
コメント

とまこ
同レベルになるか無視するか反撃します笑
それに対して息子は怒るので面白いです笑

退会ユーザー
全く同じです!!!口答えハンパない時は、「ならもう、ママはお話しません!」って無視してます。笑
-
りん
いいですね!!(笑)お話しません!宣言してみます(笑)
- 9月8日

ティアラ
わかります
物凄く共感しちゃいます😂
私も友達みたいに
口喧嘩しょっちゅうですww
-
りん
ですよね〜(T_T)(笑)
皆さんそんな感じなんですね!安心しました( ⸝⸝⸝⁼̴́⌄⁼̴̀⸝⸝⸝)- 9月8日

退会ユーザー
もうすぐ3歳の上の子がそんな感じです🤣私の真似をして話してるのかな?って思います✨
言い合いなんて当たり前、娘が無視したら、次は私が無視します。笑 普通に怒られる時(靴揃えて!とか、ご飯食べたら片付けて!とかです。笑)は、素直にごめんなさいしてます🙇♀️笑
どっちが子供かわからない!って言われますが、別にそれでもいいかなって思ってます🤣笑
-
りん
分かります!私が言うことゆったりするので言葉に詰まってしまったりします(笑)
わかります!!(笑)私も怒られます(笑)悪い事したら謝って手本にならないとですもんね(^^)!- 9月8日

まんまる。
うちも4歳児すごいですよー😭
捨て台詞にママ嫌い!あっち行って!だし、へこむしイライラするし…笑
だから、みなさんと同じくもうママしゃべりませーんと無視をしばらくするか
口喧嘩して仲直りしてます😂
-
りん
うちもおなじです!!ママ嫌いとかめっちゃ凹みますよね(T_T)貴方のために言ってるのに!!!みたいな(笑)
みんな戦ってるんですね(笑)
私もそうします!!(笑)- 9月8日

みくる
嬉しい成長ですね( ^ω^ )したいこと、嫌なことが上手に言葉で表現できるようになって、今までは一方的だったのが、少しずつ言葉のキャッチボールを覚えて、言っていいことやだめなことを覚えていくと思います。
なので、わたしは無視は絶対にしないで「どうして嫌なの?」と理由を聞いて、ひたすらお話です。怒ってきたら、「怒っていたら話をしたくないな」と伝えて、泣いていたら、「泣くだけじゃわからないな」と伝えています。
対等なくらい達者ですが、対等ではないので、付き合っています( ;∀;)疲れますけどね、、、
-
りん
嬉しいですけど、こっちの方が戸惑ってしまってます(T_T)
なるほど〜本当に対等なくらい達者なので言葉に詰まります(´・ ・`) 対等なようで対等ではないとは本当に分かります(T_T)分かってるようで分かってないから理不尽な事や辻褄あってないことゆうので説明したり疲れますよね・・・- 9月8日
-
みくる
わたしは元保育士でもあるのですが、この時期~小学生くらいまでって、とにかく「あなたのことが大好き、なにがあっても離さない」と伝えることが大切で、受け止めてもらうことによって子どものなかに【根拠のない自信】が育つそうです。これが育たなかった子が、いじめられた時に落胆してしまったり、失敗を恐れてなにもできなくなったり、、となるようです。
うちも「りんごジュース飲みたい」と言ったから出したのに「カルピスがいいって言った」と怒り狂ってくることがあります。いや、理不尽だわ!と思いますが、「そっか、やっぱりカルピスがよくなったんだね」と受け止めてから、「けどさっき、リンゴがいいって言ってたよね。だから、リンゴ出したんだよ。リンゴ捨てるのは勿体ないよね?捨てるんだったら、もう買えないなあ」と伝えて「どうしたらいいと思う?」と聞いています。もちろんやだやだばかりですんなり聞いてくれませんが、最後には納得してくれます。
そして、自分の中でも達成感は多少あります(笑)いつかできるであろう孫にもしてほしいので、頑張ります(笑)- 9月8日
-
りん
いいお話聞きました(^^)♡
がんばってみます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡- 9月8日
りん
同レベルになる(笑)いいですねそれ(笑)