
2歳の子供が要求をコロコロ変えて困っています。要求に付き合うべきか悩んでいます。
同じ経験をされたことある方、どのように対処されたか教えて頂きたいです😭
2歳の長男なのですが、イヤイヤ期に加えて、コロコロ要求が変わるんです。
例えば、ラムネが食べたいと要求してきたのでラムネを渡すと、「ラムネバイバイ!パン!パン!」
→パンを渡すと、「パンバイバイ!クッキー!クッキー!」
→「クッキーバイバイ!ゼリー!ゼリー!」
これが2つ目、3つ目で満足してくれる時もあれば、ずーっとループしてしまう時もあります。
「これで絶対最後だからね!」と言うと、それ以降要求してこない時もあるのですが、
今日はループし続けるわ、「これで最後」のセリフも効かないわで、こちらが「そんならもう何にもナシ!😡」と怒ってしまいました😞
息子は大泣きでした…。
正解というのも無いのかもしれませんが、これはそもそもループに付き合わずに最初の要求だけに応える方がいいのでしょうか?💦
些細なことかもしれませんが、ここ最近頻繁なので、なんだか自分も疲れてきてしまいました😣
- しそ(6歳, 8歳)
コメント

なぁぁ
ありますよね😂
うちもコロコロ変わってました。
パンバイバイの時点でもー渡さなかったです!
次々言われて渡しても遊んでる感じになってくるので
大泣きされても「バイバイしたの〇〇でしょ?いるならちゃんと食べないとダメだよ!」って言ったました😂

空色のーと
うちは、コロコロ意見変えるのは許さないので、1つ目で嫌だと言ったらもうあげません 笑
-
しそ
やはりそうですか💦
うちも時間かかりそうですがそのように軌道修正していきたいと思います😭
回答ありがとうございました😊- 9月12日

退会ユーザー
うちもコロコロ変わるのあります、、、
パンバイバイしたら、それ以降もうあげてません
泣いて床で暴れてるけど、しらんしらん〜ってゆって放置してます
そのうちに、ケロッと回復して普通にしてます。笑
お腹空いたんじゃないんかいー!て。笑
-
しそ
やっぱりコロコロあるあるだったんですね!😳
そしてやはり皆さん要求ループは却下されてるのですね!
うちは泣きやグズリが凄まじい方で気圧される時やなんとなくこっちが罪悪感抱いてしまう時があるのですが、負けてちゃダメですね!✊
頑張ります😤
回答ありがとうございました😊- 9月12日
しそ
やっぱりありましたか!😭
他の子はどうなんだろうと気になったんです💦
やっぱりループに付き合っちゃダメですね!
最初に要求しないとダメなんだとわかってもらわないと😤
大泣きされても、心を鬼にします👹
回答ありがとうございました😊
なぁぁ
ループに付き合うと終わりが見えないですししてもいい!って思って他でもしてしまうので😵
食べ物で遊んだらダメだよって常に言ってました😂
しそ
なるほど…。完全に初動を間違えてしまったようです😭
ループさせること自体で遊んでる感じです。
食べ物で遊ぶことはしないのですが、一番困っているのがテレビの録画です💦
(それ見せてること自体がダメと言われてしまうとぐぅの音も出ないのですが…。)
家事をするとき見ててもらう感じなのですが、「アンパンマン」→「いないいないばぁ」→「おかあさんといっしょ」とループして結局家事が上手く進められなくなってます😭
こういうのって初動が大事ですよね😢
ダメなことは最初からダメにしておかないと…。
時間がかかりそうですが、なんとかループ癖を修正していきたいと思います💦
なぁぁ
テレビの時困りますよね😂
観あげてから次ね!って感じでやってましまよ🙆♀️
少しずつ変えて慣れさせれば大丈夫ですよ😄
しそ
ありがとうございます😊
頑張ります✊