
保育士をしている女性が、0歳児の担任になりお腹が張り、立てない時もある。出血はないが胎動はある。前回受診では薬はなし。次の受診は3週間後。どうすべきか迷っている。
受診するべきか迷ってます。。
保育士をしていて、この4月から0歳児担任になりました。抱っこはあまりしないように…と思っていても、入園したばっかりの子たちでそんなわけにもいかないし、立ったりしゃがんだりもしょっちゅうです。
そのためか、お腹が頻繁に張るようになり、ひどい時は真っ直ぐ立てなくてちょっと前屈みになりながら歩いてます。おさまってもまた張ってきて…という感じです。
今朝は、1時間に2回程張ってます。
でも、出血もないし、胎動はあります。
前回の受診でも張りのことは相談したのですが、様子をみましょう、と薬も貰ってません。
次の受診は3週間先なのですが…
皆さんならどうされますか?
- ゅーぁ(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント

Rmama
心配なら行かれた方がいいですよ!
万が一なにあったら後悔します
何もなかったらそれはそれで安心できるじゃないですか(^^)

キー★
しんどい様なら念のため電話して張りが辛いですと産院に相談してみます!!
心配ですよねT_T
私もたち仕事で歩き回ったりしゃがんだり立ったりずっと動いてるので、2時間くらいするとパンパンに張ります(^^;;
仕事中は休み休みはできないのですか??
-
ゅーぁ
ありがとうございます♡
電話してみたらいいんですね!
張ったら座ろうとはしてますが、動かないわけにはいかなくて😖
休憩もほぼ無しなので💦- 4月9日
-
キー★
それはキツイですね(^^;;
張ったら裏で少し休憩させてもらえる様に職場に相談してみるのも手だと思います!!
動かないわけにはいかないのもよくわかります、相談し辛いのもすごくわかりますが、今赤ちゃんに何かあっては大変な時です、極端な話し仕事の為に赤ちゃんを犠牲にするのか、仕事を犠牲にするのか考えてみてください^_^
無理だと思った時は休憩をもらうなど無理のない程度に仕事するならしてくださいね^_^
本人にしか体調はわからない事ですし、赤ちゃんを守れるのはお母さんだけですから!!- 4月9日
-
ゅーぁ
ありがとうございます♡
園長も、自分の身体と赤ちゃん守れるのは自分よ!なんて言葉では言ってくれるけど、いざ現場にいると難しくて😣
けど、うまく甘えながらやっていこうと思います。。💦
今、病院に相談してみました。
この土日で身体休めてみて張りの様子をみて、と言われました。
また来週からも不安ですが、とりあえずゆっくりしてみます。
相談のってくれて、ありがとうございました♡- 4月9日

ちょちょん
まずは電話で相談だけでも!
先生に大丈夫って言われたら安心できますし♬
-
ゅーぁ
ありがとうございます♡
いきなり病院行ったり、電話したりって、迷惑になるかな…とか思ってしまって😖
大丈夫ですよね💦- 4月9日

3姉妹mam
私も妊娠中保育士してて
一時保育だったので片手に
0歳児もお片手には泣き止まない1歳児
ひどいどおんぶもしてました(>_<)
私も「張ってるなー」って
思いながらの仕事で気が気じゃなかったです(>_<)
先生に相談すると様子見で
1日10回以上張ったらすぐ
教えてね!って言われてました。
結局32wまで仕事してて
なんの異常もなく出産でした☆
ご自身のお体とお腹の赤ちゃんが
何よりも大切です❤
心配になったらすぐ病院にいって
先生に相談してみてください♪
私は仲のいい先生とかには
「張ってるんですよねー(>_<)」
って言って極力動きすぎないように
配慮してもらってました(>_<)✨
休憩中は横になったり~♪
くれぐれもお体お大事にしてください(>_<)✨
-
ゅーぁ
ありがとうございます♡
全く同じ感じです。笑
張ってる〜💦また張ってきた〜💦
て頭の中でずっと思ってます😔
病院に電話してみたところ、この土日で身体休めて様子みることになりました。
勤務中はなかなか休憩も取れないのですが、うまく甘えながらやっていこうと思います😖
相談のってくれて、ありがとうございました♡- 4月9日

いちか
保育士しています!!
妊娠中、安定期にお腹の張りがあり腹痛に繋がり、受診したら切迫流産と診断され入院しました。
無事に出産しましたが、張り止めを飲んでいてもお腹の張りは臨月まで続いていて、年度途中で休職しました。
お腹の張りは危険です!!絶対に無理せず、早めに受診して下さい。
-
ゅーぁ
ありがとうございます♡
同じ保育士さんなんですね😊
張り止め飲んでも治らないこともあるんですね…
病院に電話して相談したところ、とりあえず様子をみることになりました。
不安は消えないけど、無理しないようにします💦
相談のってくれて、ありがとうございました♡- 4月9日

奇跡の積み重ねを忘れないー!
私は病院勤務で患者さんは毎日多くて常に動きまくってました!私の場合は悪阻が酷くて退社したんですけど、もし自分のせいで患者さんになにかあったりするのも不安だし、お腹な子にも何かあったら一生つきまとう後悔しか残らないので病院に行きます☆
張りどめもらえると思います(^^)
次の受診まだ先でも行ったほうがいいと思います!
-
ゅーぁ
ありがとうございます♡
病院勤務も過酷ですよね💦💦
この間受診したばっかやし…というなんか変な遠慮というか迷惑かなとか思ったりして😥
けどさっき病院に電話で相談することができて、ちょっと安心しました。
相談のってくれて、ありがとうございました♡- 4月9日
-
奇跡の積み重ねを忘れないー!
迷惑とかないですよ(^^)
私なんてちょっとの出血ですら半狂乱になって昼夜問わず電話してました笑
電話するだけでも違いますよね☆
今大事な時期なんで無理せずですよ(・∀・)- 4月9日
-
ゅーぁ
ありがとうございます♡
私も、もし出血したら病院に駆け込んでそうです💦笑
電話した後は、もっと早くすればよかった〜て思っちゃいました。笑
ほんとに、ありがとうございました😌- 4月9日

退会ユーザー
私は張りが酷く、検診までまだ少し日があったので電話したら来てと言われ病院行きました!
特に何もなかったですが、一応張り止めの薬を出してもらいましたよ!
気になるなら早めに受診をおすすめします(>_<)
なんでも自己判断はよくないので…
-
ゅーぁ
ありがとうございます♡
自己判断こわいですよね。。
検診まで日があると、
まぁ大丈夫かな〜まぁいけるかな〜でずっときてたので、、それじゃダメですよね😖
さっき病院に電話で相談して、ちょっと安心しました。
相談のってくれて、ありがとうございました♡- 4月9日

ま ゆ
私も2月末まで赤ちゃんクラス0.1歳担当でした。
妊娠が分かってからはあまり抱っこや布団の上げ下げ、食器を運んだりしないようにしていました。
しかし、20Wからお腹が張りだして切迫早産の診断をされて最初は1週間の自宅安静でした。
20wの時は頸管の長さも短くなっていなかったので大丈夫だったのですが、張り止めを飲んで1週間仕事を休んで自宅安静をしていたのですが、張りが収まらず再び受診しました。
すると、頸管が少し短くなってたのですが安静にしてと言われて結局1月はほとんど家にいて仕事してませんでした。
2月に入ってからは張りも落ち着き、頸管も大丈夫だからと仕事に戻ってもいいからといわれて戻ったのですが、それから一気に頸管が短くなってしまいました💦💦💦
4.7→2.0に💦💦💦
それからまた休んで一週間後に受診したら頸管が1.7になっていたので、緊急入院しました。
26wから入院していて、24時間点滴で、トイレ、お風呂以外はベッド上性格です。
退院は正期産まではできないと言われました。
やっと34wになり、退院できる日が近づいてきました✨
今の時期は抱っこしないようにと考えていても抱っこせずにはいられないし、動いてしまいますよね💦💦💦
私のように緊急入院になったら大変なので、1度病院に相談されてみたはどうでしょうか?
私も3月末まで仕事したかったのですが、赤ちゃんの事を考えて2月末で退職しました(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
お大事にされてください✨
-
ゅーぁ
ありがとうございます♡
同じ保育士さんの言葉、嬉しいです。
今も入院中なのですね…無事に退院できますように😌
先ほど病院に電話をして、この休みの土日で様子をみることになりました。
身体の疲れもあるようで…
まだ不安は残りますが、少し安心しました。
相談のってくれて、ありがとうございました♡- 4月9日
-
ま ゆ
そーなんですね✨
新年度という事もあり、疲れもあると思います💦💦💦
土日、ゆっくりされてくださいね✨
私も無事に退院できるのを夢みてます(笑)- 4月9日
-
ゅーぁ
ありがとうございます♡
新年度は保護者のこともあり神経もつかいますよね😣💦
とりあえず、今日は引きこもります。笑
まゆさんも、お大事にして下さいね♡- 4月9日
ゅーぁ
ありがとうございます♡
そうですよね。。
このモヤモヤしてる間が1番不安です😖
Rmama
わかります(>.<)
私も妊娠中は基本立ちっぱなしで歩き回りしゃがんだりする仕事だったので不安になりますよね。。
受診し見てもらった方が安心ですよね!
ゅーぁ
ありがとうございます♡
立ったりしゃがんたりって心配ですよね…
今、病院に相談してみました。
この休みの土日に身体休めてみて、それでも張りそうなら連絡くださいって言われました🍀
相談のってくれてありがとうございました♡