
3歳の息子がイヤイヤ期で困っています。どう対処したらいいでしょうか?
6歳の長女と3歳の長男を育てています。
下の子の悩みです。
息子は、時間の切り替えがなかなか出来ません。
これやったら次はこれやろうね、と言って「うん」というのに次になると癇癪を起こす感じになります。
この前はお風呂の時間に図鑑を読んでいて、「途中だから終わったら」というので私は上の子と入るよと伝えて、はいりました。
息子はその時「いいよ」と言いました。
読み終わったのでパパが「じゃあお風呂行くよ」と言うと、そこからギャン泣き。「ママと入る〜」と。
もう私は入っちゃったしそこから夕飯準備あるし「吹き上げしてあげるよ」と伝えてもギャン泣き。
虐待されてるかのようなギャン泣き。
こっちも頭がおかしくなりそうなギャン泣き。
思わず「うるさーい!」と大声を出してしまいました。
さらにギャン泣き。そして次の日熱が出ました.,.。
あの時私がもう一度お風呂に入っていれば熱なんて出なかったのかな、とかどうにか出来たろうと思うと後悔に枯れます。
上の子の時は全くなかったので初体験で、お手上げ状態でショッピングモールとか連れてくのも躊躇します。
皆さんは、こういうイヤイヤみたいな何を言っても嫌みたいな時どうしますか?
- あーママ
コメント

ママ
切り替えは声かけだけですか?時計やタイマーを使った事はありますか?

退会ユーザー
うちは旦那がいれば任せて、いなかったらタイマーや時計でここまででお風呂ね!って言っています。無理なら先に入るねーって付いてくるまで言い続けてます😅
-
あーママ
旦那に任せると「ママがいいー」って泣き声が聞こえてきて一生懸命やってる旦那には申し訳ないけど自分でやった方が良いと思ってしまい、そんな旦那にも苛立ってしまいます。任せられない、でも何で私ばっか.,.の繰り返しです。
- 9月10日

はじめてのママリ🔰
虐待なんかしてないし虐待だと勘違いされても別に問題無いからギャン泣きさせながらお風呂入れます😅
うちは7歳と4歳の姉妹なので同じ年の差ですね♪
分かりますその感じ 笑
もう最近は子育て慣れしちゃったので、私も主人もどんだけ泣こうと「はいはいうるさいよー」って言いながら行動させてしまいます😅癇癪やらワガママに付き合ってる労力がめんどくさいし時間の無駄だなぁって思っちゃって💧
その後熱出そうと「まじで?笑」って感じで夫婦で笑って世話するくらいに軽く考えます。そんなん笑い話です🤣「泣き過ぎで熱出すとか迷惑やしやめてー」って言いながら世話します 笑、娘達も口が達者なので「だって〇〇なの!」とか言ってきます。
ショッピングモールとか外で癇癪しだしたら癇癪してる隣に立って夫婦と長女3人で腕組みしながら「また始まった、〇〇行くって言えば来るんじゃない?」「嘘ついたら後が面倒、だめ」「〇〇ちゃーん行くよ〜」「やだぁー!(地団駄)」みたいな冷めた目で見ながらたまに茶化したりして誰も抱っこもせずに少しの時間3人でその場で待ちます 笑。
「来ないわ行こ」って私が判断してパパに連れてきてって頼むとパパが「はいざんね〜ん!」とか言って(口癖) 抱え上げて回収して、暴れてても連れてかれて、別の気がまぎれるところに連れてけばオッケイです(ペットショップとか 笑)
-
あーママ
すごい余裕ですね!すごい!
確かにギャーギャー言わせておけば良いんだろうけど、私は落ち着いて話を聞いてあげるお母さんになりたいって気持ちがあるんですよ一応。そうしてあげた方が良いんだろうな、と。というか、私だったらそうしてほしい。だけど聞かなくて、イライラ。
たなちゅーさんくらいの広い心で受け止められるようになりたいです.,.
でも、その最後の別の気がまぎれるとこに連れてくっての、ナイスアイディアです!私はその時点でゲンナリして帰るっていう選択肢しかなかったので次はそうしてみます!- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
お姉ちゃんに関しては落ち着いて話し聞いてあげる感じですね😌ちゃんと理解もしてくれるし話が出来るので♪
ただ下の子に関しては「お前はまだまだ何も分かっとらん!」って感じなので 笑、自分の欲に関しての事しか考えられない年齢というか、早くて来年…年中、まぁ年長くらいになったら話し合いとか譲歩で解決出来るようになるかなぁ😏って感じですね!口達者だし。
今はまだ譲歩出来ないんで無理なものは強制って感じです🤣- 9月10日

moony mama
我が家は、大抵が時計とタイマーで次の行動に移るタイミングを認識させて… ぐずぐずしたら、放置して私だけお風呂行ったり外出なら玄関行ったりすると、大泣きしたり、怒りながら慌てて追いかけてきます。
追いかけてこなかったら、無理矢理でも連れて行きます。
ご近所に通報されそうな勢いですし、二世帯住宅(玄関とお風呂、洗面所共有)のため義父母が慌てて飛んできますが、構わず泣かせてます。
そのうち、気持ちが切り替わってご機嫌になるタイプなので、泣く時は泣かせてます。
-
あーママ
皆んなそのくらいの勢いなんですね。うちだけじゃないんだって、少しホッとしました。
- 9月10日

5人のmama(29)
ウチまさに昨日同じでした😁
6歳の長女はすんなり来てくれて3.2歳児は来なくて
じゃあ今、ママと入らないんだったら……
パパが帰ってきたら
パパと入ってね‼️
って言ったら
3歳児は
「いーよ。パパと入る」
2歳児は……やーやー💢って言って泣き怒りながら脱衣場来て……
3歳児はそれでも来なく
2人入れて上がろうとしたら
ギャン泣きと奇声が聞こえ
ママと入りたかった~
ママとーーーー‼️‼️‼️
なので……
6歳児と2歳児あげて
3歳児の為に
もう一度入りました
そーゆー時に旦那に頼んでも
永遠ギャン泣きされるので😑
湯船につかってる時に……
お風呂入るよーって言って
パパと入るって言って
後から
ママと入るって泣くのは
いい事?悪い事?
みんな入る時に
一緒にやらないと
ダメじゃない?
って話して……
2度風呂しました😅
外出先でもウチは
よーくやるので😑
おんぶ紐必須で出かけます
外でグズグズ
ギャーギャー始まって
説得無理なら
強制おんぶで買い物とかします
後ろで泣きわめいても無視します😅
そうすると諦めるので……
あーママ
ありますよ。
3歳なので、まだ時計は分からないので時計の数字通り1とか2で伝えてます。
毎回では無いですが。
ママ
そうなんですね。
それなら1までに入るならママと♪1過ぎたらパパと♪4になったらお風呂なしだよ。
等いってみてはどうですか?
長男には選択肢を3つ与えて、選ばせてます。
それで、いざとなった時にわがままや、癇癪起こした時は、落ち着くまで待って、話をするようにしてます。
私の気持ちに余裕がなくてイライラした時は、別部屋にとじ込もってます。
あーママ
ナイスアイディアですね!
やはり工夫されてるんですね。三つの選択肢、良いですね!すごく子供と向き合ってる感じがします。
私は結構余裕がなくて、むしゃくしゃする事が多いので.,.