![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年ですが、1月に友人の結婚式があります。まだ先ではあるのですが、預…
いつも回答ありがとうございます!
来年ですが、1月に友人の結婚式があります。
まだ先ではあるのですが、
預け先が恐らく無いので
連れて行ければ…と思ってるのですが
やっぱり、新郎新婦からすると迷惑な事ですよね?💦
もちろん私に2歳の子供がいるのは知ってて、
まだ招待状も来てなく、式の日程が
決まった段階とだけ聞いています。
こちらから子供連れてっても良いかも
聞いて良いものか…
友人の結婚式で子供同伴だった方や
新郎新婦側の方達のご意見やご提案などあれば
教えて頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたし自身は結婚式を挙げませんでしたが、友人の結婚式にお子さんと一緒に参加される方は結構多いですよ😊
一緒に参加したいことを伝えれば、ご友人の方から会場のスタッフの方々に伝えていただけますし、席など出入り口に行きやすいように配慮していることが多いのです😊
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
去年自分が結婚式した時友達はみんなどうにか預けて来ました😂
やっぱ子供いたらうるさいしいい子で何時間もいれないと思います😂
でも新郎新婦さんによると思うので聞いてみるのが1番だと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こちらから聞くのはマナー違反だと思います😧💦
「嫌だから預けてきて」なんて言えませんから...
私なら招待状を待つ→名前が無ければ預け先を探す→無理なら「預け先がないからごめんね」とご友人に返事→向こうからお子さんも連れてきての言葉がなければ、欠席で返信。の流れが一般的だと思います❣⃛
-
退会ユーザー
ちなみに自分が挙げた時は親族友人含めBABY、幼児が多かったので皆招待しました❣⃛(子供だけで10人🤣笑)
気にならない人は招待の段階で名前を入れてくれてると思います(ღ♡‿♡ღ)- 9月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
誘われない限りは連れていかないのがマナーかなと思います。
親族は仕方ないとしてやっぱり録画してると変に声が入ると嫌な人もいるので。
義姪が赤ちゃんのとき式をしましたが親族でも、赤ちゃんなので、式のときに泣いたらどうしようとか思ってヒヤヒヤでした。せめて披露宴からにしてほしかったです。
コメント