
幼稚園に入れるか迷っています。仕事を辞めて時間を増やすか悩んでいます。
仕事を辞めて幼稚園に入れるか迷っています。
現在育休中で、来年4月に復職予定です。
保育園に7時半〜18時まで預けて仕事をする予定でした。
先週認可こども園の見学をした際に園長先生が「こどもと接する時間が18時から寝るまでの2.3時間で愛情をこどもが感じれると思いますか?僕は14時半には迎えに来て一緒に過ごしてあげた方がいいと思いますよ」とおっしゃっていたのがすごく気になってます。心の片隅で感じていたことを他人に言われて心が揺れました。。
そうしたいのは山々だけど仕事を辞めないといけない…
新卒から10年務めた会社で役職にもついて待遇もいいです。6歳まで6時間の時短勤務、有休も取りやすいです。
辞めると世帯収入が手取りで300万円位になります。幼稚園に入れたらパートには行って扶養内で働きます。
贅沢はできないけど、生活はしていけます。
悩みます。仕事を辞めて幼稚園に預けた方がいいのか…
- やーちゃん(6歳)
コメント

退会ユーザー
私だったら辞めません!😖
保育園に預けててもママの愛情を感じると思います!!
自分も子供を保育園に預けている身としては、園長先生の言葉は、少しきついなぁと思ってしまいました😭

miii
6時間の時短勤務なら早めにお迎えに行くのが可能なのでお迎えを早めにしてみたらどうですか?そうしたら子供と接する時間も増えると思います!
絶対に働かなくちゃ食べていけない親からしたらきつい言葉ですね、、、
-
やーちゃん
9時から16時で働く予定なんですが、職場まで1時間15分の通勤でして16時ダッシュで17時20分には保育園に着けそうですが出遅れると40分着になる感じです😭少し遠いのが辛いです。。
専業主婦で余裕の家庭なんて少ないのに…- 9月11日
-
miii
1時間越えはママもきついですね😭私が三人兄弟で全員保育園育ちですかお母さんのこと3人とも大好きですよ!なんなら夜は遅いので朝たまにしか顔を見れない激務だったお父さんも大好きです☺️夜数時間だけでも育てる親によってはしっかり愛情注いであげられると思います
- 9月11日

えがちゃん
私自身、生後半年から保育園で母はフルタイムで働いてました。
愛情は感じてましたよ!
そんなことを言ったら世の中のお父さんからは愛情感じられないってなりますよ😣
-
やーちゃん
そうですよね❗️子どもを預けるのが負い目に少し感じていたので落ち込んでいたのですが、冷静に判断できるようになってきました😓
ありがとうございます❗️- 9月11日

ままり
その園長先生もどうかと思いますが…
たしかに子供のママでもありますが、自分の人生もあります。
おやすみがないわけでもないと思いますし、可能な時間で愛情を注いであげればいいのではないかな?
沢山接してもしなくてもグレる子はグレる、私なら仕事やめません。
-
やーちゃん
お休みはカレンダー通りですので平日過ごす時間が少ない分たくさん遊んであげようと思います😌
そうですね…自分の人生もありますし、仕事も充実させながら子育ても頑張りたいと思います❗️
ありがとうございます😊- 9月11日

🍎
6時間の時短勤務でも7時半〜18時まで預けないと厳しいのでしょうか?
通勤時間が長いのでしょうか…😭
役職にまで就かれている方が辞めるのはもったいないです。尊敬します。
私はロクに働いてなくて結婚してすぐ仕事を辞めたのでなんとなく幼稚園の予定ですが、キャリアがあれば別の人生だったかなぁなんて考えます…。
愛情は時間ではないです。
お仕事から帰ってからでもたくさん愛情は与えられます。感じてくれます。
何様って感じですが、どうか10年も務めている会社を辞めないでいただきたいです😭
-
やーちゃん
通勤時間は1時間15分位です😅9時〜16時の勤務ですが、帰りが16時でダッシュしないと快速の電車に間に合わなくて17時30分を超えてしまいます…少し遠いです。。
いやいや❗️10年務めてたのでいるだけで合わせて責任が増えていっただけです💧
保育園に通っているこども達も素直にいい子に育ってますもんね😣預けることに負い目を感じていたので自信を失ってました💧
励ましていただいてありがとうございます😊- 9月11日

清華
私だったら仕事はやめません
そこのこども園に入れるのをやめます
私も保育園に預けられていましたが、愛情たっぷり感じて育ちました
勝手に決めつけないでほしいです
私が仕事をやめない理由は生活をより豊かにするためと今就いてる仕事は昔からなりたかった仕事だから育児を理由にやめたくないからです
ほとんど自分のためです
10年も務めた会社ということは居心地がいいんでしょう??
無理に辞める必要はないと思いますよ
-
やーちゃん
返事が遅くなり申し訳ございません(>_<)
今の職場は人間関係もよくって有休も取りやすく、育児に理解のある職場だと思います!今べったり子どもと一緒にいて姿が見えなくなると泣く娘を見てると「1日のほとんどを離れて過ごすとどうなるんだろう?」という不安もあったので園長先生の言葉に心が揺さぶられました。
今の仕事でまだやりたいこともたくさんあるので、不自由なく家族が生活するためにも働き続けたいと思います。ありがとうございます。- 10月3日

アミまま
まずその園長、子どもを預かる立場で保護者にそんなこというなんてありえません。働く保護者はみんな少なからず不安や負い目を感じているのに、その気持ちに寄り添うどころか批判するなんて…たとえ短時間だろうがその園には預けたくないです😭
6歳まで時短が取れる環境なのは羨ましいくらいです、私なら辞めません。お仕事を続けたいのであれば、辞めることないと思います。
やーちゃんさんが仕事をイキイキとする姿を見るのもお子さんにとっては良いことだと思いますよ😊私自身保育士ですが、子どもたちは年長にもなると働くママを尊敬していました😊
-
やーちゃん
教育学の教授の話を聞いているようでした。現実と沿ってないというか…他の保育園を見学して安心して預けられる園をみつけられたので、他の保育園に申し込むことにしました^_^
恵まれた環境にいると思うので、やはり預けることには覚悟がいるのですが働いてる姿を子どもにも見てもらって尊敬してもらえるように頑張りたいと思います🤗
ありがとうございました❗️- 10月3日
やーちゃん
キツイですよねー…働く親からすると痛いところを突かれます😵
親がフルで働いてる子どもは愛情感じてないのかってなりますもんね😖
ありがとうございます❗️ちょっと落ち込んでたんですが冷静になってきました❗️