
障害児を育てるのがつらくなり、施設に預ける方いますか?どの程度の障害で何歳から預けているか、費用はどのくらいか教えてください。要は長期的な預け先について質問しています。
綺麗事なしで聞かせてください。
障害児を育てるのに辛くなって
施設へ預けた方…いませんか?
どのくらいの障害で何歳の時から預けてますか?
費用はどのくらいですか?
レスパイトなど一時的なことではなく、
長期的な話で質問しました。
- ダメなんです。
コメント

退会ユーザー
私の話ではないのですが、障害系の仕事をしています。
一定数いますよ。
カナー型の自閉症の子が多いですね。やはり大変ですから。

ソラ
障害者の、日中一時支援はお住いの市にありますか?
わたしは、日中一時支援・放課後デイで仕事をしてます。
下は3歳から、上は30代の方までいます。
最長は朝9時くらいにお迎えから、夜20時に自宅へって感じです。
一番重い方は、車椅子を利用してご飯も食べさせる感じです。
利用料は、障害の支援区分によって違います。
-
ダメなんです。
それは平日5日行けるということなんですか?
もともとフルタイムで仕事が好きだったんですが、
障害児を持ってても仕事を続けられる方はたくさんいるのでしょうか?- 9月12日
-
ソラ
うちの場所は、土日も祝日も年末年始もやってます。
仕事されてる方が預けてて、迎えにきてますよ!- 9月12日
-
ダメなんです。
今は色々とサービスがありますよね。
サービスを利用すればもう少し心も落ち着くんですかね。。。
情報ありがとうございました!- 9月12日

マユ
うちは下の子が脳性麻痺で呼吸器仕様の重症児です…家庭の都合(私はシングル二児の母です。)で入所しています❗1歳1ヶ月から入所して施設では最年少です😅来月2歳になります。生涯入所は考えてなく五歳位で自宅に連れて帰りたいと思ってます
-
ダメなんです。
返信ありがとうございます。
家庭の事情とは、お子さんのお世話で仕事ができなくなるので入所されているんですか?
その施設は病院で探してくれたんですか?- 10月12日
-
マユ
私はシングルなので自分が生計を立てなくてはならないのと…お兄ちゃんが医療機器に興味ありいじってしまうので危険だからです。後、リハビリも入所だとたくさんやってもらえるからです
病院の地域連携室を通してです。- 10月12日
ダメなんです。
それは、生涯入所…の様なカタチなんですか?
やはり、自閉症大変ですよね。