※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまじろー
家族・旦那

先日、すくすく子育てで、親に誉められたことがなくて、子供にどうやっ…

先日、すくすく子育てで、親に誉められたことがなくて、子供にどうやって誉めたらいいか分からないってお母さんがいました。


私も、誉められた記憶はないです。
あ、自分達にとって都合がいい結果が出た時だけは誉められたような?



会社に入って管理職になった時に悩みました。
これくらい出来て当たり前、なんで出来なかったんだと接していたら、部下がついてきませんでした。
誉め方が、わかりませんでした。

いろんな本を読んで考え、『とにかく誉める』ことを実践するようにしました。
出来たところを誉める、出来なかったところは対策を一緒に考える。
まだ新人で誉めれるほど仕事をしていない人にも、何かみつけて誉めました。半ば無理矢理。笑
『その髪型いいね!』『今の挨拶、すごく感じいいよ!』とか。
言うとこちらも気分が良くなり、言われたほうもヤル気が出るようでした。

誉められて嫌な気分になる人は居ないので、とてもコミュニケーションが取りやすくなりました。



話が反れましたが、貴女の親は誉めてくれますか?

親として、何点あげれますか?笑

ご両親は、おいくつで貴女を産みましたか?

良かったら教えてください。


うちは、先にも書きましたが自分達に都合がいい結果が出た時は誉めましたが、それ以外はけなされた記憶しかないです。必要以上に。

トータルで、父親は30点、母親は60点くらいですかね、、、、、。

私が生まれた時、母は24、父は26でした。

コメント

sena

母親が35歳、父親が34歳の子です。
母親は介護兼姉の病気、仕事と私はあまり相手にされませんでしたので40点。母親は未だに仕事仕事なので孫のことも可愛いというものの会いには来てくれないですねf^_^;父親も義両親も何だかんだ一回は来てくれてますが母親は産まれた日のみです。
父親は小さい頃から毎週お出かけしてくれたし、私のことが未だに心配で して電話くれたり、私のことをよく見ていてくれるので大好きで80点。褒めてくれるのも基本父親です

naaanaa

両親共に25で、私が8ヶ月の時に離婚。
母に引き取られましたが、ほとんど祖父母に育てられました。仕事だと我慢出来ましたが、小学生高学年から中学生2年ぐらいまで男の家に住んで帰ってきませんでした。その間、祖母には母から(私を育てる)お金を貰ってないとか、叔母からは金食い虫とか言われてたし、お金なかったしで最悪でした(笑)
話逸れましたが、結果が良ければ褒めてはくれますが、凄いじゃん!とかそんなレベルです(笑)逆に怒られた事がなく、私のする事に基本無関心でした(ー ー;)なので、私も褒め方とか謝り方とかあまりわかりません(´・_・`)
自分が親になった今あーゆー風には絶対なりたくないと頑張ろうと日々思っています(笑)点数つけるのも失礼かもしれないけど、親としては20点ぐらいかな(笑)
長々すみません(T_T)

mamico51

私は両親が共に30歳の時の子供です。
質問読ませてもらって勉強になりました。
私も人を誉めることが苦手で、正直、他人とのコミュニケーションもうまいほうではありません。考えてみれば親から誉められた記憶もそんなにありません。けなされたりはないけど、仕事や姉兄を育てるのに一生懸命で構っていられなかった、そんな感じです。自分が親になったら、他人や自分の子供を誉められるようになるかな?と思ったけど、他人にも自分自身も誉めるどころか悪い点ばかり見つけてしまって。
長々すみません💦今日からでも誉める人間になりたいと思います。
仕事熱心で、何不自由なく育ててくれた両親は尊敬していますが、親としては70点くらいかな?甘いかな…

MAXとき

父24母21の時です
お恥ずかしながら、ヤンママという言葉が流行った時のデキ婚で出来たのが私です
二人とも大人になりきれてなくて、自分の思うとおりに動かない子供を毛嫌いしてました
小学生にメモを取らせ、二度聞くな、親のやってることを見て動け、一言ったら十先を読んで行動しろという言葉を叩き込まれました
さみしい子供時代でしたが、社会に出て仕事をするに困らなかったのでそこはありがたいと思います
でも未だに褒められると調子が狂って失敗します(笑)叱られたことしかない弊害ですね
点数は付けられませんが...良くも悪くもないと思います
幸いなことに私には幼い頃から愛犬がいて、その子を育てる過程で褒めることを覚えたので、自分には厳しく人には優しくできているのではと思ってます(*^^*)

Nicole

私の母は18で妊娠し、19で私を産みました♪若いママとなったわけですが、その後弟を3人産んでおり私は4人兄弟の長女になりました(´∀`)母子家庭で育ちましたが母には感謝しかありません♪叱る時は叱る、褒める時は褒める、アメとムチがしっかりしてて母の言うことは絶対でした(´∀`)なので私達兄弟は全員母のことが大好きです!ただそんな私にも反抗期はあり、今はあの時の自分の言動を悔やんでも悔やみ切れません(泣)母の存在は偉大で、心から尊敬してます(´∀`)ただ母の仕事は若い頃からずっと飲み屋さんなので、夜家にいないのが当たり前でした!その点では周りに偏見を持たれてしまうことが多く、家庭環境を心配されることもしばしば(笑)それでも母に点数をつけるならば100点満点ですね♪今は母や弟の支えのもと、私もシングルで子育てをしています(´∀`)母には本当に頭が上がりません!

あい

父 30 母 25 で 私を産みました。

私は、いつも叱られてたことの
記憶が多い気がします。
また、母親がめちゃくちゃ心配症で
あれはダメこれはダメが、多かったかな、、、
今、自分が親になって その気持ちが
全くわからないことは、ないですが
もっと、いろんな事をさせてもらえたら
良かったのになぁと思います。
点数は、、、
あえてつけません。
基準値が分からないので。
自分が我が子の子育てが終わった時に
点数はつけられるかなって思います!

deleted user

両親とも20の時です
3姉妹の長女だったので、1番下の子のちぃママでした^_^;
うちは母の気分で怒られることが多かったです
味噌汁こぼして地ひびきがするほど怒られたのは今でもなんでそんなに怒られたのかと思うほどです笑
点数はつけませんが、母になってみて、母なりに頑張ってたんだな〜と客観視できるようになり、親近感湧きました
できたことだけ褒めると、できなかった時辛いので、頑張ってる過程を褒めるって尾木ママがTVで言ってた気がします(^^)
自分の子どもをもってみて、笑ってくれた、怒った、泣いた…どんな事も嬉しくて可愛くて愛おしいと思いました
私はその気持ちをそのまま言葉に出すように心掛けてます
母に愛されていることが子どもの頃にわからなかったから、私はこどもにそういう思いをしてほしくないので、ママはこんなにあなたを愛してるのよって伝わるようにしています♡

nonoco

私が生まれたとき父も母も28です。私は第二子でした。

わかりますー(´・ω・`)
私も褒められた経験は記憶にないのですが、逆に理不尽に怒られることに慣れていったので、社会に出てからは、強かったですね(´Д` )

粘り強いとよく言われました꒰꒪꒫꒪⌯꒱

怒られ慣れてない人はちょっとしたことでついてこれなかったり辞めてしまったりしてたので‥(´・ω・`)

今は人としては親に共感できる部分もありますが、親としては‥ですね(´Д` )
今だに苦手です(´Д` )

わが子はしっかりなんでも褒めるようにしています!でも、私も親と同じように接してしまうときがありそうで怖いです(´・ω・`)