

もり
ずーっと使わなければいいと思います!
でも、おしゃぶり持ってきてくださいって言われるんですね( ˉ ˡˍˉ )

🌙
わたしも2ヶ月半の娘がいます!
最近指しゃぶりが多くて旦那がそれを
気にしておしゃぶり買ってあげてと
言われ、買いましたがここで質問させて
もらって、この時期の指しゃぶりは
成長過程なのでさせてあげたほうが
いいらしく、おしゃぶり買ったものの
相当ぐずった時しか使っていません。
最近はよく寝てくれるし、あまり
ぐずったりもしないので、今の所ほぼ
使っていません👌
私もくせになるのを気にしてるので
使わせるのもぐずった時や外出時だけに
しようと思ってます👌
一歳の息子をもつ友達は、おしゃぶりが
癖になって、おしゃぶりなしでは
寝れなくなってしまっているらしく、
後悔してるそうです…😅

ラベンダー
うちも2ヶ月ですがおしゃぶりします。何やっても泣き止まない時だけです
それでもずーっと加えてる時とすぐプヘッって出す時半々です
おしゃぶりより指を吸う方が良くないので指吸うくらいならおしゃぶりやりなって聞いてから安心して与えてます

あya
2ヶ月頃の指しゃぶりは自分の手を認識するための成長過程で行うものだからやらせておいて大丈夫と言われましたよ^_^
それより,保育士がおしゃぶりを持ってきてと言うことがどうなのかと思ってしまいます(-_-)

723なつみ
子どもを産むまで8年保育士してましたが、おしゃぶりを持ってきてとお願いすることは一度もありませんでした(>_<)💦

sae*
まだ新生児のうちに、ぐずっているのを見て旦那がおしゃぶりを買ってきました!
正直わたしはおしゃぶりを使うのに抵抗があって…
クセになりそうだったり、こんな小さいときから使って大丈夫なのか心配で、あんまり使いたくなかったんですが、
試してみたところ嫌そうな、ガマンさせられてるような悲しそうな顔で、しかたなくしゃぶる姿をみて、とても切なくなりました…(´・ω・`)
クセになりそうで心配ですよね!
保育園で目の届かないところだから余計に…
ちゃんちあっぷさんのお子さんは、おしゃぶりが落ち着くみたいなので、ぐずってるときの最終手段のような形で、保育園で使うのも与えすぎないようにしてもらえるように、ほどほどをお願いするといいかもしれませんね(>_<)!!
保育士さんに持ってきてくださいって言われるなんて、わたしも言われたら迷っちゃいます…
そのぶん、お子さんと一緒にいられる時間にすこしでもおしゃぶりじゃなく触れ合える時間がつくれるといいですね(*´ω`*)
コメント