

ぽめ🐾
3歳になってからやりました😊✨
2歳だと着物着るのと、ヘアセットで嫌がるかなと思い、3歳になってからにしました!
大人しく、ヘアセットと着付けさせてくれました✨

退会ユーザー
2歳より3歳の方がいい表情が撮れるかな〜と思うので3歳でやろうと思ってます!

きりん
数え年の2歳8ヶ月でやりました😄
-
きりん
娘は3月生まれなので、3歳半だと身長伸びすぎてしまうから…と両家母に2歳でやることを勧められました。着物はあるので、夏からサンダル代わりに下駄を履き、今くらいから週末は着物とヘアセットの練習をして前準備で慣れさせました😄
- 9月13日

2児の母
3歳になってやりました!
特に理由はないです!

N
3歳半でやりました!
下の子のお宮参り(娘2歳5ヶ月)と一緒にやっても良かったんですが…より話がわかるようになってからの方がいいなぁと判断しました!

退会ユーザー
悩みに悩んで数え年でやるつもりです!!
2人目妊娠中なので来年だと下の子もいると大変かな?と😭
けど来年だときちんと髪の毛させてくれたり写真とかちゃんととれそうですよね😭

みみ
数え年だと今年なのですが、小柄で90サイズを着こなせないので満3歳でする予定です。
七五三のレンタルが90〜100なので、引きずる子は貸し出せないお店があるようです。

かもあ
3歳になってやりました。
理由は2歳のイヤイヤが激しかったからです

h1r065
3歳の誕生日迎えてからです。
2歳は着物着せてもイヤイヤするし無理だなと思ってと3歳のが着物まだしっかり着れるかなと思いで3歳なってからです。

まき
2歳9ヶ月でやりました。
なんとなくでやったので特に理由はありませんでしたが、
娘は体がとても小さく当時90㎝に満たなかったですが、衣裳も借りれるようですし、私のなかで性格的に落ち着いていて聞き分けが良く、3歳にならずとも出来ると判断したからです。
強いて言えば…当時後ろ髪をまだ1度も切っておらず長かったのと、七五三終わったら切ってもいいかなと考えていました。
当時から可愛いものや素敵なものが大好きで、お化粧にも興味がある子だったので貸衣裳のドレスも着物も自分で好きなものを選び、衣装変えやヘアメイクも喜んでやっており、撮影も始終楽しそうでした。
草履は嫌がるかなと思ったのですが、最初から最後まで履いており、神社の長い階段も自分で昇り降りしました。

ちぇる
来年3歳になってからやるつもりです!理由は今現在人見知りがすごい、髪の毛触られるの嫌、とにかくイヤイヤ期なので、言葉が分かるようになってからがいいねとなりました!

ママリ
うちは2017年1月生まれでして、
3歳になってからしようと思ったのですが
すぐ4歳になるので今年することにしました!

m🌸mama
4月生まれです❣️身長大きめなので少しでも幼さあるうちにと思って今年やります🤗❣️前撮りでは慣れない着物や髪型にいやいやしましたが、お姉さんたちのマネをしたいみたいで、同じように前撮りに来てたお姉さんをみてマネして頑張ってくれました🤗💓
コメント