※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらり
子育て・グッズ

離乳食後期のストック作りについて、味付けは茹でずに冷凍し、食べるときに味付けする方がいいですか?それとも茹でる際に出汁やコンソメで下味をつける方がいいですか?

離乳食後期のストックについて!

離乳食ストック派の方に質問です。

野菜などのストック作る際、味付けせずに茹でていますか?

私は、素茹で→フリージング→食べるときに味付け、です。

私と同様に茹でてるのか、出汁やコンソメで茹でているのか、皆さんの手順が知りたくて❣️

茹でるときに出汁などで下味つける方は、詳しく手順などを知りたいです😊

コメント

AnT

私も後で味付け派でしたが、
毎回準備が面倒なので
時短のために先に味付けして、フリージングしたいです。

私も回答気になります!w

  • きらり

    きらり

    遅くなりました💦

    後々味付けすることを考えたら、先に出汁やコンソメ入れて冷凍したいですよねー😊

    早速、かぼちゃの出汁煮を作ってみました!
    が、和風テイストになっているので、せっかくのストックを洋風にすることができず、、、
    なかなか上手くいかないです😭😭笑

    • 9月11日
kかか

昆布出汁と鰹出汁で煮てます!
昆布はダシを作る容器?に昆布を1枚入れて水(水道水)を1Lぐらい入れて一晩冷蔵庫で保管。
昆布出汁を鍋に入れて野菜を入れて、出汁が足りなかったら(だいたい足りない💦)水足してコトコト煮込みます。
鰹出汁は、かつおぶし10gにお湯200mlを入れて10分。
出来上がった出汁を鍋にうつして(絶対足りないので)水足してコトコト煮込みます。
鰹出汁の時は半分はそのまま、半分はトマトジュース(濃縮)を少し入れてトマト風味にしてます😊

  • きらり

    きらり

    遅くなりました💦

    詳しくありがとうございます😊
    早速かぼちゃを出汁で煮て、余った出汁は冷凍ストックしてみました!

    トマトジュースで味付けするのはいいアイディアですね💡
    ミネストローネ風とか、トマトパスタ風とか、そういう料理にしていますか??

    • 9月11日
  • kかか

    kかか

    数種類の野菜入れて出汁で煮るので、混ぜるタンパク質や炭水化物を変えてアレンジしてます❣️
    カッテージチーズとささみ入れてご飯と混ぜてリゾット風も楽で良く作ります!(混ぜるだけ&お皿一つでいけるので😅)、あと、卵大丈夫でしたらスクランブルエッグと解凍した野菜スープを混ぜたりしてます✨
    かなり面倒臭がりなので、いかに簡単に手間かけず栄養も一応取れるかばっか考えてます😂

    • 9月11日
  • きらり

    きらり

    リゾット風いいですね❣️
    トマトジュース万能ですね!
    早速買ってみます💡
    スクランブルエッグをスープに入れる発想はなかったです🤔
    卵スープ美味しそうですね✨

    3回食になると本当に面倒ですね〜〜
    うちは取り分けせずに、離乳食と大人用と別々に作ってて、、、大人用は超テキトーです😂

    • 9月13日
  • kかか

    kかか

    3回食面倒ですよね😅
    私は、今日ストック作る日です😭💦💦
    私も息子用と大人用分けてます、大人用は本当に適当です🥶

    • 9月13日