
子宮頸管が19.5ミリでリトドリンを増やすことになりましたが、安静については指示がありませんでした。安静が良いかどうか悩んでいます。外回りの仕事をしていましたが、在宅で仕事をする予定で、37wまで持たせたいです。
昨日の検診で子宮頸管が19.5ミリでした。
リトドリン4錠から6錠に増やしましょうと言われましたが、安静度については何も言われてません。
やはり安静にしておいた方が良いのでしょうか?
昨日まで仕事で外回りしてて、月曜日からは在宅でできる限りの仕事に切り替える予定です。
なんとか37wまでは持たせたいので家事以外はなるべく横にはなっています。
- たぬりお(9歳)
コメント

郁♡♡
ずっと切迫で、途中入院も経験しなんとかここまできました。
37週まで持たせないのであれば、そのままできるだけ安静にしてらっしゃった方がいいですよー!
もし何かあって後悔してしまうのはたぬりおさんご自身です(*_*)
ちなみに私は入院前ウテメリン4錠、退院後8錠服用していましたが、
張り止めが出てる時点で安静だからねと言われていました。
どうか無事に正産期を迎えられますように⋆。˚✩ ༘*˚

彩ちゃんママ
25週の時に切迫で2週間の入院後自宅で安静にしてます。
36週の検診でベビちゃんが2418gと少し小さめなので37週までリトドリン延長になりました。
1週間ゆっくり安静に過ごして下さいね❗と言われたので、たぬりおサンも安静にして過ごした方が良いと思いますよ(^^)
-
たぬりお
退院後もずっと自宅安静なんですね(´・ ・`)
私も昨日の検診で2260gだったのでリトドリン延長かもしれませんね…(´;ω;`)
彩ちゃんママさんはどれくらい安静にされてますか?
トイレお風呂食事以外は横になってる感じでしょうか?- 4月9日
-
彩ちゃんママ
退院後はそんな感じで、ずーっと横になってましたが今は36週にも入ってるので、日常生活と変わらないかも知れません…
○朝は子供たち送り出し
○最低限の家事
○犬と猫の最低限の世話
○昼寝
○夕飯作り
○子供の習い事送迎(車)
(ほぼ毎日)
リトドリン飲みながら動いてたら、意味ない気がしますが代わってくれる人がいなきゃやらざるを得ませんよね(。>д<)- 4月10日
-
たぬりお
お子さんいらっしゃると動かざるを得ないですよね(;´・ω・)
彩ちゃんママさんのところも猫ちゃんいるんですね♡
私も猫のお世話は夫ができない時だけしてます。
家事も最低限にして、ご飯は手抜きor実母に頼ってなんとか一週間頑張ろうと思います(´Д`)- 4月10日
たぬりお
28wの時に2週間自宅安静だったのですが、似たような生活のが良さそうですね…
病院以外は大人しくしてます(´・ ・`)
リトドリン3錠→4錠→6錠になったのですが、安静にしててねって1度も言われたことないんですΣ(゚д゚;)
8錠だと何時間おきに飲んでましたか??
あと少しなんとか持たせたいです…
郁♡♡
私は19週で切迫、ウテメリンを服用し始めましたが、その時点でパートもこのまま辞めなさいと言われました( ͒ ́ඉ .̫ ඉ ̀ ͒)
それからずーっと安静&絶対安静だったので、2週間だけ等期間限定の安静指示もあるんだ!と思ってしまいました💦
8錠だと3時間おきで24時間(夜中も薬のためにアラーム)でしたよ*\(^o^)/*
ちなみに安静で4錠にしていても頚管1cmギリギリで入院になったので、本当に37週を目指していらっしゃるなら念には念!をおすすめします…!
たぬりお
2週間だけってのは、絨毛膜羊膜炎が原因だったからだと思います><そのあとアッサリ安静解除されてビックリしました。笑
やっぱり3時間おきですよね!
6錠だと4時間おきなんですけど、先生と薬剤師の言ってることが違ってて…私もアラームかけて4時間おきに飲むようにします!
私も4錠で2週間の間で24ミリから19ミリになってしまったので、やはり念には念をで大人しくしてた方が良さそうですね😅
郁♡♡
そうでしたか!
切迫だけが原因じゃないですもんね、ごめんなさい(b_d)
ちなみに4錠だったときは起きてる時間(大体7〜21時くらいの間)で4錠って感じでしたよ*\(^o^)/*
先生と薬剤師さんで違うなんて、迷ってしまいますね!
35週ならもし陣痛が来てしまっても問題ない時期に入ってきているはずですが、早産にはなってしまいますもんね…
あと2週間、がんばってください!!!
たぬりお
いえいえ!あの長い漢字を打つのが面倒で省略してしまいました(;´・ω・)すみません(´・ ・`)
4錠だと起きてる時間帯でなんとかなりますもんね!
6錠で薬剤師は4時間開けてって言ってたので、そうすると夜中起きなきゃいけないじゃん!と思って…
先生は3時間開ければいいよって言ってたのでどうなんだろうなぁとΣ(゚д゚;)
よほどこの週数なら良いとは思いますが、できれば正産期で産んであげたいですもんね><
頑張ります!!!