※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねずこ
子育て・グッズ

保育園で子供が固まって動かない様子に心配。他の子は楽しんでいるが、彼女だけ棒立ち。性格の問題かな?同じような経験の方いますか?

保育園に行っているのですが、
お祭りの際や健診のときなど
子供が多い場所に行くと固まって
帰ろう。
と動かなくなります。。
一歩引いて周りを見て様子うかがうような感じです。
誰かが遊んでたりする遊具とかにもあんまり近づこうとしません。
家では楽しく歌ったり踊ったりできるのに
棒立ちで端っこから動きません
子供が多いときだけそうなんです。

他の子達は
その場をとても楽しんでニコニコ、
踊ったりしていたり、
注意されてても走り回ったり、
全く物怖じしない感じの子が多いです。

性格の問題だと思いますが、
積極的になってくれないかなあと
心配です。
同じような方いませんか?🥺

コメント

にこにこマン

下の子がそうですよ😌
まずは安全な場所かどんな場所かどんな子がいるのか、何をする場所なのか観察から入ります😊
そして結局私の隣にいるだけで遊ばず帰ることもあるくらい😅💦笑
本当何しに来たの~って感じですが、こればかりは性格なので仕方ないですね🥴❣️
基質診断ていうおもしろい診断をイベントでワンコインでやっていたことがあり見てもらったら全てに納得できました😄
慎重派さんはたくさんの場所やものに触れさせてあげて、ここ知ってる!やったことある!というのをおかさあんと一緒に行動できる時にして経験させてあげることで小学生やまたその先大きくなって言った時に自信がついて行動できるとアドバイスもらいましたよ😊✨
大きくわけて体で動くタイプか頭で動くタイプかにわかれるらしいですが慎重派さんは頭タイプなのでまずは考えちゃうらしいです😅💨

この間なんて川遊びに行ったのに結局息子は川入らず帰ってきました🤣笑

  • ねずこ

    ねずこ

    すごい納得です(T ^ T)!!!!全く同じ感じです😂!!

    先日市民プール初デビューしようと楽しみに行ったら
    1時間以上更衣室で着替えない!と粘られました😂
    入ってからも、かなり慎重で、
    これはむずかしい。
    と小さな滑り台もやってくれませんでした笑
    最後にはまた行こうねーと
    スロースターターも良いとこだな。と思っていたのですが。。

    色んなところで色んな経験させてあげて安心感や自信を持ってもらえるよう私もやってみようと思います💞!
    本当に良いこと教えてもらえました😍ありがとうございます!

    • 9月8日
  • にこにこマン

    にこにこマン

    プール!まさにそれ!でした🤣
    結局水入らないから紙おむつの洋服でいましたよ😂
    なんか親近感湧きます✨✨

    私も色んな経験と色んな景色、五感をたくさん刺激して記憶の中に埋め込みます💪笑
    お互いわが子のために頑張りましょう💕💕

    • 9月8日
  • ねずこ

    ねずこ

    私も親近感湧きました!!
    着替えさせるのに湿気がすごい更衣室で、母は汗だくで説得、、😂
    喜ぶだろうと思って連れてきたのに頑固で困りました😂笑

    同じタイプの子周りにいますか??
    私は見かけたことがないので、本当に稀なのかなと思ってました😂!!!
    この時期の子供の記憶力すごいですよね。驚かされます😂笑頑張りましょう😍!!!

    夜遅いのにコメントしてくださりありがとうございました😍

    • 9月8日
  • にこにこマン

    にこにこマン

    汗だく😂本当それですね!!
    でも入らずとも行ったことは覚えていて家帰ってきてお話してくれるので、きっと子どもなりに楽しかったのかな?なんて思うことにしてます😊🍀

    私の周りにも同じタイプの子に出会ったことがなくて初めは恥ずかしいとか人見知りで、最初はダメだけどお友達が楽しそうに遊んでいれば自分も~って行く子がほとんどです😅❣️
    だから、あれ?行かないの?行っておいで~みんな遊んでいるよ~とか周りのお母さん、先生から言われてます😂
    でもどっか1人で消えていなくなっちゃうことも無いし楽な部分もあります🥴笑

    みんなに溶け込むまでにはきっと時間が人の何倍もかかると思いますかま焦らず、急かさず、無理強いはせず見守ろうと思います✨
    なんだか同じタイプの子がいて安心感が出て益々穏やかな気持ちで息子と接することが出来そうです😊🍀

    こちらこそありがとうございました❤️

    • 9月8日