※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保険について、夫が決めた保険料が毎月の収入を超えており、疑問を感じています。終身保険と個人年金についての支払いが赤字になることに不安があります。別の貯金先として扱っても良いのか、教えてください。

保険について教えて下さいm(_ _)m
子どもが生まれてから保険の見直しを行い、加入しました。私は保険のことがよく分かっておらず、夫が何度も保険市場に出向いて決めてきてくれました。
しかし、これでいいのか疑問です💦


●医療保険
チューリッヒ 3285円 (掛け捨て)

●終身保険
メットライフ生命 ドル建て
約17000円 10年間払い込み

●個人年金
マニュライフ生命 ドル建て
15000円 10年間払い込み


夫は手取り22万。ボーナスは年2回で計60万ほど。
私の考えでは、毎月の給料の中で保険料の支払いがおさまるのがいいと思っていましたが、夫はボーナスを入れて、年間でマイナスが出なければいいという考え。
なので、保険料の支払いをすると毎月赤字になります。

終身保険と個人年金は、10年間払って15年目からは元本割れはおきないので、別のところに貯金していると思えばいいと言われました。
ですが、15年経った時のドルの状況も分からないし、毎月の家計を赤字にしてまで払うべきなのか?と疑問なんです。
夫の言うように、別のところに貯金していると考えてもよいのでしょうか?

保険に詳しい方、教えてください(>_<)

コメント

ママリ

毎月の家計が赤字になってまで保険で払うのは、破産につながるので危険な気がします。
お子さんが少し大きくなってくると生活費も今より必要になってきますが大丈夫ですかね?💦
保険は中途解約すると元本割れして返ってくる額が少ないので、きちんと考えてから入らないと後々解約となる人が多いです。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦
    子どもが大きくなってからのこと、あまり考えてないように思います。今はほとんどお金もかかりませんが、大きくなってくると支払えなくなるのではと怖いです😭

    • 9月9日
ぱのふすきー

毎月の収入で収まる金額にする方が良いかと思います。

将来の為にお金貯めるのは良いですが、それを自由に使えないと、結局今がしんどいだけだと😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…。
    毎月通帳の額が減っていくのが不安で仕方ないです😭💦

    • 9月9日
はじめてのママリ

うちも結婚してから何度も何度もほけんの窓口に通ってやっと決めました😂保険決めるの大変ですよね💦💦

毎月の家計で赤字が出ないようにした方がいいとほけんの窓口の人に言われました。
外貨建ての保険、うちも勧められて入ってます!ドルのこととか分からず失敗するのが怖かったので、元本割れしてもいいかぐらいの気持ちで掛け金少なめにしてます。お子さんの学費はふつうに貯金されるんですか?😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね、赤字が出ない方がいいですよね💦
    ちなみに掛け金はいくらにされてますか?
    うちは、終身保険を学資保険がわりにしているんです😔

    • 9月9日
めーちゃんママ

赤字になるほどの保険は、自分とあってないのかなと思いますが…

掛け金に対してのどのくらいの内容のものかも気になります。

今後子供にもお金がかかってくるとこもあると思うので、その時のための貯蓄なども大丈夫ですか?学資とかは入っておられるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の独身時代の貯金が450万、夫婦の貯金が300万あります。ですが、保険料を支払うために貯金が減っていってる感じです😅
    子どものお祝い事でいただいたお金は口座に貯金していますが、終身保険を学資保険がわりと考えています。

    • 9月9日
  • めーちゃんママ

    めーちゃんママ

    終身保険は、なんの保険ですか??途中でお金がおりてくるものではないですよね??

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすいません💦
    終身保険は死亡保障つきのものですが、亡くなった場合も500万しか入らないため、掛け捨ての保険に見直そうかと思います😣

    • 9月10日
  • めーちゃんママ

    めーちゃんママ

    なくなった場合の500万円の使い道はなんですか??

    ちなみにうちは死亡保障その半分ほどです。葬式代のみという考えです。掛け捨てで60までに旦那がなくなった場合や働けなくなった場合の生活保障の保険を入ってます。そして医療保険も入ってますが、全て含めて月々16000〜17000円の間です。

    歳いってからなくなったとしたら、遺族年金もあるだろーし、自分の年金もあるし生活できるかなと。私自身は国民年金、厚生年金、確定固執年金を職場でかけています。個人年金もあります。15年払込です。

    子供は子供で元本割れしない、利率のいい時期に入ったのでけっこープラスになります。一括払い込みにすると、だいぶ金利がつくので一括で払ってしまいました。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、一番下に返信してしまいました!

    • 9月10日
mii.mama★

現保険外交員でFP等所有しております。ご参考までに!

●医療保険はチューリッヒで大丈夫だと思います🙆‍♀️私もチューリッヒに変更しました!

●終身保険ですが、保険料を積み立てているので掛け捨てでは無くお得なような気もしますが、掛け捨てがおススメです!死亡保障にもよりますが3000万ほどで数千円だと思うので、残りを積み立てニーサ等で運用した方が遥かに元本割れすることなく増やせると思います。

●個人年金保険も同様に、保険会社で積み立てるのであればiDeCoを活用し、60歳まで引き出しできませんがこちらも運用することをオススメします!

保険会社は完全に任せることができるので楽ですが、保険会社の手数料が大きいので、基本掛け捨てをオススメします!

貯蓄は貯蓄、保障は保障で分けて考えるといいかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    心強いコメントありがとうございます!
    終身保険は子どもの学資保険がわりと考えているのですが、終身保険を掛け捨てに変更するのがいいということですよね?
    積み立てニーサ、iDeCoは名前は聞きますがよく分かっていません😭💦

    やはり毎月の家計が赤字になるのは良くないですよね?
    でも、夫は別のところに貯金しているようなものだから…と言うので💦やっと決めたので、見直してくれるか心配です😔

    • 9月9日
  • mii.mama★

    mii.mama★

    いえ、とんでもないです😊
    学資保険がわりの終身保険最近よく聞きますね!私も学資保険加入して、かなり損をしましたが解約し積み立てニーサに変更しました!

    毎月赤字になることだけは絶対に良くないと思います。赤字になっている時点でそれは貯蓄ではないような気もしませんか?
    とてもしっかりされた旦那さんなので、貯蓄だったらニーサとかiDeCoも良いみたいだよ?と聞くと調べてくれるかもしれません😆👌✨
    保険屋さんはとても不安換気が上手いので、家族を思うが故に家計の状況を考えない保険内容になっていると思うので、その感謝もうまく伝えられるといいと思います💗

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫にみなさんの回答をコメントを見せて、早速話し合いました!

    終身保険は、15年後には確実にプラスで戻ってくるという元本保障が付いているものでした。
    夫としては、確実にプラスになるので、払込期間の10年は多少無理してでも払っていきたいとのことでしたが…

    ただ、死亡保障が500万で少なすぎるので、掛け捨ても視野に入れて見直すことになりました。
    その方がいいですよね?
    色々とありがとうございます😭

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すいません。
    質問させていただきたいのですが…
    終身保険を掛け捨てに変更した場合、新たに子どもの学資保険を考えないといけないですよね💦

    そのことも考えると、月々の支払いは高いけれど、15年後には確実にプラスになる終身保険、続けた方がよいでしょうか😣??
    来年4月からは私も仕事する予定なので、そうなれば家計も黒字になりそうです。

    • 9月10日
  • mii.mama★

    mii.mama★

    早速話し合いされたのですね✨うちの主人はお金のことに無頓着なので話し合える夫婦関係が羨ましいです😂💗

    質問ですが…死亡保障が少ないというデメリットはありますが、maiさんもお仕事復帰されるとのことで、10年間だけの赤字が許容範囲内であれば継続し、余裕が出てきた時に掛け捨ての死亡保障を追加されてもいいかと思います。
    ですが、お子様が2人3人と増えた時に、同じように終身保険を学資保険代わりに加入するのは本当にオススメしません💦

    • 9月10日
  • mii.mama★

    mii.mama★

    それからもうひとつ…
    保険はあくまでも保障目的のもので、貯蓄は貯蓄で別で持つのが私はベストだと思うので頭の片隅にでも置いててください😂
    仮に貯蓄も保険の商品を利用したい場合は、学資と死亡保障が一緒なものや、死亡保障と医療が一緒のものなど、必ず落とし穴があるので要注意です!

    今回ご加入の終身保険も学資目的で入られてるようなので、死亡保障はおまけぐらいに考えた方がいいかもしれません👌✨

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなって申し訳ありません。
    質問にも回答くださり、ありがとうございます。
    私は正社員の仕事を希望しているので、家計は今よりもプラス10〜15万ほど増えると思います。世帯収入が30万前後であれば、上記の保険内容でも妥当な金額でしょうか?

    また、終身保険を学資保険がわりにするというのは、ほけんの窓口で勧められたのですが、どのような点でデメリットがありますでしょうか?
    今後のためにも良ければ教えて下さい😣

    mii.mamaさんのおかげで、今回とても勉強になり、ありがたいです!!

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ありません。miimamaさんご自身のお話も教えてくださり、とても参考になりました!
    ありがとうございます。
    家族4人で13000円に抑えられていることに驚きです。13000円は全て掛け捨ての保険ですか?よければ内容を教えていただけませんか?

    私は今日ほけんの窓口へ相談に行ってきました(^^)
    mii.mamaさんのアドバイス通り、死亡保険に新たに加入しようと思います。終身保険は金額を下げられるとのことだったので、家計に見合った額で再設定しようと思います!
    ちなみに死亡保険は富士生命を勧められました!

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは✨
    長文で丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます😭😭✨

    死亡保障が2500万で3000円はとても安いですよね!今日案内された保険は、2000万つけようと思うと掛け金5000円〜でした😳💦どこの保険会社もそれくらいの金額でしたが、安いのはネット保険だからでしょうか…。

    今は保険の知識が全くないので、担当の方に相談しながら決めていく方が安心できるのですが、ネット保険も安くていい保険がありそうですね!契約する前に、ネット保険も見てみようと思います😊

    それと、私の住む地域は子どもは小3まで医療費ゼロなんですが、それでも医療保険は入っておいた方がいいでしょうか?
    色々質問してしまってすいません😂

    前のコメントは削除しておきます!!

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、私は削除できないみたいでした😊💦
    削除よろしくお願いします🙇‍♀️

    • 9月11日
  • mii.mama★

    mii.mama★

    2000万で5000円は高いですね〜😱💦定期死亡保険は大体どこも中身同じなので値段重視で私は決めました😆年齢にもよりますけど、ライフネット生命が安かったですよ!掛け捨て死亡保険くらいだったら、亡くなった時か更新のときくらいしか手続きすることもないし、意外とわかりやすいのでネット保険本当におススメです🙆‍♀️

    私の地域も15歳?くらいまで2000円のみ負担の後は返ってくるんですけど、医療費以外にも個人賠償責任保険や少額ですが死亡保障やその他諸々ついてるので、医療のみというか総合保険に入ってる感覚です🙆‍♀️中学生くらいになったらしっかりしたものに変えるつもりです😊

    個人賠償責任保険はお友達に怪我をさせてしまったり、他人のものを壊してしまった時におりる保険で、長女が義母のメガネを壊してしまった時も保険があるので、気落ちすることなく弁償できましま😆

    • 9月11日
安田

1年間でマイナスにならないならOKについては
私はいいと思います。
ボーナスから半年分の掛け金を取っておいて、そこから保険料は払うと思ってれば変わらないと思います。
ただ、 途中解約は元本割れになるので
払込ボーナス無くならないことを祈るしかないですよね💦

また、年金は所得控除も含めて絶対イデコの方がいいです。
かけ始めて間もないなら解約も視野にいれて、掛け金減額できないか確認された方がいいかと思います。

また、終身でその値段だと200万くらいですよね?
死亡保障足りますか??

お子様小さいですし、住宅ローンの団信が無いなら3-4000万、あっても1000万は必要かと思います……。掛け捨てで備えることをオススメします。

はじめてのママリ🔰

そうなんですね!
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。とても参考になります。
うちは生活保障の保険には入っていないため、旦那が死んだ後の生活費になると思います。私も正社員で働く予定ですが、それだと500万では足りないですよね💦

めーちゃんママさんが入られている保険、よければどこのものが教えていただけませんか?

子どもさんは学資保険に入っておられるということでしょうか?

めーちゃんママ

いつ死ぬかによって、必要なお金かわってきますからね(*'ω'*)それを考えて保険に入った方が良いのでは??

保険はジブラルタで入ってます。旦那の個人年金は明治安田で若い時に入ったものです。
子供は完全貯蓄型の学資保険です(*'ω'*)