
1歳の息子がいて、離乳食は170g程度食べています。ミルクは午前午後に60〜80ずつ、寝る前に120〜140あげています。昼間のミルクをやめてもいいか心配です。フォロミを試したが匂いが気になり諦めています。フォロミに切り替える場合の量やタイミング、寝る前のミルクについて相談です。
まもなく1歳になる息子がいます。
離乳食はご飯の時で平均して170gほど食べています。
混合でしたが、11ヶ月になってから母乳をやめ、今はミルクをおやつ代わりのような感じで午前午後の2回60〜80ずつと寝る前に120〜140あげています。
ごはんは残さず全部食べますし、麦茶やお水も飲むので昼間のミルクはやめてもいいのかなと思っているのですが、栄養面が心配です。
フォロミを以前試しましたが、あの匂いが我慢できず諦めてしまい…でも栄養が…と悩んでいます。
この状態からフォロミに切り替えるとすると、量やタイミングはどのようにした方がいいのでしょうか?
また、フォロミにしない場合、寝る前のミルクはなくしてしまっていいのでしょうか?
回答よろしくお願いします💦
- そな(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
うちも170gほどご飯を食べていて、
ミルクは寝る前に200mlのみのんでいます。
入眠にミルクが必須になってしまうと、今後困るのでいっそのこと今あるミルクがなくなったら卒ミルしようと思っています!
170g毎食食べれていたらミルクは飲まなくてもいいかな?!とおもいますよ!
そな
私も今のミルクがなくなったらやめようと思ってました!
その後はフォロミにする予定はないですか?
離乳食だけで鉄分やカルシウムが摂れているのか心配で😓