
コメント

22ママ
あまり早くやってもアレルギーは変わるので分かりませんよ💦
それに離乳食あげる前にやってくれる病院はないですよ。
小さいうちは、なにかの症状があって医師が必要と判断した場合のみです。
一応聞きますが、なんのためにアレルギー検査をしたいと思っているんでしょうか??

ママり
アレルギー検査って血液かなりとるのでお子さんの小さな体ではすごい負担かかるんですって(><)
うちも生後半年で牛乳アレルギーがでて血液検査が始まり…経過観察でも血液とったり、一歳で卵アレルギーがでて重度だったので一年半アレルギー外来通いました💦何ヶ月かに一度は血液を大量にとります!
子供にはかなりの負担になるので、アレルギーがまだでてない乳児なら無理にやる必要もないと思いますよ( ; ; )
たまに血液とらずにアレルギー検査するところもある話も聞くので…そういうところならいいかもですね✨
-
はじめてのママリ🔰
かなり取るんですね💧
そこまでされるなら可哀想に思えてきちゃってしたくないです😂😂
1年半も通われたんですね😭😭
離乳食あげ始めて何らかの症状が出たら受信しようと思います😭- 9月8日
-
ママり
注射器1.2本大人と同じようにとりますよ( ; ; )
赤ちゃんの頃は何されてるかわからず腕の中で泣いて…
一歳すぎてからは痛いのと怖いのとで親がいない所で看護師さん達に押さえつけられながら大泣きして血液とりましたよ( ; ; )
小さな体からあんなにも多くの血液をとるってことを知っておいてほしいですね。。- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
それは怖いです😭😭
本当に必要な時だけの方が断然いいですね😭😭
体験談ありがとうございます😭- 9月8日

退会ユーザー
看護師ですが小児科で働いてた時、子供の採血現場結構悲惨でした😨💦
無理矢理抑えて小さい血管に針を刺すので本当に必要な時以外はオススメしません( ˊᵕˋ ;)
-
はじめてのママリ🔰
無理やり抑えるんですね😭😭
分かりました、、、
本当に必要な時にしますね!
因みに血液型検査の場合も、そのように抑えてやる感じですよね?💦- 9月8日
-
退会ユーザー
血液型検査も同じようにやります😅自分で手が出せるくらいの年齢になるまでは無理にしなくていいと思います、仮に事故などがあれば母必ず病院側はその場で血液型調べるので知らなくても大丈夫です( ˘ᵕ˘ )
- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!😂
その場で調べて貰えるなら良かったです!ありがとうございます!😻- 9月8日

4兄妹♥4A
アレルギー検査は項目が多いほど抜く血液が多いのでお子さんの負担が大きいです。
5歳の長男は元々卵アレルギーがありましたが、先日コナヒョウダニでアナフィラキシーをおこし、39項目のアレルギー検査しました。
結果は食べ物が6段階中3クラスの結果、虫、花粉や動物もほぼ3クラスの結果がでました。ダニやハウスダストは6クラスでした。
血液検査の結果ではほぼアレルギーでましたが、今まで普通に食べているものばかりです。
検査結果では反応出るけど症状でないこともあります。
-
はじめてのママリ🔰
項目が多いほど量が変わるんですね、
アレルギーでも、症状出ない事もあるんですね🤔
食べさせてみないと分からないものなんですね😭
必要な時に検査しようと思います😭😭- 9月8日

はじめてのママリ🔰
血液検査でアレルギーありになっても、食べて実際アレルギーがでないと判断できないですよ✨
両方が出て初めてアレルギーあるねってなります。
離乳食の順番守っていれば大丈夫ですし✨
あとしっかり肌の保湿してあげることですかね🎵
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!🥺
参考になります!
順番、しっかり守っていこうと思います!😻- 9月8日

MO
アレルギー科がある小児科であればアレルギー検査は行っていると思います。
うちの息子は固茹での卵白で蕁麻疹が出たので、ゆのきこどもクリニックで検査してもらいました。
乳幼児でアレルギーが多い項目は、卵、乳、小麦、大豆です。
離乳食のスタートは米なので、卵などは離乳食が慣れてきた頃に始める場合が多いと思います。
一般の粉ミルクを飲んでいるなら乳アレルギーの心配はほとんどないですし。
なので焦らなくても良いかなぁと思います。
7ヶ月過ぎると子どもによりますが、血管がしっかりしてくるので採血しやすくなります。その分、力が強く暴れてしまうのでしっかり押さえないと何度も刺し直しになってしまいますが…。
検査は採血の方がオススメですが、皮膚検査でもアレルギーは調べられます!アトピーの赤ちゃんは離乳食の前に皮膚検査を念のためする場合もありますよ。
もしもお子さんがアトピー体質の場合はアレルギー科で食物の相談もすると良いと思います。
肌に問題がないのであれば、米から少しずつ始めると良いと思いますよ。
検査はあくまでも検査なので100%正確ではありません。数値が低くても食べられなかったり、数値が高くても食べられたり…個人差があります。
うちの息子は半年に一度は採血なので、かわいそうですが卵克服のために頑張ってます!
-
はじめてのママリ🔰
細かくありがとうございます。子供には負担が大きいみたいなので何らかの症状が出たら調べてもらおうと思います😭アトピー体質でもないので少しずつ離乳食を進めてみようと思います💦
ありがとうございました!- 9月8日

まろん
うちは上の子にアレルギーがあるので、小児科の先生に「お母さんが心配なら下の子の離乳食を始める前にアレルギー検査やるよ」と言われました。ただ上の子がアレルギーだとしても下の子もって可能性は5%くらいって言われました。
うちは離乳食進めながら様子をみようと思っていますが、お母さんが心配で採血する覚悟があれば先生に相談してみても良いと思いますよっ!
うちは群馬中央病院に行ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱり採血してる所みるの辛いですか?😭
群馬中央病院の小児科は旦那のかかりつけなのでちょうど良さそうです😂(旦那は持病があり何故か今も小児科です)- 9月11日
-
まろん
中央病院の採血は看護師さんが処置室で預かってやるので親は廊下で待ってる感じです。でもけっこう泣き声が聞こえてくるので胸が苦しくなりますが😭
その前に通っていた小児科は親が馬乗りになって抑えないといけなかったので、それは辛かったです😫
でも上の子には必要な検査なので今では頑張れ〜程度ですけどね!笑- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
親は廊下で待つんですね!
そうですよね、泣き声で胸苦しくなりますよね😭
馬乗りは怖いですね😭
私の息子はこの間、舌小帯の手術したのですが私が手を抑える係でした😭
下のお子さんも血液検査しましたか?- 9月11日
はじめてのママリ🔰
アレルギーって変わるんですね…
周りの子がアレルギー持ち多くて絶対離乳食始める前に検査した方がいい!って言われたのと、私自身も安心して食べさせてあげたいので検査してあげたいです…
これから変わるとしても一応知っておきたいなと思いまして💧
22ママ
アレルギーは1歳とかそのくらいまでは変わりやすいみたいです。
誰に離乳食前に検査した方がいいと言われたんですか?
アレルギーもちが多くても、アレルギーは遺伝などは全く関係ないので あまり深く考えなくていいかと思います。
心配なのは分かりますが皆さん同じ気持ちでスタートしています。
ダメもとでお医者さんや保健師さんなどに相談するのは全然ありですが、皆さん返す返事は同じかと…💦
そしてアレルギーは克服できるものでもあります。
アレルギー検査はあくまでアレルギー反応が出た時のためにあるもので、事前にして避けたりするものではないです…
22ママ
こんな記事を見つけたので貼っておきます。
はじめてのママリ🔰
友人に言われました💧
遺伝も関係ないんですね!
そうなんですね、、、
何らかの症状があったら受診しようと思います!丁寧にありがとうございます😊
22ママ
その友人はアレルギー検査がどれだけ赤ちゃんの負担になるかとか分かってるんですかね😵
しっかり少量ずつ始めればアレルギー反応も小さくて済みますし、大丈夫です(*^^*)
はじめてのママリ🔰
友人の子は卵アレルギーだったようでかなり酷かったみたいなので言ったんだと思います💦
分かりました!ありがとうございます!
22ママ
卵や乳製品はなかなか大変ですもんね😵
上の子が1歳2ヶ月頃に鮭でアレルギー反応が出て小児科に行って検査してもらいました。
うちの子は1回の検査で済みましたが、反応がひどい人とかだと何回もやるみたいです😵
はじめてのママリ🔰
大変みたいです😭
反応が酷いと何度もやるんですね😭
22ママ
そうみたいです💦
まだ血液型知らないようでしたら、アレルギー検査する機会があった時に一緒に調べてもらうのおすすめですよ(*^^*)
はじめてのママリ🔰
もし今後アレルギー検査するような事があれば一緒に調べてみようと思います🤗
ありがとうございます!