
子どもが怖がるものに慣れさせる方法についてアドバイスをお願いします。
いろいろなものを怖がります。
そのうち慣れるのを待つか、慣らすために働きかけたほうがいいのか、アドバイスお願いします。
暑かったり蚊に刺されるのが嫌だったりした、またまだつかまり歩きなので公園へ遊びに行くのは散歩くらいでした。
そろそろ砂場遊びもできるかな?と思い、砂場へ下ろしてみたらギャン泣き。
すべり台も泣く、葉っぱとか花に近付いても泣く…
で、遊べたのはベンチや私の膝の上でのるブランコくりいでした。
おにぎりなどでも手が汚れたりするのはあまり好きでないからなのか、砂場は足をつけるだけでも泣きます。
もう少し早い時期に公園に行ってればよかったのか、それはわからないのですが、砂場やすべり台は子どもが楽しむものと思っていたので、ギャン泣きされてどうすればいいのが…と思ってます。
慣らすために何回も砂場へ入れても嫌がってますます嫌になるかも…と思いますが、慣れるためには回数は必要?とも思い、どうしてやれば一番いいのか困ってます。
ちなみに怖がるものとしては、ケースに入った生き物(めだか、金魚、亀、犬猫など…)もあります。動物園などある程度距離があると大丈夫みたいなのですが…。
怖がるものに対して、どうしてあげればいいでしょうか。
- ふふふ(生後10ヶ月, 6歳)
コメント

mママ
お砂場セットとかもたせてあげるのはどうですか?
それ持ってモチベーションあげて砂場の近くから遊び始めて砂場でお山が作れる楽しさなど分かれば慣れてくれるかなと思います🤔🌱
ふふふ
回答ありがとうございます😊
慣れてから〜と思いましたが、先にあると確かにモチベーション上がりますよね!
まだ歩かないせいか、地面に降ろされること自体を嫌がるのですが、アイテムで緩和してあげようと思います!
mママ
姪っ子たちが小さい時の記憶を辿りました😁
これから色々好奇心でてくるとおもいますよ🎶