
1歳6ヶ月健診での発語や行動について相談中。言葉は理解しているが、指差しできないことに不安がある。
1歳6ヶ月健診について
絵本を読んでる時は自分の興味持ったものは指差ししますが、りんごはどれ?とかの指差しは出来ません💦
発語
★あーおいち〜
おやつを食べたり麦茶を飲んだ時
★にゃいばぁ(いないないばぁ)
絵本を読んでる時やぬいぐるみにやってます。
★ごー(レッツゴー)
車に乗ったりお出掛けする雰囲気の時
このくらいです💡
他にもパンとか食べ物の名前は教えると、その場でマネをしようとします。
理解してそうな言葉
★ボール持ってきて
ボール探して渡してくれます
★ミルク持ってきて
哺乳瓶を持ってきてくれます
★ごはんだよ〜
ダイニングテーブルまで来ます
★おいで
呼んだら来ます、遊びに夢中の時は気付いても無視されます!笑
★ばいば〜い
呼んでも来ない時に言うと急いで来ます!笑
言葉についてはこんな感じなんですが、指差し出来ないと引っかかりますか😵??
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

あやこ
引っ掛かるかもです。あと言葉が6語ないとです。
別室に連れてかれましたよ!
その時
ママ、パパ、マンマ、ワンワンぐらいしか喋りませんでした。

あおい
息子はそのくらいの時、もっと言葉も少なく幼かったです😭💦絵本もそもそも興味ないから指差ししないし、〜持ってきてはよくわかってなかったような🤔💦💦
でも何も言われなかったですよ✨
検査の仕方は自治体によるのかもですが…息子は2歳近くになり急激に言葉が増え、大人の言ってることもよく理解するようになりました😆!
-
はじめてのママリ🔰
厳しい所だと再検査になったりするんかもですよね😅
男の子だとゆっくりって言いますもんね。- 9月13日

なーちゃん
長男のときは言葉は意味ある言葉を5つも言えたら十分!と言われました。
指さしは、興味持ったことの指さししてますと言ったらOKでした☺️
健診が終わってから急に言葉が増えて指さしもどんどんするようになりましたよ!

にぼし
今日1歳6ヶ月になりました。
発語は宇宙語ばかりです。
唯一、バイバイは言えます。
親がものの名前を言って、持ってくることや指を指すことはまだ出来ません。何となくこう言いたいんだろうな、伝わってるかな程度です。
その他は
ちょうだい、と手を出すと手渡してくれる時があります。
外に行きたい時は自分の靴を持ってきます。
マグの蓋を開けて欲しい時はもにょもにょ言いながらマグを差し出してきます。
名古屋市住みで、検診は一月半先なのですが、これ以上何かができるようになるか分かりません😅
回答でなくてすみません。
ただ、保育士には「発達が遅い」と言われたことはありません。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😂
昨日1歳6ヶ月になったばかりで、検診まで時間があるので、その間に言葉が増えるといいな〜😆