
4歳の息子は軽度のピーナッツアレルギーで、普段の生活に支障はない。負荷検査は難しく、ピーナッツを避けるか克服を目指すか悩んでいる。他の子供もいるため検査が難しい。
ピーナッツアレルギーについて。落花生
4歳の息子には軽度のピーナッツアレルギーがあります。
レベルも低いのでアナフィラキシーの心配も無いですし、給食でも落花生は出ないので、普段の生活には支障ありません。
度々アレルギー検査をして小さなアレルギー小児科から、大病院の紹介されましたが、そちらの先生もピーナッツアレルギーについては親がどうしたいかでできることは負荷検査(泊まりでの検査)をするくらいとの事でした。
息子は少しかじっただけでも、舌がピリピリする。と食べたがらないです。
また下の子がいるので中々負荷検査も今すぐ。と言うわけに行きません。
ピーナッツアレルギーのお子様ご自身がピーナッツアレルギーの方どのようにアレルギーと向き合っているか教えて下さい。
今後一切ピーナッツを避けるように生活して行ったらいいのか、たまに食べてみたり検査をしながら克服出来るかどうか定期的に検査した方がいいのか😓
- エビフライのしっぽ(7歳, 10歳)
コメント

杏仁豆腐
自分がピーナッツアレルギーです
投稿を見る限り、私と一緒でそこまで重度のアレルギーじゃないので不自由なく、生活できるので気にしなくて大丈夫だと思います!
食べた後、後悔するので自分もピーナッツ食べませんよ!
杏仁豆腐
アレルギーは体が拒否反応起こしてるので、克服しろとは言われたことないです
エビフライのしっぽ
ご自身がアレルギーとの事で、貴重なコメントありがとうございます!
食べられる事に越した事無いですが、仕方ないと割り切って子供に話そうと思います。
日常使いの食品じゃないですしね。
貴重なコメントありがとうございます!