※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ややや
子育て・グッズ

子供が何歳になれば、晩ご飯作りが楽になるでしょうか?

働きながら子育てしているお母さん。子供が保育園から帰ってから晩ご飯作るのって大変ですよね?
お腹すいたー!と泣いたり、抱っこ抱っこと甘えたり、兄弟喧嘩をしたり……
今は時短勤務でお迎えの前にさっと晩ご飯を用意しています。

子供が何歳になれば、ここまで大変な思いをせずにご飯が作れるようになりますか。

コメント

なにもできない嫁

今は育休中ですが、前はそんな感じでした!!大変ですよね...😰
4歳頃から楽になりました!!
3歳まではずっとおんぶ抱っこでした😭

あざらしママ

答えになっていなかったら申し訳ありません。
今は育休中なので、上の子の時の話をします。
帰宅後ご飯を作ることをやめました…。
復帰直後は帰宅後食事を作っていたのですが、黄昏泣きやら何やらで作るのが大変で…💦
朝下ごしらえをし、帰ったら味付けるだけとか、チンするだけとか。
あと、これは賛否あるのですが平日分作り置きをして、チンするだけにしておきます。
そうすると平日買い物にも行かなくていいので楽チンでした。
ご参考になれば幸いです。

deleted user

朝か前日準備してます!

できなかった時は小さめのおにぎり食べさせてちょっとまっててね!と待っててもらってます

ちいちゃん

今は育休中ですが、とにかく食欲がすごいので帰路の車ではおにぎりやパンを食べさせて少し落ち着かせてます!
次男が1才から保育園行ってますが、これで全然苦労してません!間食してもご飯やパンだったら食事と一緒なので、夜ご飯食べなくても罪悪感は少ないです!

さるあた

うちはもうそこまで大変じゃないです。

deleted user

おつかれさまです!
大変ですよね😭

4歳くらいから理解して待てるようになった気がします。
とはいえ子どもなので大人の思うとおりにはいかなかったです。

・リンゴやバナナで時間かせぎ
・前日夜につくる/週末つくる
・1週間のメニューを決める
・大がかりなものはメニューにいれない
・作らない日をつくる(買う、外食)
・帰り道に何か食べさせる


などをやってました😅
すこしでも楽になるといいですね。頑張ってください!

うぃっちゃん

ある程度は冷凍ストックしたり前日の夜に作って冷蔵庫保管しているので、帰宅したら子供たちが遊んでいる間にご飯をよそっておかずを温めながら汁物とかを作って、出来たものから順に子供たちに運んでもらって食べるという流れなのでグズグズすることはほとんどありません。

deleted user

前日の夜や日曜日に作り置きしたりしてます。ご飯は朝炊いてます。なので、帰ったら温めるだけです。殆ど旦那いないくて1人でやってるので、帰ってから作るなんて間に合わないです💦

ぶりん。

わたしは朝ごはん、お弁当、ばんごはんと朝のうちに作ってしまって、晩御飯はフライパンごと冷蔵庫に入れてます!
朝は眠いけど、こどもがお腹空いてると余計ぐずるので
精神的にダメージを考えると眠いほうがまだマシかな...と思い😅
味付きのお肉焼くだけとか、魚焼くだけ+副菜はチンでできるものでめちゃくちゃ手抜きなことも多いですが😂

4兄妹♥4A

上2人が3歳すぎたらだいぶ楽になりました。
末っ子は常におんぶです。

りゅう

大変ですよね💦
一番下のお子様が3歳頃になると、だいぶ楽になるのでは…と思います!

ななみ

うちはすでにそんなに大変じゃないですよ😃
勝手に2人で遊んで待っててくれます。
そもそも残業1時間しかしてないからもあるカモですが🤔
それか、カレーや煮込み系の時間かかるものは前夜に作っておいて温めるだけにしてます😊後は基本手抜き料理(笑)

あおmama

おかずと味噌汁は基本2日分つくって、毎日交互に新しく作るようにしてます。笑
月曜日→おかず2日分
火曜日→味噌汁2日分
水曜日→おかず2日分
みたいな感じです😅
それすら面倒になったら、焼きそばとか…勿論カット野菜使用です!
カット野菜いいですよ、味噌汁に入れても野菜炒めにしても、焼きそばにも使えるので💡
うちは長女が2歳過ぎたら大分ラクになりました。
ご飯仕度の間はテレビに子守りさせてますが…😭