
子供に謝らせてはいけないと知り、育児に余裕がなくなり反省しています。心の余裕を持つ方法を知りたいです。
こちらで子供に謝らせてはいけないという回答を見て、知らなかったのでとても反省しました。
1日何度もごめんなさいは?ごめんねしたの?
と言っていました、、
上の子は下が生まれてからワガママがひどくなり、捻くれてきました。それはわたしがきちんと構ってあげられていなかったからだろうなと思っています。
わかっていても冷静に向き合うことができない。。
感情的に叱ってしまう。。
この年の差で産んだことが間違いだったのかなとかも考えてしまうほど育児に対して余裕がなく、今は旦那も出張中で12月まで帰ってこず。。私自身仕事もしていて全てにおいて余裕がありません。
どうすれば心の余裕ができるんでしょうか。。
- ao(3歳4ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ひなまま1024
ごめんなさいありがとうってしつけの上で大切なので、しっかり謝らせていいと思います。ごめんなさいの言えない大人になっちゃいますよ!

退会ユーザー
私も4人いるのに下の2人にはよく
ごめんなさいは?ありがとうは?
と言ってました!
上の二人には、年齢的にもなんて言うんだっけ?と。
下の二人は、なんて言うんだっけ?という質問は
ごめんなさいの場面ではごめんなさい。と最近言えるようになりましたよ!
今の年齢のうちはいけないことをしたらごめんなさいというのを教えていきこれから自分で考えさせていけばいいとおもいますよ!!(*^^*)
いまだに下のふたりは
ごめんなさい。
いいよ。
仲直りのハグ。
の順番で教えてきましたが、
なんて言うんだっけ??
に対して
ごめんなさい。
ありがとう。
などになってしまいますし!
大丈夫大丈夫!
そんなに責めずに(*^^*)♪
-
ao
4人のママさん!!!そして妊娠中だなんて尊敬しかないです😭😭😭❤️
やっぱりごめんなさいの場面できちんと教えていかないと、ごめんなさいできなくなってしまいますよね💦
間違っていなかったんだと安心しました😭😭
ごめんね、ありがとうはきちんと言える子になってほしいのでこれからもそれはちゃんと教えていきます!!- 9月10日
-
退会ユーザー
うんうん(*^^*)♥
多分子育てで感情的にならないままってそうそういないと思いますよ!
私だって
ゴルァアアアアアア!はよ風呂入れやああああああ!!
と叫びますし(笑)
ちなみに長男の小学校の知り合いの人は21:00までは怒らないで優しいままでいるって決めてるんだー!と言ってました!私も時間を決めてそうしようと決意しましたが、無理でした(笑)
何回言えばわかるんだよおあああああああかわいいけどやれやあああああこのやろああああああうをおおあああああ
と、良くなります(笑)- 9月10日
-
ao
なんか周りを見てるとみんな穏やかなママなのかな、、とか思ってしまいますが、実際はみんな感情的になっちゃうこともありますよね💦
時間を決める!!なるほど!!と思いましたが、私も寝るときに明日は優しくしよう、、と決めて寝ても朝起きるともう怒っています、、笑- 9月10日
-
退会ユーザー
私もですよー。
あー。今日は言い過ぎちゃったなぁ…。明日は絶対怒らないぞ!
と思っても
早く起きろおおおおお!!!!
から始まります;;(∩´~`∩);;- 9月10日
ひなまま1024
あと感情的になっても仕方ないです。3歳男児叱らずにはいられません…。間違ってないです!人間だもの感情的になるし、わんぱくすぎて冷静優しく育てるなんて無理ー。
ao
わーなんだか泣けます😭
私もごめんねができない人にはなって欲しくないので、ずっと謝るまでしつこく言わせていましたが、それを否定する意見が多くて驚いてたので安心しました😭😭
ほんと育児書通りの、まず共感!とかそんなことできるか!って毎日思ってしまいます🤦♀️🤦♀️ほんと3歳児おそるべしです😭😭💦