
娘の日中の過ごし方に悩んでいます。支援センター以外での過ごし方についてアドバイスをお願いします。
もう少しで10かけになる娘の日中の過ごし方で悩んでいます
たくさん寝る子で午前中長くて2時間、午後も同じくらいよく眠ります
わたしもロングスリーパーでねむいのでついつい一緒に眠ってしまいます
午前中に済ませるのがいいのは分かっているけれども9時くらいに眠くなって2時間寝て12時ご飯14時に眠くなってで
なるべくわたしも午前中起きて私と荷物と着替えの支度をして待機しているけど食べたあと眠くなってしまうのでぐずってしまいます
なかなか思うように行かないのと私が体力がなくて常に眠い人なので行動力がなくて
娘のために支援センターや散歩でもと思うけれども動ける日が少ないです
こんな感じですごく罪悪感で
もっと人に合わせなきゃ遊ばせなきゃ経験させなきゃと思えば思うほどしんどくて悩んでます
そもそも子供が遊べるところが市内に箇所の支援センターしか知らずどちらもすごく行きづらいし、ショピングモールにあるような遊ぶスペースがあるようなところが無くて公園も近くにないしと言い訳みたいだけど💦
せっかく天気がいいからって思うけど何したらいいのかわかりません😅
日中支援センター以外でお子さんとどう過ごされてますか?
- まゆみ(6歳)
コメント

おまま
めちゃくちゃ私と同じで、自分の質問かと思っちゃいました!笑
うちも一歳になりましたが、10ヶ月頃卒乳してから全く同じです。
午前中はほぼ寝てますし、午後も夕方まで昼寝してくれるので一緒に寝てしまってます。
お出かけに行かないといけないと思いつつもダラダラしてしまってます😂
そのうち走り回るようになったら行くとこも増えますし、こうやって一緒に寝れることも無くなると思って今は寝顔を見ながらウトウトする時間を大切にしようと(言い訳みたいですが)思い切って寝ちゃってます♪
一人の命を守ってるお母さんだから、自分でも知らず知らずのうちに気を張って疲れてしまってるんですよ。
お互いのびのびいきましょー!

退会ユーザー
まだ10ヶ月なら無理に外に出なくていいと思いますよ。
歩けるようになったら日中少しずつ公園とかお散歩とか連れて行ってあげたらいいと思います。
ママが心身ともに健康でいることが子どもにとって一番いいと思います。
眠い時は寝ときましょう!
動き回るようになったり、お昼寝しなくなったりしたら嫌ってぐらい付き合わされますよ。
-
まゆみ
そう言っていただいてありがとうございます!
まだ家の中での運動でも充分ですよね!気が向いたら行けたら行くと言う感じにします😆
動いたらそうなっちゃいますか!今だけですね!しっかり寝ます🤗- 9月8日

km
息子もずっと午前と午後にお昼寝する子です。最近やっと歩けるようになったことと、午後にまとめて昼寝するようになってきたので午前中に散歩へでかけたり支援センターで遊んだりしてます☺️
でもまだ午前に昼寝するときもありますね💦
私は家で過ごす方が楽だったので息子に甘えてゴロゴロしてばっかでした😅
今では外に行きたいと泣きわめくようになったので、そうじゃないならまだまだのんびりしててもいいと思います✨
-
まゆみ
たくさん寝ると出かけるタイミング逃しますよね! 歩くとお昼寝の時間変わりましたか?
まだ出たいとかはないからそのタイミングで動くようにします😃- 9月8日

しー
うちもそんな感じですよ!
最近暑いからと言い訳してました笑
私は最近は息子も私もたっぷり寝た夕方から出掛けてます🙋♀️
そのときは離乳食持って行って出先で食べて帰ったらお風呂だけの状態にして出掛けてますが、気晴らしにもなるしお勧めです🙆♀️
私も元々体力や行動力があるほうじゃ無いのに、初め頑張り過ぎて疲れちゃったので今くらいのゆるーい感じに落ち着きました☺️
今度親子で都度で行けるヨガに行ってみよーかなと思ってます🐣
-
まゆみ
暑かったですもんねー!チャイルドシートに乗せるのも外に連れて行くのもかわいそうでした💦
離乳食外出先いいですね!賑やかだと気が紛れそうだし😍
そうですよね!人は人でのんびりいったほうがいいですね😁
ヨガ素敵ですね🧘♂️- 9月8日
まゆみ
同じですね!寝てしまうとついつい寝てしまいますよね
SNSと比べちゃダメだけど支援センターに言ったとかママ会とかそう言う活動してる方を見ると焦るばかりで💦
たしかに体力ついたら外に出るしかないですもんね!今のうちしっかり休んで寝顔満喫します😊
気が楽になりましたよ!ありがとうございます❤️