※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃんまま
子育て・グッズ

保育園に入れてからの迎え方について、義父母に迎えに行かれるのが嫌で困っています。同じ経験をされた方はいますか?

1歳から職場復帰と同時に保育園に入れたいと思ってます

迎えは自分で行きたいのですが

勝手に、もしくわ、行くと言って
義父母が迎えに行きそうです

私は義父母が好きではありません
だから言って欲しくなく


同じような方居ますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分で行くので大丈夫です、と言ってもダメなんですか?💦

勝手すぎますね…
何言っても通用しない自己中な人たちなら
とにかく義父母より早く保育園に着くしかないですね😱
それか保育園に相談して義父母がきても引き渡さないようにしてもらうとか…

  • いっちゃんまま

    いっちゃんまま


    普通に良い義父母なのですが
    ちょいちょい話が噛み合わない、不衛生で
    もう話すのすらめんどくさくて🥵

    大丈夫ですと言っても、
    いいからいいからと言われそうで
    半ば強引に行かれそうです😖

    • 9月10日
deleted user

保育園には必ず誰が迎えに行くか記入します。もし記入者と別の方が行く場合は連絡が必要です。
なので勝手に行ったとしてもいちままさん、もしくはパパに連絡は行くと思われます。
(私が働いていた園ではそうでした)

  • いっちゃんまま

    いっちゃんまま


    なるほど!
    そうなんですね!
    ありがとうございます!✨

    • 9月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なので安心して大丈夫ですよ〜💓
    下の方も言ってる通り記入者以外には引き渡しはされませんので!

    • 9月10日
4兄妹♥4A

私は行ってほしくないのでこどもたちの保育園教えてません。

もし、行ったとしても私が先生に「今日は義母が来ます」等伝えてない場合は引き渡されません。
旦那が迎えに行っても伝えてない場合は引き渡されません。

  • いっちゃんまま

    いっちゃんまま

    その手がありましたか!と思ったけど
    運動会などでバレそうですね🥺

    旦那が行っても引き渡されないんですね!
    何か安心しました!(笑)

    旦那に義父母に行って欲しくないと相談してるんですが、たまにくらい良いじゃん。と言われてたので、
    勝手に行かれて、園から、自分じゃなく旦那に連絡いってしまったら…と思ったのもあったので!


    ありがとうございます!✨

    • 9月10日
フェリシティ

娘が通ってる保育園は予定外の人が迎えに行った場合例え顔をよく知っていて父親と分かっていても最初に迎えに行く予定だった人(母親など)と連絡が取れない限り引き渡す事ができないって決まりです。
私も嫌だったんですが、それを聞いて安心しました。
ただ最初の頃は迎えに行って外に出たら義母が待っていた事が何回もあって怖かったです😵💧
保育園の周りをうろうろされた時は旦那に不審者に間違えられるからやめてと言ったらやめてくれました。
気持ち悪かったです。