
人見知りの娘を一時保育に預けることに悩んでいます。娘は私から離れられず、支援センターでは楽しそうに遊ぶ姿も。来月の実習のため7時間預けることに不安があります。
人見知りの子の一時保育についてです。
娘はとても人見知り、場所見知りです。
最近少し落ち着いてきて、知らない場所にも行けるようになりましたが、私から離れられません。
身内でも少し会わないと泣いたりします。
人に預けたことがなく基本私と2人です。
支援センターなどはよく行ってるので慣れた場所では楽しそうに遊びます。
2歳前後の時に、市の発達相談であまりにも泣きすぎるので、福祉の専門の相談を紹介されたくらいです
来月に私の資格の実習があるため7時間ほど預けなければいけません。
なので来週から、少しずつ慣らしていこうと思ってます!
人見知りのお子さんをお持ちで一時保育を利用したことある方や、保育士さんなど誰か後押ししてください😭😭
預けなければいけないのに心のどこかでまだ悩んでます😭😭
預ける園は開放保育とかでは楽しそうに遊んでます!
- なひろ(8歳)
コメント

のぞみ
私も先月から慣らし保育スタートで保育園に預けてます!
私にずっと引っ付いて他の人が抱っこすれば泣いたりと私じゃないと嫌だったみたいで😅保育園行けるかなって不安だったんですけどびっくりするほど毎日楽しんできてるみたいです😂

トマト
うちの息子も2週間ほど前、人生初の託児を利用しました...!
同じく人見知り場所見知りの泣き虫、平日はほぼワンオペなので私にべったりの甘えん坊です。発語もまだまだです。いわゆる手のかかるタイプ。
幼稚園説明会のため、その園の託児で1時間余り利用しました🙋♀️案の定、預けて去ろうとすると爆泣きで心配でたまりませんでした💧笑
説明会を終えお迎えに行くと、飄々と遊んでる息子が!私たちを見つけると泣き始め...私も泣きそうでした😭先生方から「最初はしばらく泣いてたので園内をお散歩し、戻っておやつを食べたら慣れたようです☺️息子くんがんばりましたよ!」と。
少し息子の成長を実感できた瞬間でした。
保育士さん達もプロですし、思っているより子どもは成長しているかもしれません。お迎えしたら頑張ったのぎゅーをたくさんしてあげてくださいね(*^^*)
-
なひろ
コメントありがとうございます!
うちも発語もなく手がかかります💦
去ろうとする時つらいですよね😭
お迎えの時に、泣き止んでるのすごいですね!!
うちの子もそうなってほしいです😊
泣いてても別れたあとは楽しく遊べる可能性があることが知れて良かったです😭
安心できるお言葉ありがとうございます!- 9月12日
なひろ
コメントありがとうございます!!
経験談教えていただいてとても心強いです😭💗
毎日楽しんでるのすごいですね!!やっぱり子どもは適応するんですね😊
うちの子もそうなってほしいです!!
安心できるお言葉ありがとうございます!!!