※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっけ
ココロ・悩み

4ヶ月の子がつかまり立ちの練習をしているのは普通ですか?友達の子はできているけど、自分は古い考え方かなと感じています。育児は正解がいろいろあって難しいですね。

4ヶ月の子でつかまり立ちの練習って今は普通ですか?

ずり這いぐらいの子なんですが…
友達がSNSにアップしてて。
親がテーブルに立てかけてる感じで、
でも、膝はピーんとしてるしできてるんですよね?

考え方が古い私はゾワっとしてしまいました。


今は、こぉいう事って普通ですか??
3年前から色んな事にギャップを感じてしまって_:(´ཀ`」 ∠):笑

ミルクも残しのみするなら
時間より欲しがったら残した分作ってあげていいよ‼️
って、助産師さんに言われてビックリしましたし💦笑

育児って何通りも正解があるから難しいですよね😭

コメント

ふとこ

息子、娘はお膝に座らすと自分で足をピーンとして立てろうとしてグズグズしてたので立たしてあげてました
まだしっかりしてないしやだなーと思いながらやらないと怒るのでやってました
状況が分からないのでなんとも言えませんが😅
あれはだめこれはだめじゃなくて親と子供にあった育児が正解なんだと私は思います😊

  • もっけ

    もっけ

    コメありがとうございます😊
    お節介おばさんとしては心配になったのですが、人それぞれだし…と、見守ってます😊

    本当、正解がたくさんあるからこそ育児って楽しいんですよね😭

    • 9月7日
home

丁度4ヶ月の子がいるのですが、ずり這いもつかまり立ちもできるのがまずはすごいと思いました😳
つかまり立ちというか脇を守ってあげて立たせてあげる感じは良くやりますが、抱っこの延長って感じですかね?手を離すことは絶対にあり得ません。。まだ腰もすわってない時期なので練習させる必要すらないと思います。。😨
そんなに焦らなくてもいつかは勝手に立ちますから。。😓つかまり立ちの練習してなかった長女でも6ヶ月-7ヶ月検診でもう立てると言われて10ヶ月で歩きましたから、焦ることないです😨

  • home

    home

    ↑ごめんなさい誤字です
    脇を持ってあげて
    です💦

    • 9月7日
  • もっけ

    もっけ

    コメありがとうございます😊
    一人で立たせてたんですよ💦お節介おばさんとしては心配になったのですが、人それぞれだし…と、見守ってます😊

    • 9月7日
  • home

    home

    えぇぇ。。それはありえないです😨怪我してもその方の責任だと思うので真似せず見守るが正解ですかね😓💦6ヶ月であればつかまり立ち本当に出来る子見たことあるのですが🤔その子は自分で机に手をかけて自分の足で立ってたので、成長早いんだな〜って思って見てましたが、さすがに4ヶ月では完全に親がフライングでやらせてますよね😨

    • 9月7日
  • もっけ

    もっけ

    そぉなんですよね…
    実は誰かに張り合ってる感があって…

    週一で家ランチするくらい仲良しの子なんですが、早く出来るのがすごい‼️って思ってるみたいで…

    ちょっと心配なんですよねー😭

    • 9月7日
  • home

    home

    いますいますそういう人❗️うちの子は運動神経いいみたーいとか言ってる人😂💦でもそういう人に限って結局子供歩くの遅かったりして😅言葉悪いですが勝手に張り合わせといたらいいと思います😆私の周りのそういう子はよくよく聞くと周りの友達みんな嫌がって、結局全員と疎遠になったりしてます😓もっけさんにとって大事なお友達であれば、気にせずすごいね!と流すのが良さそうな気がします🙂✨

    • 9月7日
にしぴぃ

足の力が強いんですかね💦うちの子も結構突っ張るタイプだったんですが、やっぱり腰が座らないとしっかり立つのは難しいですし、変なところに負担がかかりそうで私は怖いです(>_<)

  • もっけ

    もっけ

    コメありがとうございます😊
    一人で立たせてたんですよ💦お節介おばさんとしては心配になったのですが、人それぞれだし…と、見守ってます😊

    うちも、できれば腰ずわりはしてからかなぁー…派です(^^)

    • 9月7日
ひろこ

2人目妊娠15週1人目3歳半の子ども育ててますー。4ヶ月で、発達の段階を踏んで、ずり這い、高這い、ハイハイ、座る、つかまり立ちでないと足腰に負担がかかるから、うちは、立たせたりはしてなかったですー。自分で座れるようになるまでも、座らせなかったですね。抱っこで支えては、座ってましたが、1人で座らせることは、しなかったですー(´×ω×`)

  • もっけ

    もっけ

    コメありがとうございます😊
    お節介おばさんとしては心配になったのですが、人それぞれだし…と、見守ってます😊

    段階を踏むのはやっぱり大事ですよね😭💦
    うちも、上の子がいますが割とバラバラで😂💦でも、こちらからやるって事は無かったので、カルチャーショックでした🤯

    • 9月7日
  • ひろこ

    ひろこ

    なんか、わかりますー。うちは、義母とか旦那が勝手に座らせようとしたりしてたので、やめて。まだ、座れないから(´×ω×`)って、止めてました(´×ω×`)

    • 9月7日