
3歳の息子が新しい保育園に転園してからイヤイヤがひどく、どう接すればいいか悩んでいます。保育園行く前も帰ってきた後も続いており、限界を感じています。夫も頼れず、1ヶ月も持たないかもしれないと心配しています。
3歳のイヤイヤ期について。
イヤイヤ期というか、イヤイヤ期よりひどいので質問させていただきます。
つい数日前、息子が3歳になりました。
4月からはじめて保育園に通っていたのですが、通っていた保育園が職場から遠く、保育園の近隣の建物を倒す予定でアスベスト問題もあったので、9月から新しい保育園に転園しました。
しかし、転園してからわがままがひどいです。
4月のときもはじめて保育園に通いだして、私も仕事をはじめて、いっぱいいっぱいだったのですが、
保育園から帰ってから、「何もかもいや!」という時期が1ヶ月続きました。
その後、ゴールデンウィーク明けごろから、やっと保育園に慣れたのですが、
まさか、転園しても同じ状況になると思いませんでした。
今日は土曜日で、保育園はお休みなのですが、夜おもちゃを片付けずに寝て、朝から「タブレットを見たい」と言うので、「おもちゃ片付けたらいいよ」と言ったら、「いやだ!いやだ!」とはじまり、そこから1時間何するのも嫌でひたすら暴れまくりました。
その後、着替えるのも嫌、外に行くにも嫌、家にいるのも嫌、抱っこするのも嫌、抱っこしないのも嫌が続きました。
それから、何とか着替えさせて外に出たのですが、
出先でも、抱っこも嫌、抱っこしないのも嫌が続きました。
最初は「これは?これは?」とか甘えさせてあげるのですが、全て嫌になると私も限界が来て、ブチ切れして、シカトしてしまいます。
甘えさせても、怒っても、シカトしても、1時間以上いやいやが続きます。
まだ新しい保育園が慣らし保育なのですが、保育園行く前も、帰ってきたあともずっとイヤイヤが繰り返されます。
あと1ヶ月ほどで収まるとしても、1ヶ月持つ前に何かが爆発しそうです。
甘えさせてもダメ、怒ってもダメ、シカトしてもダメ、そうなると、3歳になりたてのイヤイヤに対してどう接すれば良いのでしょうか。
新しい保育園で神経を使うのは分かりますが、夫も仕事遅いし、親も遠くて頼れないし、私ひとりで本当に頭がおかしくなりそうです。
職場に行っているうちが、唯一の休憩です。
誰か助けてください。
ご回答お待ちしております。
- ema
コメント

うんちゃんママ
ママが自分の気持ちを理解してくれてないような気持ちなのかな?と思ってしまいました😳💦
そりゃ、やっと慣れてきた保育園をまた急に転園して1からだと本人も辛いでしょう😢
ただでさえ、本当はママとずっといたいのに保育園で離れなきゃいけないですし、それだけでもたくさん我慢してると思います😣
それでも、なんとか頑張ってたところをまた環境まで変わってしまってイヤイヤしたくなる気持ちもわかります😱
なので、まずは、嫌だったよね、頑張ってくれてるんだよね、ありがとう、ごめんね、と伝えてみてはどうでしょうか?

はるママ
初めての保育園じゃなくても、環境が変わるとストレスになるみたいですよ。わたしの息子も今年転園して、ストレスからか最初は情緒不安定でした😰0歳から保育園通って、集団生活にはなれててもストレスはあるみたいです。私がした事は、共感して上げて、ギューと抱きしめる事です。「大好きだよ〜」とか伝えてます😊だんだん落ち着いてきますよ!
-
ema
ありがとうございます♪
昨日の夜から、怒るのとシカトをやめて、イライラしてもわがままを極力聞くようにしたら、少しはイヤイヤが治まりましたε-(´∀`*)
明日からまた保育園なので、お互いイライラしないようにがんばってみます!- 9月8日
ema
ありがとうございます😢
たしかに私もいっぱいいっぱいなんだから、それより子供の方がいっぱいいっぱいになりますよね…💧
参考にさせていただきます。
ありがとうございました😢