

退会ユーザー
限度額適用認定証、申請しました!!
返金とはなんでしょう?
高額医療費は自己限度額を超えた分が返ってきますが、
限度額適用認定証を申請して、提示すれば自己限度額での支払いになるので返金はないです!!
先に限度額で支払うか、払った後に限度額を超えた分が返ってくるかの違いです。

肋骨ボンバー☆神
しました。
入院中に申請書を自宅に送ってもらいましたよ♪
ですが、私は所得の関係で少しばかり金額が足りませんでした(T_T)
保険が降りたので良かったですが…

リトルリス
おはようございます。
今入院はしていないですが、保険制度について少し知っているのでコメントしました🎶
限度額申請ですが、された方が良いかと思います。
あらかじめ申請しておけば、ある程度の治療や手術、どれを受けても1ヶ月の金額が一定で収まるので。
限度額は所得によるので詳しくは問い合わせた方が良いかと思いますが、
一般的(年収約200万〜600万)な所得の方であれば、月に8〜10万くらいで収まったはずです。
申請しなくても、あとから『高額療養費』という形で戻ってきますが、その場合入院中に受けた治療代や手術代を一旦払わなければならないので、治療内容によっては50万とか100万とかかかる方もいます。
どちらにされても払う金額は一緒ですが、1ヶ月10万(個室代などはまた別にかかります)と見て医療費の心配をせず入院生活を過ごすのか、戻ってくるとはいえ一体いくら取られるのか分からないまま過ごすのでは、精神的な負担も違うのかなぁと思います(^_^)
ちなみに問い合わせ先は、加入している健康保険により異なります。
自身の保険
国保→市区町村役場
社保→協会けんぽもしくは勤務先
になります。
旦那さんの扶養に入られている場合、旦那さんのお勤め先に聞くのが一番だと思います(^_^)
お身体大事にしてください★
長々すみませんでした>_<

退会ユーザー
しました。
入院した月は手続きが間に合わず、一度窓口で支払いをしてから退院後加入している保険で手続きをして後日返金してもらいました。
入院を始めた翌月からは限度額適用認定証が届いたので病院に提示し、窓口での負担が限度額を控除した額になりました。

まあちゃん
詳しくありがとうございます。
年収も一般的ですが、
1ヶ月で約30万程の支払いでした(>_<)
高額医養費は退院してどのくらいの日数で返金されますか?

リトルリス
まあちゃんさん★
もう支払いされた後だったのですね>_<
どれくらいで払い戻しを受けられるかは、個人差もあるかと思うのですが、平均3ヶ月くらいは見ないといけなかったと思います>_<
協会けんぽの場合なので国保はまた違うかもしれませんが…

まあちゃん
約1年前なんですけど、
まだ払い戻しがないんです(>_<)
国保なんで、一回聞いてみた方が良いですかね?

けいてぃー♡
わたしも、切迫で入院してて
先日手続きしたんですが3 ヶ月
くらいって言われましたよ!
生命保険だと、早いですけどね☆

けいてぃー♡
ちなみに、国保です(*´∀`)σσ

まあちゃん
本当ですか(°_°)?
送付先は何て記入されるんですかね?
1年経っても何もないんですけどね(;_;)(;_;)
コメント