
子どもができたので引っ越しを考えています。マンションか戸建てか迷っています。マンションは駅近で管理が楽、戸建てはお金に余裕ができるかも。戸建ては交通の便が悪いが夢のマイホーム。皆さんはどちらを選びますか?
子どもができたので、そろそろ引っ越しを考えています。
目指せ賃貸脱出‼︎したいところですが、マンションか戸建てか迷っています。
マンションだととにかく駅近、家の管理をしなくても良い…戸建てよりもお金に余裕ができるかも…?
戸建てだと郊外とかになるので交通の便が悪い、けれど夢のマイホーム…
まぁまだ、あくまでも夢の話ですが。
みなさんならどっちを選びますか⁇
また、いま住んでるところのメリット、デメリットもあれば教えてください。
- りりまめ(8歳)
コメント

ころろ
都内駅3分で、マンション暮らしを選びました。
家の問題は、老後の問題と直結します。
私の場合、マネーセミナーに無料でいき、いくら将来必要なのか知り、逆算しました。
結果、戸建ではなく、30年後でも貸せる可能性が高い都内の23区内の駅近マンションに住み、それを老後人に貸して資金の一部にあてるということでした。
出口戦略ベースです。
今住んでみて2年ですが、
メリットは、上記の通り。
デメリットは、緑が少ない。
ということですね。

peach♡
戸建てに住んでいます。
結婚と同時に住む場所を探し始め、駅前に新築マンション建設中だったので、そこも検討しましたが…
友達がすでに契約をしていたのと。
実母に実家近くに住んで欲しいとお願いされた事もあり断念。
もともと、庭付き一軒家が夢だったので戸建てにして良かったです。
ただ、ご近所さんの井戸端会議や町会など少し面倒くさいところもありますが(´・_・`)
駅から徒歩20分位の場所で少し田舎なので車がないと買い物等不便ですが…
わりと静かな住宅街なので住みやすいです。
現在2人目妊娠中なので散歩はしんどくても、庭に砂場を設置してるのでそこで遊ばせたりもできて助かってます。
たまーにするBBQも楽しいです。
マンションに住んでる友達は、立地が良く便利ですがやはり子供がいると騒音等気を遣う…といってました(・_・;
-
りりまめ
夢の戸建てマイホーム…うらやましいです‼︎
マンションの騒音問題はわたしが子どもの頃、けっこうご近所であり揉めた記憶があります。やはり気を遣いますよね…。
参考になりました。
ありがとうございました‼︎- 4月10日

またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
ライフプランナーにお願いして、どの位のお金がかかるのか、一軒家とマンションのデメリットメリットなど教えて貰って、一軒家を購入する事で話を進めてます!
*私の場合は義両親の介護が有ること。
*マンション買ったとしても地域的に有効利用出来ない、(売る貸す)マンションはローンか終わっても管理費など家賃並に毎月かかる事を考えると、私達にとってはデメリットでしかない。
*一軒家であれば、ローン支払い後は固定資産税がかかるけど、それ以外は負担が減る。
*家を担保に(順番的に私が)介護施設に入ることも踏まえて一軒家。
などなど、私達の生活水準に合わせて検討してます。
私達の収入では、マンション購入したら首回らなくなります(;´Д`)
-
りりまめ
とても参考になり、ありがとうございます‼︎
地域柄でも、メリットデメリット変わってくるのですね!
ライフプランナーさん、わたしも相談したいと思いましたが、どちらの方に相談されましたか〜?- 4月10日
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
私は、ソニー生命のライフプランナーにお願いしましたよ(´V`)♪
押し売りもないし、どういう時にどんな保険があると良いか、どの時期にどの位、私が働いて稼いでれば良いのかなど大体の目安を出してくれます。
収入が少ないなら、固定費のどこを削ったら良いかも一緒に考えてくれました!
保険も加入するなら、私達が本当に納得するまでは契約を全く進めず、分かり易く何度も説明もしてくれたので、相談所で契約したときよりも保障内容がしっかりした保険を加入する事が出来たので満足です★☆(*´з`*)☆★- 4月10日
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
保険を見直したかったので、ソニー生命にお願いしました。
試しに、相談してみては如何でしょ(*´▽`*)?- 4月10日
-
りりまめ
いちど、相談に行ってみたいと思います‼︎
ありがとうございました🎶- 4月10日
りりまめ
参考になり、ありがとうございました。
いまの暮らしで正直いっぱいいっぱいだったのですが、将来も視野に入れて考える必要があるのですね…。
わたしもセミナー等行ってみようと思います。
ころろ
ファイナンシャルプランナーの会社はいくつもありますから、複数違う会社にいってみることをお勧めします。
子育ては残りの人生60年前後として約3分の1です。
大きい視野で判断して下さい。
りりまめ
ありがとうございます。
目先のことで考えようとしていたので、大切なことをききました(^^)
ころろ
住みやすい場所が見つかるとよいですね(o^^o)