
離乳食でスジが残っている場合、こすべきかどうかは個人差があります。葉っぱのスジは柔らかいものから食べられるようになり、こすべき時期は子どもによって異なります。
離乳食を始めて1ヶ月半です!
2回食になり、100gほど食べてくれるようになりました!
今まではほうれん草などすり鉢でつぶして
必ずこしたものをあげていたのですが、
量が増えてきたのでブレンダーで潰してみました!
スジが少し残ってるのですが、
こしてからあげるべきでしょうか?
喉にひっかかったら怖いなと思い。。
葉っぱもののスジはどれくらいから食べれるのでしょうか?こしたりしなくなるのはいつからですか??
- はむちゃん(2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ちぃちゃん
二回食になってからはみじん切りにしてます😊
みじん切りといっても、めっちゃ細かくしてるわけではなくざっくりですが😅
ちなみに、葉の柔らかい部分だけあげてますか??

退会ユーザー
なるべくスジないようにはしてますがごくたまに入ってても生後8ヶ月半くらいからは気づいたらた普通に食べるようになってました!
-
はむちゃん
8ヶ月半くらいからですか😭じゃあ、まだスジは取ってあげたがいいですよね!😢
- 9月7日
はむちゃん
葉っぱだけブレンダーしました!2センチくらいの長いスジが残っていたので、どうしようかと😢
みじん切りあげてるんですね!!なら大丈夫なのかなぁ😭
ちぃちゃん
6ヶ月くらいから普通に食べるようになりましたよ😆単体よりはおかゆに混ぜたり、他の野菜と一緒にとろみをつけてあげたりしました❤️