
コメント

たそ
育休中が含まれないというより、正確には給与支払の元となる出勤日数ですね

退会ユーザー
雇用保険の考え方は、勤続年数ではなくて、雇用保険に加入していた期間です。
ひと月に11日以上出勤日がある=雇用保険に加入、ですので、出産や育児でひと月に出勤した日が10日以下だと、手当金の算出には含まれません。
-
はじめてのママリ
ヨガ代さん回答ありがとうございます!
もちろん産休や育児休暇中は出勤していないので、これは雇用保険に加入していた期間とはいえないということですか?- 9月8日
はじめてのママリ
たそさん回答ありがとうございます。
産前.産後休暇は出勤しないですよね、なので含まないということですか?