
コメント

退会ユーザー
私は6、7ヶ月あたりからデビューしました😊
確かに支援センターをしきりに勧めてきましたよ💦
ママ友の輪はすでにできてるかと。

はじめ
2ヶ月の時に行きました♩ 家では結構泣く子でしたがそういう支援センターとかではなんだか楽しそうな感じでしたよ❤︎ ママの輪あるような支援センターもあります。ないところもあるのでその場所によるかもしれません! 児童館より支援センターの方が保育士さんがいるのでお話できて私は気晴らしになりました。 児童館は乳幼児室があるとはいえ、少し心配な面が多かったです。
-
ちゃんママ
駅近とかだと行く人も多くて、ママ友の輪ができてそうでちょっと不安なんですよね…行ってみないと分からないからウジウジしててもしょうがないんですが(・・;)💦- 9月8日
-
はじめ
駅近だと結構輪ができてる率確かに高いです!🥰
支援センターなら他の方も言う通り、0歳児の会がありますのでそこに参加するのがいいと思います💕- 9月9日
-
ちゃんママ
0歳児の会などのイベント探して検討してみます😂
ありがとうございます😊!- 9月9日

はじめてのママリ
3ヶ月くらいで始めて行きましたが、当たり前ですが子供は天井を見上げてるだけでした。笑
色んなものを見せたり聞かせた方が発育にイイ!との事なので積極的に支援センターには連れて行ってましたが、正直首が座ってうつ伏せの状態を嫌がらないくらいからで良かったなと思います。
じゃないと本当に天井見つめてるだけなので。。
私の通ってる支援センターは特にママさん同士でお喋りするような感じでは無いので、人見知りさんには有り難いですね。
みんな自分の子供と遊んで、たまーに子供同士が興味を持って近づけば月齢を聞いたりする程度。
かなり居心地いいです。
首が座るまでは赤ちゃん教室みたいなので良いんじゃないですかね。絵本の読み聞かせとかお歌とか地域で主催してるような催しです。
-
ちゃんママ
やっぱり ねんね期に行っても、天井見上げて終わっちゃいますよね😂
やっぱりその場所その場所で雰囲気違いますよね…行ってみないと分からないもんですよね💦- 9月8日

はるママ🔰
4ヶ月の赤ちゃん育てています🙋
今月デビューしました!
私も輪に入っていくのはすごく苦手で、二の足を踏んでいました💦
0歳さんのクラスのイベントがあるとき(うちの市は、みんなのひろばっていう名前でした)に顔を出してみました💡
同じくらいの月齢のおかあさんとかは、みんなそわそわしてますし、支援員さん?が声かけたりしてくれて、私はよかったかなって思います😊
おすすめされるのは、赤ちゃんのためというより、お母さんが日中ひとりでお家にこもりきりだと、お母さんが煮詰まっちゃうからだと思います💦
いつも出掛ける前は億劫な気持ちですが、行ってみると家族以外の大人の人と話せて(支援員さんは話しかけてくれるので😂)リフレッシュできるなって思います✨
個人差はあると思いますが、一度行かれるのもいいかもですよ🍀
予約制のイベントだと、行きやすいかなって思います💡
-
ちゃんママ
月齢に合ったイベントや、予約制のものだと行きやすそうですね…!探してみます👀
500m先のコンビニで躊躇っちゃうので、支援センターなんてもっと無理…ってゆーのが正直なところです(笑)- 9月8日

はな
支援センターの0歳児のイベントに、2ヶ月から参加してます🌈
プレイルームはハードルが高く感じたのと、まだ寝てるだけでオモチャで遊べないので、同じ月齢くらいの子がいるイベントにしました😅
そろそろプレイルームも行ってみようかなぁと検討しているところです⭐️
-
ちゃんママ
ねんねしてるだけだと、なんだか逆にかわいそうに感じちゃって🥺💦
0歳児イベントなら参加しやすそうですね…!探してみます!- 9月8日

アキ
半年くらいから一歳未満の集いみたいなのに参加して、一歳以降から児童館に行きだしました。
確かに2ヶ月は早いかなーと...
せめて首すわりしてからの方がいいと思います💦
ママ友の輪は確かにありますが、一歳未満だと結構一人の方もいらっしゃいましたよ✨
-
ちゃんママ
まだゴロゴロねんねしてるので、あまり行く理由が見出せず…(笑)
そう仰ってる方いると、ちょっと安心できました🥺- 9月8日
ちゃんママ
ママ友の輪に馴染めましたか?
退会ユーザー
私馴染めないので誰かと行ってました…
ちゃんママ
やっぱりそうなっちゃいますよね😭💦
結婚して引っ越してきたから近所に友人がいないし、年齢的に子どもはおろか結婚すらしてない方がまだ多いので羨ましいです🙌🏻
退会ユーザー
なります。私も地元を離れましたので近くには友人いませんでした。。最初は行く勇気ないですよ😭
でも結婚して子供いないならまだ友人できていなかったです。