
息子がおもちゃを奪い、自分の思い通りにならないと怒りや泣きを見せる。甘やかし過ぎか悩んでおり、成長を待つしかないか悩んでいる。
【おもちゃを奪ってしまう息子】
家に友達(同じ年)呼んで遊んでると、おもちゃが自分の物だからか、使ってないおもちゃでも「貸さない‼️」「使っちゃダメ‼️」など、怒ったり泣いたり奪ったりしてしまいます。
支援センターなど、ではまだマシなのですが自分の思った通りに行かないと怒ったり泣いたりします。
これぐらいの年齢だとしょうがないと思うのですが、1人目で家では自分の思い通りに遊んでるので、甘やかし過ぎなのかなと思ってしまいます。
私自身もイライラしたり、怒ったりしてしまうので、それなら、家に友達呼んだり支援センターに行かない方がいいのかな…と思ってしまいます。
成長を待つしかないのでしょうか…
- りりりっつ(8歳)
コメント

HMS☺︎
私も甘やかしすぎなのかな〜?なんて思ってました😅
うちの子もです!
でも逆にかかわり合いが大切なのかなとは思ってます!
1人だと学べないことだと思うので☺️
まあ泣いたり怒ったり寂しそうにはしてますが(笑)、少しずつ貸してあげてくれることも増えてきましたよ🎶

ママリ
うちの娘もりりりっつさんの息子さんと同じですよ!
私も最初は、主張が強い娘に何で貸せないんだろうと1人目だから甘やかしすぎたかなーと悩んでました。
支援センターの先生に、「この歳で物の貸し借りできる子なんていないよ!これは自分のって主張できる方がいいよ。徐々に分かるから、お母さんもこんなもんかって考えてね」と言われました。そう言われてから、よくよく他の子も見てみると同い年の子みんな同じ感じです。
これは自分のと主張する子もいれば、他の子が見てないうちにとられたくないから玩具隠す子もいるし、本当この歳の子たち面白いです。
毎日、子育て大変だと思いますがお互い楽しみましょう!
-
りりりっつ
そうですよね💦
これぐらいの年齢はそんなもんだよ、と先生や友達にも言われるのですが、私の方がハラハラしたり、イライラしてしまったりしてしまうので、もう少しどっしり構えて見守ろうと思います😊
コメントありがとうございます‼️- 9月10日

mini
うちの息子もです😭妹にすら「これは(自分の名前)の!触らないで!」と怒っています😢
独占欲が出てくるのもきっと成長で、それを経て人に貸せるようになった時には喜びはひとしおなんだろうなと思います😭
私は今自分が使っていないものは貸して、「順番にみんなで遊ぼう」「(名前)もお友達のおもちゃ借りるんだから、あなたも我慢することを覚えるんだよ」ってやっています🙂
お友達がいないと学べないことなので私は積極的に行った方がいいんじゃないかと思いますよ😊
-
りりりっつ
うちももうすぐ弟が産まれるので、これからまだまだ試練や我慢をしないといけないけともあるので、今外に遊びに行けるうちに、家では学べない事は、先生のお手を借りながら、私も子供と共に勉強して成長していきたいと思います😊
コメントありがとうございます‼️- 9月10日
りりりっつ
そうなんです‼️私も関わりが必要かなと思って色々参加するのですが、逆に不安定になるんじゃないかなと思ってしまったり…
子供の意見を聞きながらゆっくり見守ろうと思います😊
コメントありがとうございます‼️