
コメント

home
ネントレという意識はしてなかったのですが、
・添い乳はしない
・寝る前の授乳終わったら寝付く前に布団におく
・あとは寝付くまで見守る
をしていたら次女は寝かしつけいらず寝る時間になったら勝手に寝てます😅

みぃ
お風呂上がりのミルクは電気を消してあげています!
それが習慣付いてるかはわかりませんがゲップを出すために背中さすったりトントンしてたらいつの間にか寝てるのでそのままベッドに寝かせる感じです!
ミルク飲んだあとも寝ない時は抱っこしてゆらゆらしてると寝てくれます!
22時半までには寝て朝は6時〜9時の間に起きるのでとても助かってます😊
-
なう
コメントありがとうございます🙇♂️✨
うわー!素晴らしいです😊💕
そういう習慣が付いてくれると本当に助かりますよね😌
ちなみにいつ頃から習慣付け感じですか?😳
1ヶ月の子でも習慣付けって可能なのでしょうか?🤔- 9月13日
-
みぃ
本当に睡眠大好きなので、日中も寝てることが多いです😊
すごく助かってます!!
1ヶ月迎えてからはじめました!
早ければ早い方が後々楽になると思います!!- 9月13日
-
なう
本当羨ましいです💓🥺
うちは寝るのが下手で…😔
今生後1ヶ月入ったばかりなので今のうちに修正したいんですけど、なにからどうしたらいいかがわからなくて…⛈😭- 9月13日
-
みぃ
うちはまず決まった時間に電気を消すことからはじめました!
そこからミルクの時間を調整していって徐々にミルク飲む時間と電気を消す時間を同じにしていきました!- 9月13日
-
なう
ご丁寧に教えていただいてありがとうございます💓😭
我が家もまずそれでやってみます!💪
頑張ります!- 9月13日

退会ユーザー
ネントレ意識はしてませんが、上の子優先と「ママと抱っこで寝る」と言うので、
19時頃には寝室で授乳、ゲップさせたらそのまま授乳クッション枕にして下ろして、
灯り消して上の子寝かせてたら勝手に寝付いて、わりと4〜6時間まとめて寝てくれます。
-
なう
コメントありがとうございます🙇♂️✨
上の子がいらっしゃると下の子が自然とその環境に合わせてくれるという感じですかね😳💕
やはり19時頃と時間を決めてるんですね!😊
参考になります!- 9月13日
なう
コメントありがとうございます🙇♂️✨
おぉ!寝かしつけいらず…素晴らしいです👏
更に質問で申し訳ないんですが、初めから寝ぐずりとかない子でしたか?😳
home
そうですね、日中も寝ぐずりとかはとくになく、抱っこしてればしずかーにねる感じの子です🙂
なう
お返事ありがとうございます🤲
本当羨ましいです😂💕
うちの子は寝るのが下手みたいで毎回寝ぐずりが半端ないのと、抱っこ+ユラユラ+歩きを寝るまでの流れとして覚えてしまってるようです…😭
そして眠りが浅くなって目覚めたら抱っこされてないから寝れなくて泣くという感じで日中はキリがなくて😰
なんとかベッドで寝る習慣を付けさせたいなと思ってるんですが…💧