日など今までプレゼント渡してました。 2年前の誕生日にSK2の基礎化粧品が欲しいと言ってたので化粧水美容液クリーム全て揃えて渡しま…
友人の子が苦手で、なるべく遊びに来て貰いたくありません。 我が家には上は小学低学年、下はもうすぐ3歳になる女の子がいます。 友人の子は下の子と同じ3歳になる女の子です。 同じ時期に妊娠、出産をした事から私達もそ…
旦那さんの実家と近く お義母さんと仲の悪い方いらっしゃいますか?? お正月の挨拶や母の日はどうされてますか?? 私は今は仲良いです とゆーか普通です。 でも内孫、外孫の違いがはっきりしすぎとゆーか ついにうちの…
その他の疑問人気の質問ランキング
あゃたん
あ、これは長寿や多幸の願いも含むので、特におめでたい正月にかける方も多いです。
お祖母様もそのような意味でかけられたのだと思いますよ(*´ω`*)
ゆう
ありがとうございます😊
禅語なんですね〜☆
お祝いの席に、と考えるとお正月に掛けていた祖母は、ちゃんとわかっていて掛けてくれていたのですね😊
そうすると…
ずっと掛けていても
違和感なく大丈夫なんですかね?
そういう心得がまったくなくて💧
教えていただき嬉しいです😊
あゃたん
ちゃんとその季節ごと、用途ごとに掛け軸を変える素敵なお祖母様だったんでしょうね。
松樹千年翠は年中使える言葉ではありますが、もっともぴったりなのは雪の降る季節とされています。
また、掛け軸は、かけっぱなしだとどんどん褪せたり傷んだりするので、できるなら用が終わったら下げて別の掛け軸などに変えたほうがよろしいかと思います。
ゆう
なるほど☺️
できれば掛け替えた方がいいのですね。
押し入れに他に入っているようなので…みてみます!
ありがとうございました😊