
コメント

退会ユーザー
掴まり立ちは5ヶ月でハイハイ、伝い歩きは6ヶ月でした😂
本当に想像より早すぎて追いつきません!笑
掴まり立ちが安定するまで頭から転ぶことが多かったので、ジョイントマットやベビーサークル内に布団を入れてクッションがわりにしていました!あとは背中に背負うクッションもつけてました🙆♀️

ふー
娘は8ヶ月半で捕まりだち9ヶ月ではいはい
でした歩き出したのは一歳超えてからでした
息子は8ヶ月には捕まりだちもはいはいもして最近1、2ほ歩きはじめました
ジョイントマットぐらいであとは基本てきに触られたくないものをどけるしかしてません
-
ひめ
やっぱり個人差はありますよね🤔💭
とにかく物どけとかないとだめですよねー😳
マットがいいみたいなのでしてみます!- 9月11日

カルピス
同じく7ヶ月でハイハイしだし、そこからはあれよあれよという間に出来る事が増え、今は台の角も曲がれるくらいつたい歩きをし、一瞬一人で立ちます。私も思わぬスピードを目の当たりにしてバタバタ片付けました。
ハイハイやつかまりだちをして手の届く範囲のもの、口に入るものはあらかた片付けました。買ったものは頭保護の蜜蜂(着けても頭打つときは打ちます)コンセントカバーをつけてサークルを買いました。他は行動範囲がいきなり増えないので、徐々に片付けてます。紐や配線ハムハム、ゴミ箱、スリッパ触り、マットや絨毯めくりが最近多いです。ちょっと目を離すと扇風機や室内洗濯物干し台の下敷きになったりしてることもあり😅気になる物は何でも触るので、全部取り除くのは無理なので行動を観察して先回りしてます。
-
ひめ
やっぱり急成長凄いですね〜😳✨
頭うつのんほんと心配です💦
私のとこも充電器をすごく食べてて私たちがまだ寝てる間に1人起きてゴミ箱から充電器からごちゃごちゃしてる所私が起きて慌てて止めてる感じなのでなんかヒヤヒヤして全然寝れません…笑笑
ありがとうございます!
私もなるべく先回りして安全確保します!💪🏻- 9月11日
-
カルピス
頭、台で何回も打ってると流石に最近学習してきました。後ろにひっくり返るうちは子供の後ろにクッションとか保護大事かもです。
私も充電器ハムハムされて先日スマホの充電が出来なくなって買い換えました😅朝方分かります、とにかく朝早くからごそごそやって起きざるをえません😏💦お互い頑張りましょう😊- 9月11日
-
ひめ
ありがとうございます!はい!
頑張っていきます🤗- 9月11日
ひめ
赤ちゃんそれぞれ!ってのは分かっていても急成長すぎてついていけないですよね🥺💦
リュック型クッションうちもつかってます🤗
やっぱり頭から転びますよね💦
捕まってる所から手を滑らしてコケて心配で心配でヘルメットかぶせようかなんて思ってしまうほどぶつけてます😭
退会ユーザー
頭を打った際にたんこぶができていないかやその後の嘔吐などは注意してましたが、だんだん手を出して転んだり、お尻から転べるようになりました🙆♀️
最近はローテーブルやハイローチェア、階段にすぐよじ登るので、一層物が置けなくなってきてます😂😂
ひめ
転びも学習で成長の1つなのですね🌼
ほんともう天井にもの全部貼り付けておきたいです!笑笑