
お子さんがお片づけを自分からやらない時の対処法について相談です。
同じくらいの月齢のお子さん、「お片づけ」を自分から進んでやったり、促せばやりますか?
トミカやLEGOのブロックが好きで、毎日床に大量に転がってます。
お出かけする前や、ごはんの前などに「お片づけしようか!」と声をかけますが無視して遊び続けるか大人が片付けてるのをじーっと見てます。
いないいないばあ や おかあさんといっしょ を見ていて「お片づけ」の意味は理解しているようなんですが自分でやろうとはしません😥
「お片づけできないなら、もうおもちゃポイするよ?」などと言っても伝わらず… まぁまだわからないかな〜とも思いつつ…
なにか良い方法あれば教えてください!!
- l.mama☺︎(7歳)
コメント

3-613&7-113
●オモチャさんがお家に帰って寝んねしたいって行ってるよ!寝んねさせてあげよう!
●オモチャさんが、お友達が居ないって泣いてるよ!この(オモチャの名前)の仲間はどこ?集めてみんなで一緒に居させてあげよう!
●片付けするよー!よーし、ママと競争ね!片付けの早かった方が、ジュースのご褒美があります!それじゃぁ、よーいどん!
●片付けするよ!あれ?これ、何処にしまうの?ママ、分からないから教えて!あ、これは?こっちは?すごーい、物知りだね!ママ、助かっちゃう!
片付けも、楽しくやれるように声掛けしてます。

はじめてのママり🔰
お片づけを遊びの一つとして、楽しくさせてます。
ないないしてくださーい、できるー?
すごーい!
と言ってやらせてます。
自然に片付けるようになってきましたよ。もちろん100パーセントではないですが。
うちのこもLEGO大好きです。
あれ踏むと痛いから片付けてほしいですよね笑笑
-
l.mama☺︎
ほんとに!声出ないくらい痛いときあります😂😭笑
お片づけ=楽しい にできるように頑張ってみます!ありがとうございました❤︎- 9月10日

退会ユーザー
声かければ、自分でできるようになりました!
お部屋きれいきれいしよ〜って言って、初めは一緒にやってましたよ😆おもちゃを戻すたびに、めちゃくちゃ褒めてます笑笑
-
l.mama☺︎
うちの子も褒められるとやる気出すので、大袈裟くらいに褒めてみます(笑)
お返事ありがとうございました☺️- 9月10日

はじめてのママリ🔰
うちもトミカ大好きですぐリビングがトミカだらけになります😂
最初は、ご飯の前に「お片づけしよ〜」という感じで言ってみたんですが、やはり最初から上手くはいかず…
でもご飯大好きな息子は、片付けしないとご飯出ないよ!っと言うと、理解したのか、「おかったけ〜(お片づけ)」と言ってやり始めました!もちろん私が先にやってみせて、一緒におかったけ〜と言ってやるようにしてます!まだ2歳なので、「一緒に!」を意識してやってます!あとは、できた時に、すごーーい!!!👏と大袈裟めに褒める!!笑
そして、お片づけが終わったら、息子と両手合わせてイェーイ!とやってみたり!😊
だんだんと、片付けをすると、ママもパパも褒めてくれる、というのが分かり、自分から片付けしてくれるようになってきました!
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、見た目は良くないかもしれないですが、今はとりあえず、大きめのケース1つに、トミカなど、オモチャを入れるようにしてます!
なので出したオモチャを仕舞うのに、この箱に入れる!というのが、もしかしたら息子には分かりやすく、片付けを嫌がらない。という事に繋がってるかもしれません!- 9月10日
-
l.mama☺︎
おかったけ〜 が可愛すぎてニヤけちゃいました🥰笑
やっぱり、最初は一緒にですね
お片づけは楽しいことだと分かってもらえるように頑張ってみます!
うちも最初はケースひとつで収まってたんですが、トミカ増えすぎて現状わたし自身もテキトーにしまっちゃってるんで…😅
まずは片付ける環境から改善してみます(笑)
ご丁寧にありがとうございました❤︎- 9月10日

りんご
お片付けマットはどうですか?量があるからお片付け嫌になるのかなぁとも思います。LEGOなどは特にお子さんもお母様も楽ですよ。
-
l.mama☺︎
お片づけマット、はじめてしりました!そんなものがあったんですね🤩
調べてみて、いいな〜と思いました!教えてくださりありがとうございました❤︎- 9月10日
l.mama☺︎
なるほど!声掛けの仕方、参考になります🥺ご丁寧にありがとうございました❤︎